スタンディングデスクに中量棚を使っている

中量棚がこんなに重宝するとは思っていなかった。
バラせるしから引っ越しも移動が楽。重いけどね。

ストレージボックスを収納した時もあった。
今は、スタンディングデスクとして利用している。

奥行きは600mmあった方が良い。
高さ、幅は1800mm。

奥行が60cmないとデスクとして使いにくい。
4Kディスプレイを並べてノートPCも何台か並べて、
メモを書くスペースも確保できる。

下の段の棚には、スピーカー、プリンタ、バックアップ用のHDD、や
ゲーム機器(PSやスイッチ)複数の電気製品を置いてある。
この棚に集約することで配線もすっきり。

スチール製品なのでマグネット製品を有効に配置することができる。

難点は重い。女性は一人での組立ては難しいかもしれない。
できれば2人で組み立てて欲しい。

組み立てるのにゴムトンカチかカナヅチに布を巻いて叩いて組み立てるのが楽だ。

棚があるので、ストレージボックスと組み合わせると細かいものも収納できて、必要な時にすぐに取り出すこともできる。

今は、5枚ある天板のうち4枚で運用している。

ストレージボックスとのコンビネーションは最高である。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?