マガジンのカバー画像

追想と、解像する社会。| TechArtIdeaマガジン

14
社会に対し、日々思うこと。 現代社会の分析集・コラム集です。 生きることの解像度を高め、クリエイティブな暮らしを求めるために。
運営しているクリエイター

#起業

旅が炙り出す、勘違いと活力

旅が炙り出す、勘違いと活力

5月はたくさん旅をした。
居住地の名古屋から、GWに大阪と東京、
中旬には静岡の伊豆、下旬は山口県。

丁度この文章は、山口の萩へ向かうバスの中で書いている。
皐月の新緑の山々と、快晴の日差しを浴びていると心地よく、昨今の閉塞感から少し解放された気がする。

今年も悲しいニュースが多い。自死のニュース、戦争のニュース、物価上昇・経済の落ち込みのニュース。
会社でも部品の遅れや価格上昇であっぷあっぷ

もっとみる

仕事の本質を保つ代謝

広く捉えて、「働くこと=異なる人とやり取りすること」だ。接客も金融も製造も営業も然り。

しかし若手を見て、ふと思う。
私は新製品開発だが、フロアには色々な担当がいる。メーカー故かもしれないが、ほぼ固定の人、派生した類似業務に徹する。
もちろん難しい仕事で、身につくのに時間と経験がいるものもあるが、とにかく異業種異分野との出会いは少ない。
決してそれが悪いわけではない。一方で、、、、

冒頭に戻る

もっとみる
自己研鑽が生む「人の深み」と「情報検索コスト」

自己研鑽が生む「人の深み」と「情報検索コスト」

こんにちは!TechArtIdea代表のYo-yohです!(techartidea.com)

今回は、「人の深み」と、「情報が溢れすぎる社会」、そして、その2つの意外な関係性について、書いていきたいと思います!

奥深い人、薄っぺらい人何かに無心になって取り組んだ人は、その分野において膨大な知識、情報を持っています。お酒の知識、洋服の知識、旅行の知識、どんな分野でも、夢中に取り組み極めている方々

もっとみる