マガジンのカバー画像

まいにちの子育て日記

171
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

週末は、銭湯チャレンジ #生後124日目

週末は、銭湯チャレンジ #生後124日目

銭湯に行く日の朝は早い。今日は夜勤が終わった後、めちゃくちゃねむい…と思いながら早起き。
自分の身支度を整えて、荷物を準備。
7時にカーテンを開け、起きた赤ちゃんにミルクを飲ませ…諸々が終わったら、いざ出発!
目指すは、銭湯です。

子どもが産まれた後も、好きなことを諦めたくない。9月のワンオペが始まってから、毎週末に夫と交代で銭湯に行くようにしています。

子どもが産まれる前にも書いたのですが、

もっとみる

保育園について考えた⑥ 「マミートラック」にあえて乗る? #生後120日目

みなさんは「マミートラック」という言葉を知っていますか?
私は今回、本を読んでいて初めて知りました。

本を読んでいると、仕事が好きで、バリバリと働きたい方が多いんだなぁと感じました。
そういった題材のものが多いのです。

自分のように、どちらかといえば仕事でのやりがいよりも、育児を優先したいと思っている人は少数派なのかな?と。。
(育児において、少数派かもしれないと思うと、それだけでちょっと不安

もっとみる

保育園について考えた⑤ 育児と仕事の両立ができるか不安な方へ #生後119日目

先日、保育園に関する記事に、たくさんのスキをいただきました。とっても嬉しいです。ありがとうございます…!

私がウダウダ悩んでいることも無駄ではないかもしれないなぁ…誰かの気持ちが少しでも晴れたらいいな、と思って、保育園に関する記事をマガジンにまとめてみました。
エリア特有の話題もあるので、いずれ非表示にしてしまうかもしれないのと、ひたすらにウダウダ悩んでるだけではあるんですが…笑
こちらから一覧

もっとみる

調べもので、初めてKindle Unlimitedを活用した #生後118日目

保活について考えていたときに、調べようと思っていたこと。
この週末は、本を読んで、職場復帰後に実際にどんな生活になるのか、どんな働き方があるのかを調べていました。

電子書籍の自分に合った活用法がわかった。Kindle Unlimited。
月980円の本読み放題サービス。
みなさんは契約していますか?

私は過去に利用したことがなかったので、初回キャンペーンで1ヶ月無料でした。

今まで電子書籍

もっとみる
2回目の予防接種と、3〜4ヶ月検診 #生後106日目

2回目の予防接種と、3〜4ヶ月検診 #生後106日目

2回目の予防接種と、そのクリニックで合わせて検診もできると言われたので(自費負担で500円)、行ってきました。

予防接種、今回もがんばったね…!予防接種の注射は今回もギャン泣き。
でもすぐに泣き止んでくれました。えらいなぁ…。

ロタはやっぱりキライみたいで、なかなか飲まず。。笑
でも2回で終わるタイプのやつだったので、今回で終わりです。

熱は翌日に37.7度出て、すぐに下がった。先生曰く、2

もっとみる

保育園について考えた④ どちらが親のエゴなのか。その答えが見えた #生後115日目

私が保育園についてモヤモヤしていたことのひとつ。
この答えが今日出たので、書きたいと思います。

わたしの中で葛藤していた2つの想い。この2つは、まさに正反対の気持ちで、なかなか折り合いが付きませんでした。

保育園に預けずに自分で面倒を見る(育休延長する)

→保育園に預けた方が、子どもにとってたくさんの刺激があるし、いろんな経験をさせてあげられるんじゃないか?
親が一緒にいたいだけ、というエゴ

もっとみる
モーニングルーティンにスープ作りを加えてみた #生後113日目

モーニングルーティンにスープ作りを加えてみた #生後113日目

最近はワンオペにも慣れてきて、少しずつできる家事を増やしています。

赤ちゃんの機嫌がいいので、朝に家事をまとめて済ませることが多いです。

基本的に家事はわたしの中で優先順位がめちゃくちゃ低く、一番は「赤ちゃんのお世話をすること。赤ちゃんの命を守ること。」なので、無理はしないようにしています。

それを意識しつつ、少し余裕も出てきたので、かなり蔑ろになっていた「自分たちのごはん作り」を少しずつ再

もっとみる

保育園について考えた③ 子どもが遊んでくれるのも10年…? #生後111日目

前回の記事を書いてからも、もう、ず〜っと保育園のことを考えてます。。

前回、結論が出た!と思ったのですが、下記の漫画を読んで、また心がゆらぐ。。

子どもが遊んでくれるのも10年か。。
そんなに大切な時期を、一緒に過ごさなくていいのかな。
そんなふうに考えてしまいます。

役所とハローワークに電話。今日は朝から役所とハローワークに電話して、保育園と育児休業給付金についてわからないことを聞きました

もっとみる

保育園について考えた② 0歳4月入園は目指す、けど… #生後108日目

前回は、保育園についてモヤモヤしていたことを書きました。

モヤモヤの理由がわかってきたところで、どうするか?について考えたいと思います。

さて、どうする?1番の希望は、育休を延長しながら自分で育てたい。

これはハッキリと思いました。

実際に子育てが始まり、今はワンオペにもなって、子どもと毎日一緒にいて思うのですが、子どもといる時間が本当に幸せです。
いずれは親の元を離れてしまいますが、それ

もっとみる

保育園について考えた① 20代の自分へ伝えたいこと #生後107日目

今日は一日、隙間時間を使って保育園についての案内を見たり、申請に必要なことを調べたりしていました。

そして、調べれば調べるほどアタマの中が「…???」となりました。笑

これは制度が複雑、とかそういう意味じゃなくて、なんとなく腑に落ちないというか、もやもやするというか…。

なんだろう、なんとなく辻褄があってないような?
いや、あってるのかもしれないんですけど。

このモヤモヤは言語化しておかな

もっとみる
こどもと寝ころがって絵本を読む #生後87日目

こどもと寝ころがって絵本を読む #生後87日目

図書館で見かけてなんとなく借りてみたら、今年読んだ本トップ5に入るくらい気に入った、子どもの読書に関する本。(この先生はいつもタイトルが吊りっぽくてそれが気になるのですが…笑)

その中に、絵本を寝転がって読む方法が紹介されています。

仰向けになって絵本を広げると、読み聞かせてもらいながら、こどもの眼前には天井いっぱいに物語の中の世界が広がります。

子どもからすると、親の隣にくっついていられる

もっとみる
子育て広場デビュー #生後104日目

子育て広場デビュー #生後104日目

今日は保育園の中にある、地域の子育て広場に行ってきました。
なぜ行くことにしたのか、そして利用した感想を書きたいと思います。

コロナが怖くて、利用するかどうか迷う…。利用すること自体は、結構迷いました。
というのも、やはりコロナや他の病気に感染してしまったらどうしよう…という気持ちが大きかったからです。

ただ、9月からワンオペが始まったのもあり、利用してみたいという気持ちも強くありました。

もっとみる
赤ちゃんと初めてのカフェ利用 #生後93日目

赤ちゃんと初めてのカフェ利用 #生後93日目

ワンオペが始まる前にやっておきたかったことのひとつ。
赤ちゃんとカフェを利用すること。

いきなり一人だと慌てそうだったので、夫がいるうちにデビューしました…!
ちなみにベビーカーなしで、抱っこ紐です。

終始(親が)ソワソワしたカフェ利用。最初はコーヒーを一杯飲んで30分くらいで出よう!と話していたのですが、お店の方が赤ちゃんも寝られるような広い席に案内してくれました。
やさしい…😭
というこ

もっとみる
祝!生後3ヶ月と、木曽路でお食い初め #生後92日目

祝!生後3ヶ月と、木曽路でお食い初め #生後92日目

ついに生後3ヶ月になりました!(パチパチ)

元気に育ってくれて本当に嬉しいです。
って毎月言ってるなぁと思うんだけど、やっぱりその感想になっちゃうな。

そして100日ではないのですが、夫の育休中にやりたかったのでお食い初めをしました。

お店は木曽路を予約していました。

料理はこんな感じでした。
豪華!すご〜い!!

木曽路の感想は…
100点満点中、150て〜〜ん!!て感じでした。

めっ

もっとみる