マガジンのカバー画像

お気に入り

198
運営しているクリエイター

#フェミニズム

フェミニストの「ミラーリング」はなぜ失敗してしまうのか

フェミニストの「ミラーリング」はなぜ失敗してしまうのか

 さて、表題の通りである。フェミニストによるミラーリングはなぜ失敗してしまうのか。正確には、「フェミニストがミラーリングとして繰り出すミラーリング」はなぜ的外れにならざるを得ないのか。これには明確な原因があり、またそれはフェミニズムの抱える根本的欺瞞に根差している。

 結論から先に書いてしまうと、「男性が搾取を実感しうる価値の在り方は女性のそれと決定的に異なるから」そして「男性ジェンダーへの搾取

もっとみる
シン・フェミニスト108星(共感力ランキング '22年上半期版)

シン・フェミニスト108星(共感力ランキング '22年上半期版)

(本記事は全文無料です)
最終更新:2022-08-10 ゴンさんの検証記事のリンク追加

0 関連リンクアルファアカウントのサンサーラ・ゴン 氏が本記事の検証記事を書いてくれました。前回に引き続きありがとうございます!

1 はじめにこんにちは、事情によりツイッターを1か月間休止していた幻集郎です。
ツイッター断ちもたまにはいいものですね。
ツイッター依存気味の方には特におススメです。

さて、

もっとみる
弱者男性論の発端と推察

弱者男性論の発端と推察

 

 発端がいつだったのか。正確な時間はわからないが、インターネット上で弱者男性論を見かけることが多くなった。私自身が発見したのは大体2015年くらいの頃で、それ以前からの情報としてはあまり見たことはなかった。
 弱者男性論は弱者男性という言葉そのままだけではなく、様々な形で表現されることもあり、「キモくて金のないおっさん」や「非モテ男性」などといった形で表現されるようなこともあり、現代ではネッ

もっとみる
「フェミサイド」という名の偏り

「フェミサイド」という名の偏り

 昨晩、ツイッターなどで情報を聞いた時にはちょっとびっくりしたのではあるが、小田急線にて刃物などを持った男性が乗客を切りつけるという事件が起こった。

 けが人は乗客の男女10人となっており、無差別で人を狙った大変危険な事件であるが、犯人は逮捕され事件はいったんは落ち着いたわけではある。幸い死者も出ていないようなので、これだけでも不幸中の幸いだったといえる。そんな中、この事件の犯人の動機を見た一部

もっとみる

ミサンドリーとリプロライツ

私の「炎上」を機に、Twitter上でリプロライツの議論が活性化しています。私自身の主張はかなり単純なのですが、ツイートで毎回同じことを書くのは骨が折れるので、ここにまとめてみました。ご一読くだされば幸いです。

まず大前提ですが、ジェンダーギャップが大きい現実、男性優位の社会や制度、家父長制的な慣習が遺残している現実、女性表象の「もの」的消費の現実が問題であるのは当然です。こうした状況に対する対

もっとみる
一般名詞に隠れた「前提」。~オタクとフェミが両立しない本当の理由~

一般名詞に隠れた「前提」。~オタクとフェミが両立しない本当の理由~

 

 フェミニズムとオタクの対立はずいぶん前からのことであり、特に女性の表現することに対して激しい対立をしてきたわけである。

 終わりの見えない消耗戦、拡大していく対立軸というのにしんどさや諦観を感じるものもいるだろうし、中には本来リベラリズムに親和的なものからも困惑する声もある。

 下記がその主張の一つである。

「フェミニストとオタクは両立しない」と強く反論してきた人はいた。どうやらそう

もっとみる

非モテ男性と与えない平等論

 モテに関する話題というのは、とてもインターネットでは話題になりやすいし、場合によっては炎上をも引き起こすくらいのものである。
 特に非モテ男性に対する苦しみや、そこからなんとか脱却することを目指すような言説というのは、炎上しやすいものであり、非モテ男性向けにそこから脱却する手段を提示した者が、大きな批判を浴びてしまうようなこともある。

 代わりに提示されるモノと言えば、つい先日も話題になったの

もっとみる
その時歴史が動いた

その時歴史が動いた

フェミニストとの議論に未だかつて成功した人間はいない(トゥーンベリ・ゴン 2020)

フェミニストとの対話は、まるで雲を掴むようなものだ (青識亜論 2018)

フェミニストとの戦いが終わった時が、地球から戦争がなくなる時だ (エレノア・ルーズベルト 1898)

かつて偉人達は口を揃えて、そう語った。

● 序章〜スギ薬局でDM〜フェミニストとの和解が進まない一番の原因として、対話が不

もっとみる

セックスドール論争の時系列整理

備忘録兼確認用。把握できたぶんだけ。海外フェミニズムコミュニティなどは見ていないので、細かい経過などご存じの方があればお知らせいただけると助かります。

(追記 : 20/08/20) この記事の要点は「人権が問題になるような高性能AIは今のところ開発されておらず、危惧するにも非現実的であるが、セックスドール/ロボット禁止論内で事実に反したプロバガンダが見られる」「禁止署名サイト内の海外規制に関す

もっとみる

共産党の公約がなぜ「性行為の原則違法化」になるのか理解できない人間が理解できない

共産党、いまだ理解せず!?という訳で、Twitter界隈では相変わらず共産党が掲げた「性行為の原則違法化公約」が理解できない方々が大騒ぎしている。
そういった方の中にどれくらいレベルの低い人間がいるかというと、「同意が取れない相手なんかとはセックスしなければいい」等と何周遅れか分からない言動をしている人間がいる始末。
そんな人間が(共産党員なのか知らんけれども)別ツイで共産党を褒め称えている姿を見

もっとみる
ネオアンチフェミニズム(反フェミの分類と指針)

ネオアンチフェミニズム(反フェミの分類と指針)

※スキ(ハートボタン)を押すと「インターネットあるある占い」が表示されるように設定してみました。是非試してみてください。

◇ここから本文◇

これは主にツイッターアンチフェミニストの分類、及び個人最適をフェミニズムに対する反論を交えながら考察するノートである。

タイトルにある「ネオアンチフェミニズム」とは広義には「現代のフェミニズム全盛社会に順応した(隠れ)アンチフェミニズム」という意味の筆者

もっとみる