記事一覧

Windows11 Bitlockerがデフォルトでオンになっていてびっくり、しかもoffice365がMicrosoftアカウントとして機能している!?

最近Windows11が入ったPCを購入した。というか、購入するとWindows11がもれなく入ってくるからしょうがない。 電源入れ、初期セットアップでMicrosoftアカウントを設定す…

TokyoLife
8か月前

確定申告を終えて。スマホでは大変だった

2023年の確定申告を行なってきた。 毎年確定申告会場の設置されているパソコンで確定申告を行なってきた。 しかし、今年から確定申告会場からパソコンが廃止されていた。 …

TokyoLife
1年前

会計ソフトで決算書準備開始。今年も税理士いらずで更新は最安の年間5500円!

法人の決算が近づいてきた。 決算の準備を始めなければ。 個人の確定申告の準備も。 前年度決算に使った会計ソフトウェア税理士いらずは、今年度の改訂版がリリースされ…

TokyoLife
1年前
1

WiFi-6,WiFi -6E,6Ghzband,Client PC connection is 10Gbps

I was surprised that the client PC is 10Gbps. I didn't know it at all, but I wondered when the 6Ghz band was created. In Japan, WiFi 6E has finally been approve…

TokyoLife
1年前

PCの接続を10Gbpsにリプレイスしたときいて。。。WiFi-6、WiFi-6Eについて調べてみた

友人の管理するシステムをネットワークはスイッチは100GBにリプレイスしクライアントの接続は10Gbpsにしたとのこと。 クライアントPCでのネットワークへの接続が10Gbps…

TokyoLife
1年前

EDR、エンドポイントセキュリティソフトについてあれこれ

日本のサイトでまともに比較しているところが見つけられなかったので、 いつものようにここのサイトを参考にしてみてみた。 オーストリアのサイトなので、ヨーロッパの各…

TokyoLife
1年前

脆弱性診断ソフトウェア

久しぶりに脆弱性診断について調べたら、 Retinaがtenableの商品になっていた。 Retinaは、脆弱性診断をうたった各Sierがこれを利用して商売をしていた。 以前は、閉じた…

TokyoLife
1年前

スタンディングデスクに中量棚を使っている

中量棚がこんなに重宝するとは思っていなかった。 バラせるしから引っ越しも移動が楽。重いけどね。 ストレージボックスを収納した時もあった。 今は、スタンディングデス…

TokyoLife
1年前
1

断捨離する前に、ストレージボックスになんでも突っ込んで時短^^;

趣味がたくさんあったり、いろんな活動をしていると細々としたものがたくさん部屋にあふれる。 散らかり、掃除がしにくくなる。負の連鎖が始まってしまう。 悪循環であー…

TokyoLife
1年前
2

通勤には36L(もしくは30L以上)のデイパックがベストだと思う

これまでさまざまなバックやカバンを通勤に利用してきたが36Lのデイパックに落ち着いている。 少し大きすぎると思うが、PC入れたり、飲み物、ジムの着替え、帰りにスパ…

TokyoLife
1年前

MacOS13 Venturaへアップデートしてみたけれど^^;

手元にあったMacbookProを最新版MacOS13 Venturaへアップデートしてみた。 常駐ソフトウェア(セキュリティソフトウェア)が対応していなくてエラーが出っぱなしになるもの…

TokyoLife
1年前

iPhoneが壊れてしまったので、iPhoneの一括1円購入

iPhoneも値上がりして、日常生活や仕事でもスマホがなくてはならない状況になってしまっている。 本体の値下げになるのは、10月の新作の発表のときのみ。3月の決算期末か…

TokyoLife
1年前

電気の契約切り替えを急げ!電気料金上限のない契約?!従量電灯B契約へ切り替え

東京電力や他のメジャー電力会社でも最近電気料金プランは、上限なしの料金設定になっている。 2022年夏前に6年ほど利用していた電力サービスを停止するというお知らせが…

TokyoLife
1年前

Macにもセキュリティソフトウェア、アンチウィルスソフトを!無料版でも良いので

PlatformsでMacOSを選ぶと この比較サイトが最新のアンチウィルスソフトウェアの状況を客観的に提供してくれている。 Macbookの普及でたくさんのウィルス、マルウェアが…

TokyoLife
1年前

iPhoneが起動しなった^^;バックアップしてない

先日iPhoneが突然起動しなくなった。 突然電源が落ちた。 まったく反応しなくなった。 購入して2年ほぼ毎日利用していた。 バッテリーの消耗だと思ったが、通常なら、充電…

TokyoLife
1年前

クレジットカードの断捨離

昔は還元率の高いクレジットカードや利用条件が結構あったが、昨今は無くなったようだ。 色々探したが、今自分が利用していたクレジットカードもいつの間にか改悪されてい…

TokyoLife
1年前
1

Windows11 Bitlockerがデフォルトでオンになっていてびっくり、しかもoffice365がMicrosoftアカウントとして機能している!?

最近Windows11が入ったPCを購入した。というか、購入するとWindows11がもれなく入ってくるからしょうがない。

電源入れ、初期セットアップでMicrosoftアカウントを設定するようになっている。

マイクロソフトアカウントを作りたくないので回避して、ドメインを選択し設定を進める。

設定が終わってoffice365にサインインして、Excelなどのオフィスをインストール。

off

もっとみる
確定申告を終えて。スマホでは大変だった

確定申告を終えて。スマホでは大変だった

2023年の確定申告を行なってきた。
毎年確定申告会場の設置されているパソコンで確定申告を行なってきた。
しかし、今年から確定申告会場からパソコンが廃止されていた。

昔e-tax導入の初年度に家からパソコンでe-tax確定申告を行なったことがあったが、大変だったので、その後、確定申告会場で行うようになった。

予約なしで、20分ほどの待ち時間で記載コーナーへ。

最初に書類に項目などを記載する。

もっとみる
会計ソフトで決算書準備開始。今年も税理士いらずで更新は最安の年間5500円!

会計ソフトで決算書準備開始。今年も税理士いらずで更新は最安の年間5500円!

法人の決算が近づいてきた。

決算の準備を始めなければ。
個人の確定申告の準備も。

前年度決算に使った会計ソフトウェア税理士いらずは、今年度の改訂版がリリースされていた。

会計をいつも夏休みの宿題のようにまとめてやってしまう。

一昨年までは、税理士事務所に仕分け入力から決算までやってもらうのに十数万円を毎年支払ってきた。

しかし売上も減ったし、月次で10項目ぐらいしか入力もないので、自力で

もっとみる
WiFi-6,WiFi -6E,6Ghzband,Client PC connection is 10Gbps

WiFi-6,WiFi -6E,6Ghzband,Client PC connection is 10Gbps

I was surprised that the client PC is 10Gbps.
I didn't know it at all, but I wondered when the 6Ghz band was created.
In Japan, WiFi 6E has finally been approved and products have finally started to a

もっとみる
PCの接続を10Gbpsにリプレイスしたときいて。。。WiFi-6、WiFi-6Eについて調べてみた

PCの接続を10Gbpsにリプレイスしたときいて。。。WiFi-6、WiFi-6Eについて調べてみた

友人の管理するシステムをネットワークはスイッチは100GBにリプレイスしクライアントの接続は10Gbpsにしたとのこと。

クライアントPCでのネットワークへの接続が10Gbpsと驚きました。

thunderbolt3のLanケーブルで2.5Gbpsとか、5Gbpsとか、10Gbps接続のアダプタがあるのは知っていました。

ぜんぜん知らなかったけど6Ghz帯なんていつの間にできたのって思いまし

もっとみる

EDR、エンドポイントセキュリティソフトについてあれこれ

日本のサイトでまともに比較しているところが見つけられなかったので、

いつものようにここのサイトを参考にしてみてみた。
オーストリアのサイトなので、ヨーロッパの各言語に対応している、
さらにヨーロッパを中心としたソフトウェアベンダーがメインである。

そこでイギリスの比較サイトを見つけたのでこれも参考にしてみた。

アメリカの比較サイトは、

その年良くてもそれを持続することが難しい。
10年前よ

もっとみる

脆弱性診断ソフトウェア

久しぶりに脆弱性診断について調べたら、

Retinaがtenableの商品になっていた。
Retinaは、脆弱性診断をうたった各Sierがこれを利用して商売をしていた。

以前は、閉じた自社の社内ネットワークとぶら下がっている端末機器の状況を調査するのにnesasは簡易で使うもの、Beyond Trust Retinaは脆弱性データベースが充実していて詳細なレポートまで出せるものという認識でいた

もっとみる

スタンディングデスクに中量棚を使っている

中量棚がこんなに重宝するとは思っていなかった。
バラせるしから引っ越しも移動が楽。重いけどね。

ストレージボックスを収納した時もあった。
今は、スタンディングデスクとして利用している。

奥行きは600mmあった方が良い。
高さ、幅は1800mm。

奥行が60cmないとデスクとして使いにくい。
4Kディスプレイを並べてノートPCも何台か並べて、
メモを書くスペースも確保できる。

下の段の棚に

もっとみる

断捨離する前に、ストレージボックスになんでも突っ込んで時短^^;

趣味がたくさんあったり、いろんな活動をしていると細々としたものがたくさん部屋にあふれる。

散らかり、掃除がしにくくなる。負の連鎖が始まってしまう。
悪循環であーる。
そこで段ボールのストレージボックスを導入した。
簡単に捨てられる。
ニトリで布製のもの、ホームセンターのプラスチック製のものも考えたが、捨てるのにかなりお金がかかる。
イマドキは捨てることも考えてモノを選ばないとね。

1個600円

もっとみる

通勤には36L(もしくは30L以上)のデイパックがベストだと思う

これまでさまざまなバックやカバンを通勤に利用してきたが36Lのデイパックに落ち着いている。

少し大きすぎると思うが、PC入れたり、飲み物、ジムの着替え、帰りにスパーで買い物をするとこのサイズがベストだという結論に至った。

他の小さいサイズの素敵なデイパックはタンスの肥やしになっている。
15L、18L、20L、25Lはまだ所有しているけど使ってない、42Lは売却。
壊れかけて、人にあげたもの8

もっとみる

MacOS13 Venturaへアップデートしてみたけれど^^;

手元にあったMacbookProを最新版MacOS13 Venturaへアップデートしてみた。

常駐ソフトウェア(セキュリティソフトウェア)が対応していなくてエラーが出っぱなしになるものも。

OSの仕様変更についていけてないだけだと思う。

bigsur、montereyからの変更から、セキュリティソフトはそのような設定になっているが、さらに変更されたようだ。

他のサイトでもレポートされてい

もっとみる
iPhoneが壊れてしまったので、iPhoneの一括1円購入

iPhoneが壊れてしまったので、iPhoneの一括1円購入

iPhoneも値上がりして、日常生活や仕事でもスマホがなくてはならない状況になってしまっている。

本体の値下げになるのは、10月の新作の発表のときのみ。3月の決算期末かに販売店やキャリアの在庫次第で投げ売りが出る。

スマホはタイミングよく壊れてくれない^^;
メインのスマホは2年に一回定期的に下取りに出して買い替えが一番良いというのを痛感した。
昔は、iPhoneが発表になる9月、10月に買い

もっとみる
電気の契約切り替えを急げ!電気料金上限のない契約?!従量電灯B契約へ切り替え

電気の契約切り替えを急げ!電気料金上限のない契約?!従量電灯B契約へ切り替え

東京電力や他のメジャー電力会社でも最近電気料金プランは、上限なしの料金設定になっている。

2022年夏前に6年ほど利用していた電力サービスを停止するというお知らせがきて、移行先を探してWebページから東京電力へ加入した。1割電気料金が上がった。

Webページから選べる最安のプランにした。
しかし、Webで申し込めるプラン全て、石油や天然ガスが値上がりした場合上限なく電力料金が上がると但し書きが

もっとみる
Macにもセキュリティソフトウェア、アンチウィルスソフトを!無料版でも良いので

Macにもセキュリティソフトウェア、アンチウィルスソフトを!無料版でも良いので

PlatformsでMacOSを選ぶと

この比較サイトが最新のアンチウィルスソフトウェアの状況を客観的に提供してくれている。

Macbookの普及でたくさんのウィルス、マルウェアがあり、Windowsより危険な場合もあるというレポートが様々なところから出ている。

無料で利用できる。1年に1回比較サイトで良い結果を出しているものを選択しても良いかもしれない。

AVASTがAVGを買収して、

もっとみる
iPhoneが起動しなった^^;バックアップしてない

iPhoneが起動しなった^^;バックアップしてない

先日iPhoneが突然起動しなくなった。
突然電源が落ちた。
まったく反応しなくなった。
購入して2年ほぼ毎日利用していた。
バッテリーの消耗だと思ったが、通常なら、充電に時間がかかるようになったり、充電100%にならなくなったりする。
充電ケーブルを変更したり、本体の接続部分が接触が悪くなっているのか確認してみたがダメだった。
アップルストアを予約。

アップルストアに持ち込み。
iPhone

もっとみる
クレジットカードの断捨離

クレジットカードの断捨離

昔は還元率の高いクレジットカードや利用条件が結構あったが、昨今は無くなったようだ。

色々探したが、今自分が利用していたクレジットカードもいつの間にか改悪されていた。

結論から、

ゴールドのマイレージクレジットカード2枚、アメリカの航空会社の有料マイレージクレジットカード断捨離。

コロナに入ってすぐに解約しておけばよかった。

年会費永年無料のカードを3枚ほど追加申し込み。1枚は条件つき。

もっとみる