マガジンのカバー画像

大学生のレポートシリーズ

20
運営しているクリエイター

#論文

大学生のレポート:そもそも論文とは?+論文関連の悩み・ぼやき

大学生のレポート:そもそも論文とは?+論文関連の悩み・ぼやき

これは、ゼミの先生に向けたお手紙というかお悩み相談みたいなレポートです。これで提出しました本当に。論文を書いている他の大学生、昔書いていた社会人の人、多くの人に共感してもらえるかな?という内容なので、楽しんで頂けたら嬉しいです。

ちょっと言葉遣いが硬いですが、「アカデミック」ぽくなさすぎると、それだけで、大学でちゃんと受け取って貰えなさそうな気がするので、いつもちょっと普段よりわざと硬めの文章を

もっとみる
大学生のレポート:美について

大学生のレポート:美について

どうも、毎回恒例「大学生のレポート」シリーズでございます。では早速内容に入っていきますよろしくお願いします!

漠然とし過ぎたテーマで、レポートとしては相応しくないのは重々承知だが、この題とする。先生がレポートに求める、「自分なりの考え」を文章で伝えるには、これくらい幅があってかつ、細部まで突っ込まないテーマの方が「らしさ」が伝わると考えて、この題を設定した。タイトルで間口を広く取れば、そこからは

もっとみる
大学生のレポート:公害問題(水俣病)を環境経済学の観点から

大学生のレポート:公害問題(水俣病)を環境経済学の観点から

市場の失敗:公害

公害問題の代表例である水俣病の原因は「市場の失敗」にある。この原因の解決策としては、未然防止に重点をおいた政策が望ましい。以下で「市場の失敗」と公害問題の大枠である環境問題について説明し、なぜ環境問題の未然防止が重要なのか説明する。

「市場の失敗」は、環境破壊を賠償する費用が「内部化」されないまま、環境の恩恵をなんの代償もなしに使ってしまっている状態の事を指す。「環境の使用コ

もっとみる
大学生のレポート:「観光とは?ストリートフォトとは?」

大学生のレポート:「観光とは?ストリートフォトとは?」

学びの共有ふとした思いつきで、今回は【2021年7月18日 日曜日 12:27】に自分が書き上げた大学のレポートの内容(今回は観光学という授業)を公開してみるという試みをやってみることになりました。

なぜかというと、ゆーと(Twitterのアカウント👇)の「MANABIYA」という「社会人と大学生で学び合う場」での活動の一環で、素敵なメンバーで話している時に「大学生の卒業論文とかをお蔵入りにす

もっとみる