見出し画像

凡事徹底〜当たり前のことの先にあるもの〜

今日の学びのアウトプットを。

1ヶ月前くらいに元広島カープ 達川光男さんの
セミナーを受ける機会があり、セミナー中に
お話しいただいた言葉の中で、

『凡事徹底(ぼんじてってい)』

ということをおっしゃられていました。

当たり前のことを徹底的に行うこと
当たり前のことを極め他人の追随を許さないこと

このような意味で用いられます。

パナソニック創業者の松下幸之助さんも座右の銘
にされていた言葉です。
また、イエローハット創業者の鍵山秀三郎さんも
提唱しています。

また、本日も業界を牽引されるレジェンドな方の
セミナーを受講させていただきました。

その中でも、「当たり前のことを着実に」
と語られていた部分がありました。

なぜトップ層の方々は「当たり前のこと」
にこだわるんでしょう。

それは、当たり前のことを継続することは
人にとっては案外難しいからです。

当たり前のことなので特段難しいことを
するわけではありません。

しかし、当たり前のことは「慣れ」や「怠け」
が生まれます。
また、毎日同じことを続けると「飽き」もします。

このようなことから、毎日当たり前のことを
徹底して継続していくことができる人は、
必然的に何かを成し遂げるのです。

誰もが当たり前と思って怠け放置することを、
毎日徹底的にやり抜いた人とでは、
例えば1週間、1ヶ月、1年と経った時の成長
度合いとして、必ず差が開いているはずです。

しかし、当たり前のことをやり続けるには、
それなりの覚悟と努力が必要です。
ただこの小さな積み重ねを怠らずにやり抜いた
その先に成功や達成はあります。

イチロー選手の名言にも、

小さいことを重ねることが、とんでもない所に行くただひとつの道

という言葉があります。

では、当たり前のことを徹底してやり抜くには
どうすればいいんでしょう。

やはり一番は、「目的・目標設定」だと思います。

目的としてどうなりたいのかを強くイメージし、
そのために何をすべきなのかを具体化していく、
目的意識が強ければ強いほど、目標設定した
ことに対する「当たり前にやる」という習慣が
強固になると思います。


また、この目標設定はできるだけ小さな目標
からスタートし、大きな目標に向かっていく
設定方法も効果的と思います。
これはnoteを1ヶ月継続しての気付きです。

ぜひ、当たり前のことを徹底にやるという
意識付けをし、習慣化していきましょう。

毎日noteも凡事ではないですが、
自分の中ではもう毎日書くことが当たり前に
なりつつあります。
これをやり抜いた先にどんな変化が生まれるか
楽しみです。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?