あめいろ

オンライン秘書をしながらイラスト漫画を描いています。 3児のママ。17年間作業療法士と…

あめいろ

オンライン秘書をしながらイラスト漫画を描いています。 3児のママ。17年間作業療法士として働いてきました。 3人目の育休中に自分のこれからの生き方について考えるように。現在はフリーランスとして活動しています。 フリーランスになりたい人の背中を押せますように。

マガジン

  • 秘書チームディレクター養成講座の関連記事

    • 43本

    ゆりえもんさんが主宰するオンライン秘書講座「秘書チームディレクター養成講座」に関する記事をまとめています!

記事一覧

秘書チームディレクター養成講座を受講して(みなこさん)

※この記事は、おうち秘書ラジオでのインタビューをもとに作成しています。 オンライン秘書として現状打破したい人、自分の可能性や強みを知りたい人、もっと輝く自分にな…

あめいろ
3か月前
9

秘書チームディレクター養成講座を受講して(トモモさん)

※この記事は、おうち秘書ラジオでのインタビューをもとに作成しています。 オンライン秘書として現状打破したい人、自分の可能性や強みを知りたい人、もっと輝く自分にな…

あめいろ
3か月前
15

秘書チームディレクター養成講座を受講して(かおりんさん)

※この記事は、おうち秘書ラジオでのインタビューをもとに作成しています。 オンライン秘書として現状打破したい人、自分の可能性や強みを知りたい人、もっと輝く自分にな…

あめいろ
5か月前
17

一人でがんばるよりみんなとがんばった方が早く遠くに行ける

こんにちは、あめいろです🍭 今回はモニターで参加している、Happy Flowというサロンについてお話したいと思います。 「サロンを作りたいから、運営スタッフになってほし…

あめいろ
6か月前
11

自分の得意なことを知っていますか?

こんにちは~! あめいろです🍭 少し前にきみぃさんが投稿されていた記事を読んで、私も思い出したことがあり、ちょっと書いてみたいと思います。 きみぃさんの記事はこ…

あめいろ
10か月前
23

受講する気がなかったディレクター講座を受講した理由

こんにちは あめいろです🍭 はじめに みなさんはディレクター講座に興味がありますか? 実は私、それほど興味がありませんでした。 正確に言うと興味がないわけではな…

あめいろ
1年前
14

「何をしてもいい」おうち秘書サロンの魅力

はじめに こんにちは、あめいろです🍭 おうち秘書サロンに去年の10月に入会して、早いものでもうすぐ半年が経とうとしています 入会したときは、「半年前に入会!?大先…

あめいろ
1年前
13

とりあえずやってみる。そしてちょっと続けてみる(SNS編)

こちらの記事は2022年11月おうち秘書サロンのコラムで書いたものです。 過去の記事ですが、埋もれていくのがもったいなかったので、noteに投稿させていただくことにしまし…

あめいろ
1年前
13

秘書チームディレクター養成講座1か月目(課題①)

ディレクター講座課題①が終わりました。 発表会が終わりホッとしたのも束の間、日に日に新鮮な気持ちが消えていく恐怖を感じたので、ここに記録を残したいと思います。 …

あめいろ
1年前
34

2022年を振り返ってみた。

私はゲッターズ飯田さんの占いが好きで、本が出ると毎年チェックしています。 何が好きかというと、どんな悪い年でもそれを前向きに捉える書き方をしてくれているから。 …

あめいろ
1年前
21

11月の振り返り(フリーランス3か月目)

早いもので、2022年があと数日で終わろうとしています。 なのに… noteの更新が全くできていない! 11月の記憶が薄れていく前に記録として残しておきたいと思います。 11…

あめいろ
1年前
30

10月の振り返り(フリーランス2か月目)

10月は怒涛の月。 たくさんのはじめてを経験しました。 後半は迷いや疲れもでて失速もありましたが、 いろんなことをがんばった自分をまずはほめたい。 そんな10月の振り…

あめいろ
1年前
40

おうち秘書サロンに入って変わったこと

こんにちは、あめいろです。 10月10日に入会した、おうち秘書サロン。 ゆりえもんさんの本やメルマガを読んでいく中で、オンライン秘書に興味を持つようになったことが入…

あめいろ
1年前
38

9月のまとめと今後のこと

10月も中盤に差し掛かった今日この頃。 みなさん、いかがお過ごしですか? 2022年9月から始動したフリーランスへの道ー。 8月後半ごろ、「もう会社を辞めよう」と思った…

あめいろ
1年前
11

クラウドソーシング最初の壁の乗り越え方

最初の壁…それは、「案件を見つけて応募する」ということでした。 ①案件を探す。 さあ、在宅ワークデビューしよう! と思ったとけれど…そもそも、自分に何ができるん…

あめいろ
1年前
11

自己紹介

①まずは簡単な自己紹介から。 ●名前は、あめ色と言います。 ●家族は、夫と子どもが3人(小2、年中、1歳)猫2匹。 ●作業療法士として15…

あめいろ
1年前
47
秘書チームディレクター養成講座を受講して(みなこさん)

秘書チームディレクター養成講座を受講して(みなこさん)

※この記事は、おうち秘書ラジオでのインタビューをもとに作成しています。

オンライン秘書として現状打破したい人、自分の可能性や強みを知りたい人、もっと輝く自分になりたい人に向けて、秘書チームディレクター養成講座を受講した先輩秘書さんの声を紹介します!

今回インタビューを受けてくださったのは、おうち秘書サロンのみなこさんです。

会社員で香川県在住のみなこさん。
本業以外の仕事をしてみたいという気

もっとみる
秘書チームディレクター養成講座を受講して(トモモさん)

秘書チームディレクター養成講座を受講して(トモモさん)

※この記事は、おうち秘書ラジオでのインタビューをもとに作成しています。

オンライン秘書として現状打破したい人、自分の可能性や強みを知りたい人、もっと輝く自分になりたい人に向けて、秘書チームディレクター養成講座を受講した先輩秘書さんの声を紹介します!

今回インタビューを受けてくださったのは、おうち秘書サロンの トモモさん。

トモモさんは、2023年9月~11月まで第7期秘書チームディレクター講

もっとみる
秘書チームディレクター養成講座を受講して(かおりんさん)

秘書チームディレクター養成講座を受講して(かおりんさん)

※この記事は、おうち秘書ラジオでのインタビューをもとに作成しています。

オンライン秘書として現状打破したい人、自分の可能性や強みを知りたい人、もっと輝く自分になりたい人に向けて、秘書チームディレクター養成講座を受講した先輩秘書さんの声を紹介します!

今回インタビューを受けてくださったのは、おうち秘書サロンの かおりんさん。

かおりんさんは、去年の7月にサロンに入会。
8月に開催されたプランナ

もっとみる
一人でがんばるよりみんなとがんばった方が早く遠くに行ける

一人でがんばるよりみんなとがんばった方が早く遠くに行ける

こんにちは、あめいろです🍭
今回はモニターで参加している、Happy Flowというサロンについてお話したいと思います。

「サロンを作りたいから、運営スタッフになってほしい」

先日、ビジネス講座でお世話になっている方から、
嬉しいお声かけがありました。

以前からすごいなぁと思っていた方だったので、
私にとってはとてもうれしい言葉でした

サロンの内容は、3カ月間の目標を一人ずつ決め、
定期

もっとみる
自分の得意なことを知っていますか?

自分の得意なことを知っていますか?

こんにちは~!
あめいろです🍭

少し前にきみぃさんが投稿されていた記事を読んで、私も思い出したことがあり、ちょっと書いてみたいと思います。

きみぃさんの記事はこちら

現在私はオンライン秘書のお仕事のほかに、
イラスト漫画を描いています。

ひょんなことから商品化し、
お金をいただけるようにもなって、
このまま漫画のお仕事も続いていってほしいなぁと思っています。

でも、つい数か月前までは、

もっとみる
受講する気がなかったディレクター講座を受講した理由

受講する気がなかったディレクター講座を受講した理由

こんにちは
あめいろです🍭

はじめに

みなさんはディレクター講座に興味がありますか?

実は私、それほど興味がありませんでした。

正確に言うと興味がないわけではなかったのですが、
まだ私が受けるなんて早すぎると思っていたんです

なぜ早いと思ったのか。

それはサロンに入会して2か月経ったばかりだったし、
フリーランスと名乗れるほどお仕事もしていない状況だったから。

オンライン秘書のこと

もっとみる
「何をしてもいい」おうち秘書サロンの魅力

「何をしてもいい」おうち秘書サロンの魅力

はじめに

こんにちは、あめいろです🍭

おうち秘書サロンに去年の10月に入会して、早いものでもうすぐ半年が経とうとしています
入会したときは、「半年前に入会!?大先輩!」と感じていましたが、
ホント半年なんて、あっという間!

いつの間にか新人という立場でもなくなってきたのだなと感じつつ、
今回は入会してから今までのサロンでの活動を振り返ってみようと思います

《今回取り上げる活動》

・朝活

もっとみる
とりあえずやってみる。そしてちょっと続けてみる(SNS編)

とりあえずやってみる。そしてちょっと続けてみる(SNS編)

こちらの記事は2022年11月おうち秘書サロンのコラムで書いたものです。
過去の記事ですが、埋もれていくのがもったいなかったので、noteに投稿させていただくことにしました。

SNS発信を振り返る(サロン内コラム2022年11月)

今年の3月から開始したSNSへの発信活動。
実は私、SNSに対して「怖い」「恥ずかしい」と思っていたタイプで、発信なんてほとんどしたことがありませんでした。

今回

もっとみる
秘書チームディレクター養成講座1か月目(課題①)

秘書チームディレクター養成講座1か月目(課題①)

ディレクター講座課題①が終わりました。

発表会が終わりホッとしたのも束の間、日に日に新鮮な気持ちが消えていく恐怖を感じたので、ここに記録を残したいと思います。

今回のテーマは、
「ディレクター役になって起きた私の中の変化と意識したこと」。
順を追ってお話していきましょう。

①ディレクター講座スタート1月7日ゆりえもんさんに送ったメール(ディレクターメール講座)では、
「今の現状に焦りがあり、

もっとみる
2022年を振り返ってみた。

2022年を振り返ってみた。

私はゲッターズ飯田さんの占いが好きで、本が出ると毎年チェックしています。
何が好きかというと、どんな悪い年でもそれを前向きに捉える書き方をしてくれているから。

ちなみに私は金のイルカ座で、去年までの3年間はひたすら同じ場所にとどまり耐える時期でした(大殺界のようなもの)。
仕事を辞めたくなっても、今はここでがんばる時期と思って辞めずにこれたのは本のおかげでもありました。

そして今年はついにチャ

もっとみる
11月の振り返り(フリーランス3か月目)

11月の振り返り(フリーランス3か月目)

早いもので、2022年があと数日で終わろうとしています。
なのに…
noteの更新が全くできていない!
11月の記憶が薄れていく前に記録として残しておきたいと思います。

11月は今後の人生について考える期間となりました。

10月に案件を獲得。
嬉しいはずなのに、ありがたいはずなのに…
気持ちがついていかない自分がそこにいました。

どうしてだろう…
そう、私にはフリーランスになるという覚悟が全

もっとみる
10月の振り返り(フリーランス2か月目)

10月の振り返り(フリーランス2か月目)

10月は怒涛の月。
たくさんのはじめてを経験しました。

後半は迷いや疲れもでて失速もありましたが、
いろんなことをがんばった自分をまずはほめたい。

そんな10月の振り返りをしていきたいと思います。

10月にやったこと

・おうち秘書サロン入会
・ツイッター本格始動(ほぼ毎日)
・サロンの朝活参加
・初ライティング案件に挑戦
・サロン案件応募
・ミッションによってPCをさわる機会が増える。

もっとみる
おうち秘書サロンに入って変わったこと

おうち秘書サロンに入って変わったこと

こんにちは、あめいろです。

10月10日に入会した、おうち秘書サロン。

ゆりえもんさんの本やメルマガを読んでいく中で、オンライン秘書に興味を持つようになったことが入会のきっかけでした。

サロンに入るか悩んでいた時、最終日のメルマガで「発信力を身につける」というお話があり、これだ!と感じて入会。

そう、私が今一番頑張っていることが「発信する」ことだったからです。

今回は、実際におうち秘書サ

もっとみる
9月のまとめと今後のこと

9月のまとめと今後のこと

10月も中盤に差し掛かった今日この頃。
みなさん、いかがお過ごしですか?

2022年9月から始動したフリーランスへの道ー。

8月後半ごろ、「もう会社を辞めよう」と思ったことがきっかけで動き出したこの計画。

思いはじめた途端に出会いがあり、知り合いが増えて、さらにクラウドソーシングで仕事を請け負うなど、今までの人生では考えられない事が次々に起こった月でした。

今回はそんな9月の振り返りと、今

もっとみる
クラウドソーシング最初の壁の乗り越え方

クラウドソーシング最初の壁の乗り越え方

最初の壁…それは、「案件を見つけて応募する」ということでした。

①案件を探す。

さあ、在宅ワークデビューしよう! と思ったとけれど…そもそも、自分に何ができるんだろう?

パソコンが得意なわけでも、文章が得意なわけでもない。

じゃあ、何ができるの?

最初はそんな気持ちで、案件を探すことすら怖くなっていました。自分にできることが見つからないかもしれないという恐怖心がありました。

そして、案

もっとみる
自己紹介

自己紹介

①まずは簡単な自己紹介から。

●名前は、あめ色と言います。
●家族は、夫と子どもが3人(小2、年中、1歳)猫2匹。
●作業療法士として15年間勤務。(病院、クリニック、訪問看護ステーションにて、精神科と身体障害領域を経験)
●Instagramにて育児絵日記の投稿開始(2022年3月~)
●フリーランスとして生活していくためリアルタイムで奮闘中(2

もっとみる