マガジンのカバー画像

モチベーションアップ

106
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

自律神経を整える習慣 (その40)『ねたみ』と『マインド』の意識で不調を改善【音声&テキスト】

自律神経を整える習慣 (その40)『ねたみ』と『マインド』の意識で不調を改善【音声&テキスト】

日々のちょっとした習慣で、自律神経を整えるヒントをシリーズでお伝えします。

今回のヒントは、『ねたみ』と『マインド』
この2つを意識することで、あなたの自律神経は整います。

【目次】
・自分の得意分野では『ねたみ』はうまれない
・100回失敗しても101回目目で成功する

わたしは、慢性的な痛みやコリに悩む方が多く来院される『三軒茶屋あおば整体院』で院長をしています。

臨床の現場で10年以上

もっとみる
偉人たちの失敗に学ぶ

偉人たちの失敗に学ぶ

成功よりも 失敗する確率の方が高い
だから ゲームが成り立つのである

勝つのは 難しくても
負けるのは簡単
特に ワザと負けるのならば

成功は人それぞれ
でも 失敗は意外と共通する

つまりは 成功よりも
失敗からの方が 学びやすい

物事は捉え方次第

あの偉人たちは こうやって成功した!
or
あの偉人たちだって こんな失敗をたくさんしていた!

「失敗図鑑」っていう本がありましてね
おも

もっとみる
凡事徹底〜当たり前のことの先にあるもの〜

凡事徹底〜当たり前のことの先にあるもの〜

今日の学びのアウトプットを。

1ヶ月前くらいに元広島カープ 達川光男さんの
セミナーを受ける機会があり、セミナー中に
お話しいただいた言葉の中で、

『凡事徹底(ぼんじてってい)』ということをおっしゃられていました。

当たり前のことを徹底的に行うこと
当たり前のことを極め他人の追随を許さないこと

このような意味で用いられます。

パナソニック創業者の松下幸之助さんも座右の銘
にされていた言葉

もっとみる
成長するとは?

成長するとは?

昨日は「信頼を得るとは?」について
書きましたが一緒に考えるとより良いのではと
思って書きました。

こんにちは、サラリーマンOBの谷です。

信頼は能力に対するものと人柄に対するもの、
この2つが合わさって作り上げられると書きました。

今度は成長という視点で見てみましょう。

まず成長とは?
「優れた仕事」を超え、
「自身の心豊かな仕事」
をするようになること。

成長には、
「技術的な成長」

もっとみる