マガジンのカバー画像

休職日記

62
運営しているクリエイター

#抑うつ

休職中アレコレ4〜知りたかった&出来たら良かったこと

休職中アレコレ4〜知りたかった&出来たら良かったこと

定期的に通院すると、それなりに治療費もかかってくる。

もちろん保険適用なので3割だが、診察代以外に私の場合は薬も服用していた。

薬は主に漢方と整腸剤(途中から変わった)

眠りの質を良くする薬も0.5錠服用している。

それに加えて月1診断書がかかった。

診断書は3000円だった。

ちなみに復職する際も診断書は必要になった。時短に関しても同様に。

トータルで5回は書いてもらった。

私は

もっとみる

休職中アレコレ3〜休職中に感じたもやもやとか不安との向き合い方〜

発症数ヶ月前から、体調不良を感じ、内科→心療内科に行って

昨年10月

適応障害です。休職しましょう。

その言葉にただただ安堵した記憶がある。

心がヘトヘトでとにかく一度仕事から離れたかった、逃げたかった。その時はそれしか感じなかった。罪悪感はさほど感じなかった。

少なくとも忙しくてシンドイとかではなく、逆だったから、職場には何も支障はなかったのだろうとすら考えていた。特別な案件や私にしか

もっとみる
休職中アレコレ2〜周りへのカミングアウトや休職中の交流について〜

休職中アレコレ2〜周りへのカミングアウトや休職中の交流について〜

休職は終わっても病気とはまだ向き合う日々。

そして時々ひと様の休職日記を拝見してます。

本当、ゆっくり自分を取り戻しましょう。と言いたい。

若い人が多いように見受けられ、30過ぎのおばちゃんが何か言うのもあれだから、元気になっていく様を静かに見守っている次第です。

大体の方が、休職日記は書いてもそのあとのことは書かずにフッといなくなるので、多分note書かなくても大丈夫だイェーイ!!と勝手

もっとみる
休職最終日130日を迎えて

休職最終日130日を迎えて

とうとうこの日が来た。

とほんの少し感情的になっているので少し語る。

正直なところこんなに長引くとは思わなかった。自分の中ではもう年明けには仕事するつもりだった。

つまりは症状は殆ど落ち着いていたのは事実。

適応障害については

だが、私の場合はパニック発作と向き合う日々であった。

復職のタイミングが会社の事情(産業医との面談)により予定より延びたのはメンタル的にはややしんどかった。

もっとみる
通勤訓練を終えて〜今の気持ち〜

通勤訓練を終えて〜今の気持ち〜

私の仕事は土日休みなので本日金曜日、

これにて通勤訓練は終了になる。

※私の場合の通勤訓練はあくまでも自主的に行うもの。

内容としては朝、電車に乗って職場までいく。

そしてカフェで勉強か読書。

なんともシンプルなものだが、

4か月間休んだ身には結構大変だった。

そもそも電車が怖くて乗れなかった(乗ると体調悪くなる)

当たり前が当たり前に出来なくなっていた。

この訓練中は普通に乗れ

もっとみる
復職に向けて通勤訓練中

復職に向けて通勤訓練中

昨日から始めている。

なるべく勤務時間を合わせて。

荷物とかは少なめだけど、服装とか化粧も仕事モードに戻しつつ。

昨日は職場の人に会いそうな時間で行った。

内心かなりドキドキ、家を出る前から緊張はしていた。

だが、前みたいな息苦しさや口の渇きなどは激しい発作はなかった。

全く問題無しと言うわけではないが、なんとかやり過ごすことは出来た。

良かった・・・良かった😂結構誰に会うことはな

もっとみる
4ヶ月の適応障休職中過ごし方〜私がしていたことで良かったこと5つ〜

4ヶ月の適応障休職中過ごし方〜私がしていたことで良かったこと5つ〜

今日でまる4ヶ月になる。

適応障害による休職。

休職になり、私が一番先に調べたのは

休職中過ごし方多分同じように考えた人はたくさんいて、検索にもヒットした。

だが、大体が

十分な睡眠、適度な運動正直、私の知りたい情報はほとんどなかった。

もちろんそれぞれの体調に合わせてなので一概には言えないのはわかる。

ただ少なくとも私には必要以上に寝るのは出来なかった。

それは最初から。せいぜい

もっとみる
休職119日目にしたこと〜復職に向けて〜

休職119日目にしたこと〜復職に向けて〜

休職は突然だったので、職場の人、直属の上司二人にしか連絡してなかった。

出来なかったが正しい。もう半ば逃げるように去った。挨拶をするのが筋だと今ではわかるが。

復職の連絡(報告)メールもちろん上司からは話は出てるだろう。

だが、私から言わないと意味がない。

やはり緊張はした。

正直、何を書いていいかわからない。そこからだった。

なので余計なことは書かずに、3月復帰の連絡のみ。

今更過

もっとみる
捉え方次第で今と未来は変わる〜復職への思いとしたいこと〜

捉え方次第で今と未来は変わる〜復職への思いとしたいこと〜

復職のこと。

昨日はこんな記事を書いた。

あれから気になって上司に尋ねた。

3月から私はどこで働くのか?

回答はシンプルだった。

前と同じところで。

私は愕然とした。

もうあれほど行きたくないと訴えたのに。私の意思は全く尊重されないのか。

ただ、前と違うのは

1月は8割勤務。つまりは6時間。

そこだけでも大きな違い。慣らし勤務。

そこは私も主張して反映された。

私の今の気持

もっとみる
復職決まって振り返る〜今の気持ち〜

復職決まって振り返る〜今の気持ち〜

記事と共に少し振り返ってみる。

休職したのが10月22日

この時はあっという間だった。

確か有給を取り病院に行った。

そして直ぐ休めとドクターストップの診断と診断書が出た。

会社にはまず診断書を写真で送り、休むとの連絡。書類は後日送った。

そんなこともあり、一切引き続きや挨拶は上司やもう一人の上司以外には連絡してない。

正確には出来なかった。もう頭がクタクタで、何も考えられなかった。

もっとみる
休職100日過ぎ、私は本当に適応障害なのだろうかと時々考える

休職100日過ぎ、私は本当に適応障害なのだろうかと時々考える

休職になってからこのnoteで色んな方の記事を読んだり、適応障害について調べたり、本も読んだ。

休職のこと

適応障害通常ならそのストレスの元から自分を切り離せば症状は消える。

私の場合だと

抑うつ状態、不安が常に付き纏って、夜の眠りも悪かった。

それに加えて

不安発作電車に乗ると息苦しさと、動悸、吐き気、最終的に震え、手足痺れにまで至り、電車に乗り続けているのが困難で途中下車してしまう

もっとみる
休職前と今

休職前と今

昨日は何が書きたいかわからない記事を書いた。

完全に記録。

赤裸々にリアルな自分を書いていた。

一晩経ち、薬を増やし服用したら少し落ち着き、食欲も出てきた。

そして他の方のnote記事・・・適応障害のことについて書いてるものを読んだ。

気づいたのは

年齢層が20代が多い。若いからか、治りも早い。時期的に私と同じくらいだった人が別の道や復職の人も多い。

そして病気になった理由。

これ

もっとみる
休職90日目にして〜予想以上にショックだった産業医との面談〜

休職90日目にして〜予想以上にショックだった産業医との面談〜

今日は病院だった。

気づいたら今日で3ヶ月経過した。

2ヶ月前はこんな感じであった。

復職が延びて安心していた。とは言え、なんとなく元気であった。

そして今の状態は?昨日会社の1回目の産業医の面談があった。

場所は最寄駅から4駅程。

普段行かない場所ではあったが、過去に行ったことはあり、特に下見とかはしなかった。

電車もそこまで距離はないしもう大丈夫と思っていた。寒さのせいもあるのか

もっとみる
約80日振り職場へ〜復職は3月から〜

約80日振り職場へ〜復職は3月から〜

はじまりはこちら↓↓↓

10月の頃だった。

朝起きれなくて泣いていた。

身体が心が悲鳴をあげていた。

休職が始まった。

1月経過

2ヶ月

だいぶ元気に。

昨日病院から復職可能の診断書を貰ってきました。

(内容やら日付に問題があり、3回も行くことに。近くて良かった😭😭)←かなり大事です。

ようやく・・仕事出来る!!

だが、復職出来るのは会社都合で3月1日。

その前に会社の

もっとみる