保育園について考えた① 20代の自分へ伝えたいこと #生後107日目

今日は一日、隙間時間を使って保育園についての案内を見たり、申請に必要なことを調べたりしていました。

そして、調べれば調べるほどアタマの中が「…???」となりました。笑

これは制度が複雑、とかそういう意味じゃなくて、なんとなく腑に落ちないというか、もやもやするというか…。

なんだろう、なんとなく辻褄があってないような?
いや、あってるのかもしれないんですけど。

このモヤモヤは言語化しておかないと、たぶんずっと「…???」のままだし、もっと先のことを言えば、将来的なビジョンもちょっと見えないなと思いました。
ということで、今のモヤモヤを書いておきます。

わたしの理想だった未来。

そもそも、20代の頃に私が思い描いていたビジョンから振り返りたいと思います。
何も知らないあの頃が、一番冷静に考えられていたかもしれません。

20代後半で子どもを産みたい。

まず、私はいつかは子どもがほしいと思っていました。

最初は20代後半で子どもを産みたいと思い、そのために逆算して長年付き合っていた夫に結婚してもらい笑、マイホーム計画を立て、仕事は子どもができてからも働きやすいように在宅ワークにすることができました。

子どもが学校から帰ってきても、家にママがいる。
両親が仕事で忙しかった私にとって、ずっと憧れでした。
(でも、いろんなことに気を取られて、ここに書くまで忘れていました。私にとっては大事なことなのに。。あぶないあぶない。)
そもそも在宅で仕事ができるように、大学生のときに今の職業を選択しました。
子どもを育てられる職場環境としては、ばっちり整えられたと思いました。

やっぱり20代のうちは仕事を頑張りたい。

そして途中で考えが変わり、20代のうちは仕事を頑張って、30歳になったら子どもを産みたいと思いました。
理由は、仕事を続けてお給料が上がれば、子どもが産まれて時短になってもお金に苦労しないで済む

子どもが産まれたら、そこが私のひとつの区切り。
仕事はストレスも多くてとても大変だったけど、それまでの辛抱。
そこからは、みんなでのらりくらりと過ごしていきたい
そんな気持ちでした。

子どもが中々できなかった。

そして30代になりましたが、子供を中々授かることができませんでした。
私の描いていた未来は、そんなに簡単なものじゃなかった。
病院に通い、痛い治療をして…とても辛い日々でした。
よくいう表現ですが、出口の見えない暗いトンネルの中をずっと歩いているような感覚でした。
いつ終わりがくるのかわからない。
子宮に病気も見つかりました。
仕事なんてしてる場合じゃなかった、と後悔したのが正直なところです。

「30歳になったら子どもを産む」そう思っていた私が実際に産むことができたのは、32歳。
今こうして子どもを授かり、産むことができたのは、本当に奇跡のようで幸せなことだと思っています。

そして今、保育園の申し込みのとき。

当時考えていた私の思いに、今お返事をしようと思います。

「仕事を続けてお給料が上がれば、子どもが産まれて時短になってもお金に苦労しないで済む。」

お給料が上がると、保育園に入りづらくなります。(これがおかしい)
保育料も上がります。(ここもおかしい)
ついでにいえば、所得制限なんかの問題も出てきています。(やっぱおかしい)
つまり、お金で苦労は、します。

「子どもが産まれたら、そこがひとつの区切り。
そこからは、みんなでのらりくらりと過ごしていきたい。」

ボーダーライン的に、週5日で働かないと、そもそも点数的に保育園には入れない。(これもへんなはなしだ)
保育料も途中から無償になるけど、0歳から入れないと保育園に入ることは難しいし、保育料はかなり高い。(これもどうなんだろう)
のらりくらり、というのは、たぶん週3日働いて、あとは子どもと過ごして…というようなニュアンスだったと思うが、保育園に入れるとするなら、全然そういうテンションではない。

さらにうまれた疑問。
もしかして転職しづらい?

ついでに今調べていて沸いた疑問ですが、もしかしたら保育園に入った後の転職って結構しづらい…?
自治体にもよると思いますが、勤務時間や日数が変わったり、転職期間中に働いていない時期が長いと退園になる、というのを見ました。

なんかこれ、すごく制限がある感じがして嫌だな…と思いました。
気軽に職業を選択できないなんて。。
例えば、フリーランスにチャレンジ、なんてこともしづらいのかな?いきなり仕事がたくさんあるわけでもないだろうし…。

私は育休中に仕事から離れることで、これからの自分の人生について考えたり、やりたいことが見えてきました。

それは、自分の持っているweb制作の技術を活かしながら、子どもに関わる仕事をすること。

そんなとき、このルールが足枷になるな、と思いました。

これらを解決するには。

ということで、モヤモヤの理由は見えてきました。
そして解決するなら、以下が必要だとあらためて思いました。
結局、元々言われていることではあるので真新しいことではないのですが。

・保育料を一律にしてほしい。
所得が高い人の順位を下げないでほしい。
→これは、なんでこうするのか純粋に理解ができません。。

・保育園が足りていない状況が改善すれば、問題はほぼ解決するような気がする。

その上でどうする?

大体考えがまとまったので、ここから自分はどうするのか?考えたいと思います。

制度がすぐ変わるわけではないので、与えられた環境の中で、自分においての最善の選択をしたいと思っています。

…かなり長くなってしまったので、次回に続きます!

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,785件

#育児日記

50,078件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?