マガジンのカバー画像

おじさんDX おすすめの記事

339
おじさんDXが、フォロワーさんをメインに記事を拝見させて頂いた中で共感し勝手におすすめしています。タイミング次第の不定期追加になります。尚、掲載の有無にかかわらず、記事内容を評価…
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

【じーじは見た!】後編:MSSEという古い概念が注目されている⁉️

【じーじは見た!】後編:MSSEという古い概念が注目されている⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️

さて、今回は3月30日の第3回経済財政諮問会議でMSSE(モダン・サプライサイド・エコノミクス:Modern Supply-Side Economics)なんて言葉が出てきていたことから前編では「何故今MSSEか」を見てきました。

後編では、3月31日開催の「我が国の物流の革新に関する閣僚会議」で指摘されていた物流の2024

もっとみる
経理担当”以外”も知っておきたい費目別計算とは?【図解!原価計算基準入門】

経理担当”以外”も知っておきたい費目別計算とは?【図解!原価計算基準入門】

 原価計算基準。制定以来、実に60年以上経った今でも、一語たりとも加筆修正されていません。 聖書が古くならないように、原価計算基準も時代遅れの産物ではないと考えています。まさにモノづくりの根幹では。その全体像を"ざっくり"イラスト化したのが『図解!原価計算基準入門』です。そして今回の取り上げる範囲、経理担当”以外”も知っておきたい費目別計算について一緒に楽しく勉強していきましょう。
 そもそも製品

もっとみる
経営者の決断に対して背中を押すだけのコーチングの先生はいらない

経営者の決断に対して背中を押すだけのコーチングの先生はいらない

「経営者は孤独だ」と言われることが多いそうです。

決断して決定内容を発表する際に
「その決断は間違っていないよ」
と、誰かに背中を押してもらいたいという心境なることもあるでしょう。

そこで、コーチングの先生を雇っている経営者も多くいます。

では、その背中を押してくれる誰かに、ChatGPTは成れるでしょうか?

ある経営者から聞いた話です。

久しく会っていなかった知人に、情報交換も兼ねた会

もっとみる
仕事は抱え込んではいけないというが、問題なのは、仕事を抱え込んでいることに気付いていないことである

仕事は抱え込んではいけないというが、問題なのは、仕事を抱え込んでいることに気付いていないことである

何事にも適量というのはあるでしょう。

もちろん、仕事にも…。

多すぎても終わらないし、少なすぎても落ち着かない。

だから、足りないよりはマシ…と思って、ついつい抱え込みが始まってしまう。

最初はわずかな業務量なのですが、ちょっとずつちょっとずつ抱え込んで、気付いたときにはトンデモナイ量に…なんて経験が、少なくても私はあります。

仕事というのは、多くの量を処理できる方が評価されやすいのでし

もっとみる
新規店は原価率30%のメニューで開業しているのに、既存店は値上げをまだためらっている~飲食店の置き換えが進む時代

新規店は原価率30%のメニューで開業しているのに、既存店は値上げをまだためらっている~飲食店の置き換えが進む時代

私にとって値上をしない飲食店は、
「やがては餓死するのがわかっているのに何も行動しない動物」に見える。

それほど、「値上げ」は最大に怖いものでしょうか?

・値上げを我慢➡収益の悪化➡閉店➡消滅 の道
・値上げを実施➡失敗➡収益の悪化➡消滅
       ➡成功➡収益の改善➡生存 の道

何もしないで自滅するより、
値上を実行してダメなら諦めがつく というものです。

🍉週に2回スーパーに買い

もっとみる
【じーじのもろもろ】こども人口(15歳未満)42年連続減少⁉️

【じーじのもろもろ】こども人口(15歳未満)42年連続減少⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️

5月5日のこどもの日を前に5月4日に総務省より「2023年4月1日現在におけるこどもの数(15歳未満人口。以下同じ。)」が発表されました。

新聞で記事を読まれた方も多かったと思いますが、何と42年連続の減少だそうです。

総務省統計局の発表記事を下記しておきますのでよろしければ全文を読んでみてください。

上記グラフは15歳

もっとみる
小売業は「人」こそカギ

小売業は「人」こそカギ

column vol.1001

昨日の1000回目の投稿では、多くのnoterさんからスキやコメントをいただき感無量です🙇

嬉しい気持ちをエネルギーに変え、新しい一歩を踏み出していければと思っております。

次の1000回への最初の一歩と考えると、やはり原点回帰ということで「小売業」についての話をさせていただきます。

1回目の投稿で

と言うてますので、その価値とやらについて考えてみること

もっとみる
過去6か月間で3度あった眠れぬ夜の後にやったこと~人間喜怒哀楽あってこそ人生!

過去6か月間で3度あった眠れぬ夜の後にやったこと~人間喜怒哀楽あってこそ人生!

 人間いくつになっても、楽しいことがあれば、どうでもいいような
うっとおしいことも降りかかってくる。

私は馬鹿だから、真正面から受けて~耐えてみて~それからじっくり
対処する。
決して逃げない。あきらめない。悲観しない。我慢し続けて勝つ道を探す。

🍈親友から2度反撃された話 私には40年来の友人がいる。世間的には「立派な親友」。
彼は会社の経営者であり、過去の契約先でもある。
年齢は5歳以上

もっとみる