マガジンのカバー画像

呼吸

6
運営しているクリエイター

#日常

マインドフルネスと慢性疼痛の関係

マインドフルネスと慢性疼痛の関係

今回は、マインドフルネスと慢性疼痛の関係についての文献を紹介していきます。

はじめにマインドフルネスとは?

”今ここでの経験に注意を向ける”
という一種の心理状態と定義されています。

マインドフルネスの効果・ストレス軽減
・慢性的な痛みの軽減
・抑うつの改善
・集中力の向上
・睡眠の質向上
・自律神経のバランスが整う
など

慢性疼痛とは?

①急性痛

急性痛は、明らかな組織損傷がある場合

もっとみる
痛み・不眠を改善するマインドフルネス

痛み・不眠を改善するマインドフルネス

はじめに私たちは、今を生きていても、過去や未来のことを考えている時間が多くあります。過去や未来のネガティブなことほど、考える時間が多くなります。つまり、ストレスが増えやすい状態になります。
人それぞれ抱えているストレスは違いますが、共通して言えることは、ストレスが多いと、痛みを感じやすくなったり、不眠になったり様々な心身の不調が生じるということです。
毎日を快適に過ごすためにも、ストレスを解消する

もっとみる
背中が丸いと呼吸のしにくさ・睡眠の質低下を招く

背中が丸いと呼吸のしにくさ・睡眠の質低下を招く

本記事では、背中が丸いと呼吸のしにくさ・睡眠の質低下を招くというテーマで書いていきます。
前回の記事の関連記事になります。
本記事は、850文字程度になります。

まずは、基本的な姿勢と呼吸をみていきましょう。

基本的な姿勢と呼吸上記のポイントが一直線になっていることが、基本的な姿勢になります。
この姿勢だと、胸郭が広がり呼吸しやすくなります。

一方で、背中が丸い姿勢だと、胸郭が広がりにくく、

もっとみる

背中が丸い人は、腹式呼吸をすべき

背中が丸い人シリーズの続きになります。
本記事は、700文字程度です。

前回までの復習胸鎖乳突筋、小胸筋、大胸筋といった筋肉に負担がかかります。
前回の記事では、これらの筋肉を緩める方法についてまとめました。

今回の記事では、過剰に活動した筋肉を緩めた後、すべき呼吸方法についてお伝えします。

それが、腹式呼吸です。

腹式呼吸とは?呼吸法には、大きくわけて①胸式呼吸、②腹式呼吸があります。

もっとみる