うめこ、棚上げして文章を語る

「お前が言うな」の胸クソ記事

noteにいて、元も子もありませんが
文章を考えるのがだるいです
過去に自分が書いたものをコピペし
タイトル変更して出そうかなと考えたり

そんな私がnoteを書くときは
(先に言うと、参考にならないよ)

1. 何が書きたいのか大雑把に考える
2. 伝えたいものを決める
3. 相手に伝わりやすい文章の順番を考える
4. 文章が矛盾していないか確認

「起承転結」や「結論から先」はスルーし
「読みやすさ重視」の繰り返し

支離滅裂にならないよう 
同じ接続詞を多用せず
相手に伝わりやすい文章を書くのを心がける

あとは何かな〜
言いたいことを全部書こうとしない
要点をまとめる

文芸(文学)以外で
長くてまどろっこしい 
読むのが疲れる文章は避けている

自分が優位に立ちたい文章は
ちんたら御託を並べているが
何が言いたいのか判らないので
読み手のリタイア必須

よく言われているのは
ボキャブラリーの多さは
大切かもしれない
しかし
詩ではないので
乱用し、難しい言い回しが
必ずしも良いとは限らないので注意!

※上記の文字数「435字」