見出し画像

PCの接続を10Gbpsにリプレイスしたときいて。。。WiFi-6、WiFi-6Eについて調べてみた

友人の管理するシステムをネットワークはスイッチは100GBにリプレイスしクライアントの接続は10Gbpsにしたとのこと。

クライアントPCでのネットワークへの接続が10Gbpsと驚きました。

thunderbolt3のLanケーブルで2.5Gbpsとか、5Gbpsとか、10Gbps接続のアダプタがあるのは知っていました。

ぜんぜん知らなかったけど6Ghz帯なんていつの間にできたのって思いました。

日本ではやっとWiFi6Eが認可されてやっと商品が出始めました。
周りで企業や組織で10GB導入しているところは見当たらないかな。
リプレイスのタイミングで、切り替わるのは時間の問題なのかもしれませんけど。

6GB帯の認可が難しかったようです。

Wi-Fi 6E IEEE 802.11ax 9.6Gbps 2.4GHz/5GHz/6GHz
Wi-Fi 6 IEEE 802.11ax 9.6Gbps 2.4GHz/5GHz
5G帯でも9.6Gbps速度に対応してしているようですが、、
5G帯でも9.6Gbps速度に対応した機種すごく限られるようですね。
東京だといろんな会社や家から電波が出ているので5Ghz帯だと干渉が多いかな。オフィスでも自宅でも20ぐらいいろんなWiFiの電波が飛んでいる。
6Ghzだとまだ誰も使っていないから速度出るんだろうな。

MacBookだとWiFi6のax対応は、2020年M1以降のものしか対応していないようです。


  • MacBook Air(M1、2020)

  • 13インチ MacBook Pro(M1、2020)

  • 14インチ MacBook Pro(2021)

  • 16インチ MacBook Pro(2021)

iPhoneだとSE2020や11以降でないと対応していない。

Vaioなら今年売っていたものだとソフトウェアアップデートで6e対応できるのですね。

Wifi6eはPCは来春以降発売らしい。

WiFi-6e規格


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?