マガジン

  • 小説の感想

  • 2019年1月期のドラマ感想

    2019年の冬ドラマを見て、感想を。ネタバレは基本なく、現実世界と織り交ぜて「日常生活に活かす」感想を綴りたいと思います。

記事一覧

どうやって生きていく?その答えが見つかった。【小説】麦本三歩の好きなもの

生きがいとか、何のためにとか、そんなもの分からない。ただ毎日があるだけ。 それなのに、目的や目標を探してもがいていたときに出会った本。 それが、『麦本三歩の好き…

菜の
5日前

これが私の決意表明

※これはただの私のためだけの決意表明です。 1998年生まれ。いわゆる悟り世代? 正直なところ、将来に希望とかあんまりないです。 人生が始まったから、走ってるだけ。 …

菜の
10日前
2

好きなものがある私たちは強い

実は2019年の幕開けは、散々なものだった。 いろんなものへの不安や恐怖、嫌悪でいっぱいになっていて、自分を守るためには何かを否定するしかなかったから。 2020年の幕…

菜の
4年前
5

それが、きっと相

何かを作り出すことは辛く、しんどい。 だが、それと引き換えに何かを手にするんだろう。達成感や、誰かからの言葉。自分に対する肯定感。 数ヶ月前は毎日、何か生み出し…

菜の
4年前
2

ドラマを見ることは、感受性を育むことかもしれない

5月に入って、かなり前にはなりますが、2019年1月〜3月に放送され、見たドラマの感想の総まとめをしようと思います。 1話から最終話まで見たドラマは「3年A組 今から皆さ…

菜の
5年前
7

初めて恋をした日に読む話 感想

見えない傷には/1話こんなに可愛らしくて強い人がいるんだなあ。 それがドラマ終了後最初の感想だった。なのに、思ったよりも思い切りのいい性格なようで。 だけど、ずっ…

菜の
5年前
5

日常を大切にすることで強くなる/グッドワイフ 1話感想

まさか、弁護士のドラマで、暮らしについてのことが話されるとは思わなかった。 ワケあり弁護士、主人公蓮見さんが話したこと。 まずは、カーテンを開けませんか?カーテ…

菜の
5年前
2

くだらないのが面白い/私のおじさん 1話感想

またまた自分を見ているようなドラマだ。『私のおじさん WATAOJI』 主人公のひかりに課せられることが何とも...!周りに振り回されるのに笑顔で逃げないのすごいなあ。 …

菜の
5年前

1歩踏み出す勇気/人生が楽しくなる幸せの法則 1話感想

なかなかのインパクトある、お話でした。 とにかくみんな、幸せになってほしい!! 言いたいけど言えない中川さん 良くも悪くも真っ直ぐ木原さん 本音がダダ漏れ皆本さ…

菜の
5年前
4

本当の幸せとは。/家売るオンナの逆襲 1話感想

家売るオンナの逆襲が始まった。 題名通り、1話目では逆襲の嵐。 どんどん元の担当の人を超えて、家を売っていく姿は圧倒される。私は前作を見ていなかったのだけれど、…

菜の
5年前
1

トレース 感想

真実のかけらを探して/1話昨日、月曜日に放送された『トレース 科捜研の男』を見た。 主人公である科捜研研究員の真野さんは、刑事のカンをフル活用して推理を披露する、…

菜の
5年前
2

3年A組 感想

あの場にいたのは、自分かもしれない。/1話昨日の夜に始まったドラマ「3年A組 -今から皆さんは人質です-」を見た。 これはきらきら学園ドラマじゃない。 社会派ドラマだ…

菜の
5年前
1

「リーガルV」第1話 感想

いやー、1時間15分早かった。 CMとか入ってたかな?あっという間にエンディングだった。 開始して10分後には、林遣都さん演じる青島圭太の崖のシーンがあって、衝撃の経歴…

菜の
5年前
3

悲しいまま、楽しくもなれる。

「人は、悲しい気持ちのまま、怒ったり怖がったりできるんだよ!だから悲しいまま、楽しくもなれるんだよ」 放送がさきほど終了した、「24時間テレビ〜人生を変えてくれた…

菜の
5年前
2

君に、会えて良かった。

今日は、人生を方向づけた、あるもののお話。 現在関西の大学に通う3回生で、週2回学校に通い、後はバイトを朝からか昼から夕方まで。 そうやっていたら、1週間が終わり…

菜の
5年前
2
どうやって生きていく?その答えが見つかった。【小説】麦本三歩の好きなもの

どうやって生きていく?その答えが見つかった。【小説】麦本三歩の好きなもの

生きがいとか、何のためにとか、そんなもの分からない。ただ毎日があるだけ。
それなのに、目的や目標を探してもがいていたときに出会った本。

それが、『麦本三歩の好きなもの』

朝寝坊、チーズ蒸しパン、そして本。好きなものがたくさんあるから、毎日はきっと楽しい。

こんな人にオススメ🩵

・YouTubeでただ人が生活するのを見るのが好きな人
・「ドキドキハラハラ」することよりも、穏やかな物語が好き

もっとみる
これが私の決意表明

これが私の決意表明

※これはただの私のためだけの決意表明です。

1998年生まれ。いわゆる悟り世代?
正直なところ、将来に希望とかあんまりないです。
人生が始まったから、走ってるだけ。
どこまで行きたいとか、どれくらいで走りたいとか、興味そんなないです。

けど同じ走るんなら、ちょっとでも楽しいほうに。できれば楽に。なんて調子良すぎる?
かもしれないけど、もし何でも叶えてくれるなら、それが一番いいよねえ。

結局何

もっとみる
好きなものがある私たちは強い

好きなものがある私たちは強い

実は2019年の幕開けは、散々なものだった。
いろんなものへの不安や恐怖、嫌悪でいっぱいになっていて、自分を守るためには何かを否定するしかなかったから。

2020年の幕開けは、1年前と変わって全然良かった。本当に穏やかなものだった。

むしろ、好きなものに押しつぶされるんじゃないかってくらい、今日が最後の日でもいいんじゃないかってくらいに。

好きなものがあると、何かを否定しなくても自分のことを

もっとみる
それが、きっと相

それが、きっと相

何かを作り出すことは辛く、しんどい。
だが、それと引き換えに何かを手にするんだろう。達成感や、誰かからの言葉。自分に対する肯定感。

数ヶ月前は毎日、何か生み出していた。
言葉だったり、物語だったり。
ただ受け取るだけの生活に不満があったから。

でも生産し続けることは長くは続かなかった。
毎日毎日、ノルマのように、身を削り、文字を綴る。誰に求められた訳でもないのにね。
それに疲れてしまって、ぱっ

もっとみる
ドラマを見ることは、感受性を育むことかもしれない

ドラマを見ることは、感受性を育むことかもしれない

5月に入って、かなり前にはなりますが、2019年1月〜3月に放送され、見たドラマの感想の総まとめをしようと思います。

1話から最終話まで見たドラマは「3年A組 今から皆さんは人質です」「グッドワイフ」「初めて恋をした日に読む話」

途中から最後までみたものは「トクサツガガガ」

途中まで見たものは「トレース」「家売るオンナの逆襲」「人生が楽しくなる幸せの法則」「私のおじさん」

それぞれのドラマ

もっとみる
初めて恋をした日に読む話 感想

初めて恋をした日に読む話 感想

見えない傷には/1話こんなに可愛らしくて強い人がいるんだなあ。

それがドラマ終了後最初の感想だった。なのに、思ったよりも思い切りのいい性格なようで。

だけど、ずっと負った傷を健康的でない笑顔で隠す。

どこどこの大学に行かなければ意味がない。幸せな生活を送ることができなければ意味がない。

それを抱えながらももう仕方ないからって、踏ん切りつけて。だけど、自分のような人を出さないために行動する。

もっとみる
日常を大切にすることで強くなる/グッドワイフ 1話感想

日常を大切にすることで強くなる/グッドワイフ 1話感想

まさか、弁護士のドラマで、暮らしについてのことが話されるとは思わなかった。

ワケあり弁護士、主人公蓮見さんが話したこと。

まずは、カーテンを開けませんか?カーテンを開けて、ゴミを出して、テレビもネットも見ずに、美味しいものを食べる。日常を大切にするんです。

それで楽になれますか?

いいえ、強くなるんです。

なんだかこのやり取りにぐっときた。

家族のスキャンダルの影響で、自分もしんどいは

もっとみる
くだらないのが面白い/私のおじさん 1話感想

くだらないのが面白い/私のおじさん 1話感想

またまた自分を見ているようなドラマだ。『私のおじさん WATAOJI』

主人公のひかりに課せられることが何とも...!周りに振り回されるのに笑顔で逃げないのすごいなあ。

一生懸命やってるのに。褒められない。むしろ怒られる。

辞表届けの書き方をネットで調べるのとか、友達とのグループラインの動きとか、すごくリアル。

そんな中、急に飛び込んでくる心を動かす言葉。

くだらないことの積み重ねだから

もっとみる
1歩踏み出す勇気/人生が楽しくなる幸せの法則 1話感想

1歩踏み出す勇気/人生が楽しくなる幸せの法則 1話感想

なかなかのインパクトある、お話でした。

とにかくみんな、幸せになってほしい!!

言いたいけど言えない中川さん

良くも悪くも真っ直ぐ木原さん

本音がダダ漏れ皆本さん

なんらかのクセが強い3人組に、神さまが出てきてこう語る。

自分を一旦受け止めて、何をしたらいいかなって考える。このままじゃ幸せになれない。

人の幸せは人がどうこう言うものじゃないと思うけれど、確かにもう少しちょっと変えた方

もっとみる
本当の幸せとは。/家売るオンナの逆襲 1話感想

本当の幸せとは。/家売るオンナの逆襲 1話感想

家売るオンナの逆襲が始まった。

題名通り、1話目では逆襲の嵐。

どんどん元の担当の人を超えて、家を売っていく姿は圧倒される。私は前作を見ていなかったのだけれど、話にはすんなり入ることができた。

「本当の幸せって何だ」

これがこのドラマのテーマなんじゃないかと思います。

一心不乱、猪突猛進に家を売りまくる三軒家さん。打倒三軒家を掲げ、勝ちにこだわる足立さん。仕事にそこまでの熱はまだない新人

もっとみる
トレース 感想

トレース 感想

真実のかけらを探して/1話昨日、月曜日に放送された『トレース 科捜研の男』を見た。

主人公である科捜研研究員の真野さんは、刑事のカンをフル活用して推理を披露する、ベテラン刑事の言葉を、

気持ち悪い。話していることには証拠がなく、全て憶測でしかない。

とぶった斬る。

そう、このドラマの真骨頂は、真野さんのギャップだと思うのだ。

ベテラン刑事 虎丸さんに向ける視線と、真実のかけらを見つけるた

もっとみる
3年A組 感想

3年A組 感想

あの場にいたのは、自分かもしれない。/1話昨日の夜に始まったドラマ「3年A組 -今から皆さんは人質です-」を見た。

これはきらきら学園ドラマじゃない。
社会派ドラマだ!と、あらすじを読んだときに思ったが、やはりこれはきらきらなんてものじゃない。

これは、リアルな地獄のドラマだ。

まずスタートは3月10日。美術教師が校舎の屋上から地面へ倒れる、全て終わったところから話が始まる。
時間が逆戻りし

もっとみる
「リーガルV」第1話 感想

「リーガルV」第1話 感想

いやー、1時間15分早かった。
CMとか入ってたかな?あっという間にエンディングだった。

開始して10分後には、林遣都さん演じる青島圭太の崖のシーンがあって、衝撃の経歴を持つパラリーガルが2人入って、青島くんは事件に遭遇していて...

この事件の被疑者を演じるのが児島さんっていうのがまた。よく最近ドラマで見るよね。そのままのキャラクターが馴染むんだろうなあ。
林遣都さんとは別のドラマで共演して

もっとみる
悲しいまま、楽しくもなれる。

悲しいまま、楽しくもなれる。

「人は、悲しい気持ちのまま、怒ったり怖がったりできるんだよ!だから悲しいまま、楽しくもなれるんだよ」

放送がさきほど終了した、「24時間テレビ〜人生を変えてくれた人〜」の中のドラマ「ヒーローを作った男 石ノ森章太郎物語」作中のセリフ。

これは林遣都さん演じる、赤塚不二夫氏の言葉。名言だとTwitterでも話題になっていました。

本当のことを言うと、全然ドラマを見ていないんだけど、Tw

もっとみる
君に、会えて良かった。

君に、会えて良かった。

今日は、人生を方向づけた、あるもののお話。

現在関西の大学に通う3回生で、週2回学校に通い、後はバイトを朝からか昼から夕方まで。
そうやっていたら、1週間が終わり、もう12の月のうちの5が終わってる。
そんなこと言ってたらあっという間に、もう夏は終わったんだよって金木犀に伝えられそうだ。

就活までは時間があるし、このままの生活をするのでもいいな、就職は公務員かどっかの会社で広報とか総務系の

もっとみる