渡邉 祐樹

渡邉 祐樹

記事一覧

女性のホルモンリズムを学んでます。男性陣はどれくらい理解してる?

最近、女性のヘルスケアについて学ぶ機会が増えました。テレビ東京でもこのテーマが取り上げられていましたね。例えば、生理休暇が福利厚生として存在しているのに使いにく…

渡邉 祐樹
3週間前
1

収縮期血圧と拡張期血圧両方の数字が重要な理由

こちらのサイトから引用。 ↑Google Chromeで開くと日本語に翻訳してくれます。 血圧は心臓が血液を動脈に送り出す際の圧力を示し、収縮期血圧と拡張期血圧の2つの数値で…

渡邉 祐樹
1か月前

女性のヘルスケアについて学んだ。

女性のヘルスケアを変えれば日本の経済が変わるという本を読みました。 20代前半では無関心だった社会的な問題も、今更ですが、自分事として捉えて行動しなければ色々と"や…

渡邉 祐樹
2か月前

パーソナルトレーニングによる事故から考える

溢れる健康情報とトレーナー 最近、健康情報が溢れており、私のもとにも「オンライントレーニングで〇〇円稼げます」「トレーニング指導者になりませんか?」という広告が…

渡邉 祐樹
2か月前

パーソナルスペースを生かした臨床現場での対応を学ぶ

先日、パーソナルスペースについて学ぶ機会がありました。この概念は非常に興味深く、日常生活だけでなく、ビジネスの場面などにおいてもとても役立つことが分かり、せっか…

渡邉 祐樹
3か月前
3

不器用な運動に悩む人は発達性協調運動障害かもしれない。

リハビリ施設で運動を教えていると、「この人、運動が少し不器用だなぁ」と感じることがあります。例えば、ミラーリング運動のように動きを真似するトレーニングでも、うま…

渡邉 祐樹
3か月前
3

左利きサッカー選手の優位性を右脳の特徴から考察してみた

サッカーにおいて、左利きの選手が優れたパフォーマンスを発揮することはしばしば指摘されます。その理由の一つとして、右脳の特性が挙げられます。本記事では、右脳の原則…

渡邉 祐樹
3か月前
1

未経験で畑違いの飲食店を経営してみた。

飲食店経営を始めた専門学生の失敗談 2023年8月私は鍼灸専門学校へ通いながら小さな飲食店をオープンさせました。 ちなみに飲食業界未経験、自炊も嫌い、仕込みで手のかか…

渡邉 祐樹
4か月前
4

BUYMAやってみた話

noteに記載する目的は個人的な記録としての意味が大きいです。後は何となく、私がどういう人間か知ってもらえたらなと思っています。 読みにくかったりすると思いますが、…

渡邉 祐樹
5か月前
6

福岡ソサイチリーグに参戦ac.hakata サテライトの活動

ac.hakata satelliteは、6月に開幕予定のマイノフィールド主催のソサイチリーグに参戦します。 活動は毎週土曜日 21:00-23:00、 および随時月曜日に練習を行っています。 …

2

ソサイチのチームを作りました。サッカーをやめなくて良い世界の実現。

私は、九州ソサイチリーグのAC.HAKATAというチームに所属しています。 チーム発足当初から関わり、今年で5年目になりました。 新卒で会社員を5年経験し、現在はフリーラン…

3

感動をテーマに

American's gods talent https://youtu.be/lWEhA_7IZy8 nightbirdはガンとの闘病生活の中、出演します。歌詞の一つ一つが深く、深く、考えさせられる内容で、めちゃくち…

1

サッカーから学ぶ

【矢印を自分に向ける事の大切さ】 これは社会人サッカーを通して学んだ事の一つです。 上手い選手は相手の欲しい所にズラす事なくパスを通す事ができます。 下手な選手は…

3

なんとなくというゆるさも大事

"なんとなく"は結構ネガティブに捉えられる事が多いと思いますが、私は最近この、なんとなくというゆるい感情を大切にしています。 中途半端な気持ちじゃダメだ。なんとな…

3

美しい言葉

私は昨年から医療系の専門学校へ通っております。 社会人から学び直しで学校に入って見ると色んな問題点や、これまで気づかなかった学びが沢山あります。 高校から大学へ…

2

サラリーマンは強い。

ノーリスクで色んなチャレンジができるのがサラリーマンの強みだと思います。
 毎月安定した収入があるので、ある程度無理してチャレンジしても、食いっぱぐれる事はあり…

2
女性のホルモンリズムを学んでます。男性陣はどれくらい理解してる?

女性のホルモンリズムを学んでます。男性陣はどれくらい理解してる?

最近、女性のヘルスケアについて学ぶ機会が増えました。テレビ東京でもこのテーマが取り上げられていましたね。例えば、生理休暇が福利厚生として存在しているのに使いにくかったり、無休であったりといった「名ばかり休暇」の問題があるようです。

そこで、私も女性ホルモンについて女性に直接話を伺ったり、本を読んだりして改めて学びました。その内容を簡単にまとめてみたのでシェアします。

女性ホルモンの周期的な変化

もっとみる
収縮期血圧と拡張期血圧両方の数字が重要な理由

収縮期血圧と拡張期血圧両方の数字が重要な理由

こちらのサイトから引用。
↑Google Chromeで開くと日本語に翻訳してくれます。

血圧は心臓が血液を動脈に送り出す際の圧力を示し、収縮期血圧と拡張期血圧の2つの数値で構成されます。収縮期血圧は心臓が拍動しているときの圧力、拡張期血圧は心臓が休んでいるときの圧力を示します。これらの数値は共に健康状態に関する重要な情報を提供し、特に収縮期血圧は心臓病のリスクを判断する際に重視されることがあり

もっとみる
女性のヘルスケアについて学んだ。

女性のヘルスケアについて学んだ。

女性のヘルスケアを変えれば日本の経済が変わるという本を読みました。
20代前半では無関心だった社会的な問題も、今更ですが、自分事として捉えて行動しなければ色々と"やばい"状況だと感じています。

この本は女性の健康問題が経済に与える影響を明らかにし、具体的な解決策が提案されている内容になっています。

感想としては、生理に伴う症状の社会的損失は年間数千億円に上るという事実には驚かされました。

もっとみる
パーソナルトレーニングによる事故から考える

パーソナルトレーニングによる事故から考える

溢れる健康情報とトレーナー

最近、健康情報が溢れており、私のもとにも「オンライントレーニングで〇〇円稼げます」「トレーニング指導者になりませんか?」という広告が頻繁に届きます。稼げることを強調した広告にはうんざりです。

先日、こんな記事を見かけました。

ヘルスケア産業におけるトレーナーの種類も多岐にわたります。フィットネストレーナー、最近では〇〇アドバイザーなどもありますが、資格が必要ないも

もっとみる
パーソナルスペースを生かした臨床現場での対応を学ぶ

パーソナルスペースを生かした臨床現場での対応を学ぶ

先日、パーソナルスペースについて学ぶ機会がありました。この概念は非常に興味深く、日常生活だけでなく、ビジネスの場面などにおいてもとても役立つことが分かり、せっかくですのでまとめておきたいと思います。
何かの参考になれは幸いです。

パーソナルスペースとは?

パーソナルスペースとは、人が他人との距離を保つことで感じる安心感や快適さのことです。この距離感は文化や個人の性格、状況によって異なります。

もっとみる
不器用な運動に悩む人は発達性協調運動障害かもしれない。

不器用な運動に悩む人は発達性協調運動障害かもしれない。

リハビリ施設で運動を教えていると、「この人、運動が少し不器用だなぁ」と感じることがあります。例えば、ミラーリング運動のように動きを真似するトレーニングでも、うまくできない人がいます。また、力を抜くのが苦手な人もしばしばいます。

こういった人たちは、力を抜いてリラックスするように伝えても、なかなかできません。その結果、本来使うべき筋肉と一緒に、他の筋肉にも力が入ってしまい、動きがぎこちなくなること

もっとみる
左利きサッカー選手の優位性を右脳の特徴から考察してみた

左利きサッカー選手の優位性を右脳の特徴から考察してみた

サッカーにおいて、左利きの選手が優れたパフォーマンスを発揮することはしばしば指摘されます。その理由の一つとして、右脳の特性が挙げられます。本記事では、右脳の原則を用いて、左利きサッカー選手がなぜ優れているのかを考察してみました。
これはあくまで考察であり、参考程度にご覧ください。

右脳と左利きの関係

脳は大きく分けて右脳と左脳に分かれ、それぞれ異なる役割を持っています。一般的に、右脳は空間認

もっとみる
未経験で畑違いの飲食店を経営してみた。

未経験で畑違いの飲食店を経営してみた。

飲食店経営を始めた専門学生の失敗談

2023年8月私は鍼灸専門学校へ通いながら小さな飲食店をオープンさせました。
ちなみに飲食業界未経験、自炊も嫌い、仕込みで手のかかる料理も嫌いな人間です。

業態は居酒屋というかダイニングバーというかその中間くらい。料理の方がメイン。

周りの同級生達は普通に仕事しているのに、自分は午前中は勉強してまともな仕事に就けない。
専門学校へ通っているうちに社会から遅

もっとみる
BUYMAやってみた話

BUYMAやってみた話

noteに記載する目的は個人的な記録としての意味が大きいです。後は何となく、私がどういう人間か知ってもらえたらなと思っています。
読みにくかったりすると思いますが、ご了承下さい。

BUYMAを始めたきっかけはSNS。
Instagramでサブアカウントを作り、記録として読んだ本の紹介等行っていました。

副業の勧誘や情報商材を扱っている人からのアプローチがうんざりするほどありました。
表面だけ稼

もっとみる

福岡ソサイチリーグに参戦ac.hakata サテライトの活動

ac.hakata satelliteは、6月に開幕予定のマイノフィールド主催のソサイチリーグに参戦します。

活動は毎週土曜日 21:00-23:00、
および随時月曜日に練習を行っています。

現在、3ヶ月間5,000円のサブスクプランで通い放題を提供しており、単発参加の場合は1回1,000円です。

合計13回以上の練習と月1のリーグ戦に5,000円で参加できます。
チームの人数が少数では採

もっとみる
ソサイチのチームを作りました。サッカーをやめなくて良い世界の実現。

ソサイチのチームを作りました。サッカーをやめなくて良い世界の実現。

私は、九州ソサイチリーグのAC.HAKATAというチームに所属しています。
チーム発足当初から関わり、今年で5年目になりました。
新卒で会社員を5年経験し、現在はフリーランスです。
AC.HAKATAは現在トップとセカンドの2チームが九州リーグに参戦しています。

今回はac.hakataの3つ目のチーム、サテライトを立ち上げました。

サッカーを辞めなくて良い世界を実現するサテライトを立ち上げた

もっとみる
感動をテーマに

感動をテーマに

American's gods talent

https://youtu.be/lWEhA_7IZy8

nightbirdはガンとの闘病生活の中、出演します。歌詞の一つ一つが深く、深く、考えさせられる内容で、めちゃくちゃ感動しました。
自分を見つめ直させてもらいました。

感動はつまらない日常を変える事ができます。
昼間の眠気も覚め、マンネリ化した生活に刺激を加え、人にやる気や勇気を与えます。

もっとみる
サッカーから学ぶ

サッカーから学ぶ

【矢印を自分に向ける事の大切さ】
これは社会人サッカーを通して学んだ事の一つです。
上手い選手は相手の欲しい所にズラす事なくパスを通す事ができます。

下手な選手はパスをズラして"それくらい取れよ"と文句を言います。
プロとアマチュアの違いはここにあると思います。
パスを出す相手が初心者だと、経験者は、初心者でも受け取れるようなパスを出すように心がけます。パスがズレれば"自分のパスに問題があったな

もっとみる
なんとなくというゆるさも大事

なんとなくというゆるさも大事

"なんとなく"は結構ネガティブに捉えられる事が多いと思いますが、私は最近この、なんとなくというゆるい感情を大切にしています。

中途半端な気持ちじゃダメだ。なんとなくでは続かない。などという人がいますが、私はそんな事は無いと思っていて、なんとなく興味がある、なんとなくやってみたい。そんな気持ちが大事だと思います。

なんとなく始めた事でハマる事だってありますし、大勢の人は大体の事を何となくから始め

もっとみる
美しい言葉

美しい言葉

私は昨年から医療系の専門学校へ通っております。
社会人から学び直しで学校に入って見ると色んな問題点や、これまで気づかなかった学びが沢山あります。

高校から大学へ進むルートが一般的だと思いますが、
どうして大学に行きたい人は、高校から社会人となり、その後に大学に行く事もありだと思います!

学校の課題で美しい言葉について論文を書く事になりました。
学校の授業が面白く感じたのは久しぶりで、嬉しかった

もっとみる
サラリーマンは強い。

サラリーマンは強い。

ノーリスクで色んなチャレンジができるのがサラリーマンの強みだと思います。


毎月安定した収入があるので、ある程度無理してチャレンジしても、食いっぱぐれる事はありません。



自己紹介でJRに勤めていたと書きましたが、本当にいい会社だったなぁと辞めてから気づきました。
お金をもらいながら色々なスキルを磨く事ができます。

例えば、
出向する事により転職活動なしで他の業種を経験できます。
試験さえ

もっとみる