記事一覧

タカとワシの違い

ワシとタカの違いってなに? 個体の大きさの違い! ワシとタカはともにタカ目タカ科に属し、その違いは体の大きさによって決まる。全長が80〜100cmほどの大きいものをワ…

ts_sieg
1年前
1

USBって何の略?

USBってなんの略? Uユニバーサル Sシリアル Bバス の略です! それぞれ ユニバーサル … すべてに共通の、普遍的な シリアル … 連続的な バス … データ伝送…

ts_sieg
1年前

じめん、じしんなどの言葉で「ぢ」ではなく「じ」を使うのはなぜ?

じめん、じしんなどの言葉で「ぢ」ではなく「じ」を使うのはなぜ? 現代仮名遣いを定めるときに「ぢ」は「じ」にしましょうと定められたから! 答えを一言で表せば、現代…

ts_sieg
1年前
1

どうしてカリウムやカルシウムはM殻に入らないの?

なぜカリウムはM殻に入らないの? M殻に入るよりもN殻に入った方が安定だから! 原子の電子配置は内側からK殻、L殻、M殻、N殻…と続いていきます。それぞれL殻には2個、L…

ts_sieg
1年前

征夷大将軍になると幕府を開けるのはなぜ?

征夷大将軍になると幕府を開けるのはなぜ? 天皇から権力の一部を引き受けられるから もともと征夷大将軍というのは「蝦夷を征服するための武家の棟梁」のことを指します…

ts_sieg
1年前

関白と太政大臣、偉いのはどっち?どう違うの?

関白と太政大臣、偉いのはどっち? 関白の方が偉い! 関白は成人後の天皇に代わって政治を行う役職。 太政大臣は天皇の元で政治を執り行う組織である「官庁」のトップに…

ts_sieg
1年前

種子と胞子の違いって何?

種子と胞子の違い 種子は受精後にばら撒かれる。胞子は受精する前にばらまかれる。 種子植物は種子によって、シダ植物・コケ植物は胞子によって子孫を増やします。 種子…

ts_sieg
1年前

「ン」の発音 m と n のどっちを使う?

英単語の m と n の見分け方 「ン」の直後に唇をくっつけるときは m、それ以外は n が使われる! 「ン」という発音を表すのに用いられるアルファベットは大きく2種類「m…

ts_sieg
1年前

一生に一度は行きたい場所【箱根編】

こんにちは!今回紹介するのは、箱根町仙石原にある「箱根リトリートföre」です。こちらは、11棟の独立したヴィラで成り立っているため、プライベートな空間の中で家族や…

ts_sieg
2年前
1

一生に一度は行きたい場所【山梨編】

こんにちは!旅行に行くことがはばかられる今、安心して出かけられるように なった時のために卓上旅行を楽しみませんか? 今回紹介するのは山梨県北杜市にある清里テラス…

ts_sieg
2年前
1

効率良く勉強するためには?

まずは目標を明確にすることが大切です。 なぜ大学に行くのか 何がやりたいのか それらを明確にしていくと自ずと答えが見えてくるはず。 ゴールが見えたら、そこに行く…

ts_sieg
2年前

チャレンジャーの精神

みなさんは最近までジャンプで連載されていた「ハイキュー!!」という漫画をご存知だろうか。簡単に内容を説明すると高校生がバレーボールで全国制覇をめざす漫画だ。その「…

ts_sieg
2年前

暗記をする際のポイントは?

暗記において何よりも大切なのは反復学習。 だからこそ、毎日のルーティンワークに紐づけることをお勧めします。 例えば歯磨きしている時の洗面台に覚えたいものを貼って…

ts_sieg
2年前
1

お誕生日サプライズ、される才能、する才能

皆さんは誕生日にサプライズとかされたことはあるのだろうか。私はないし、した事もなかった。しかし最近友人のお誘いでお誕生日サプライズに参加した。基本的にははすに構…

ts_sieg
2年前
1

勉強を始めるにあたって、どのような勉強計画を立てれば良い?

まずは基礎レベルの参考書や教科書の反復練習を行いましょう。 発展的な参考書に手を出すのは基礎レベルがスラスラ解けるようになってから。 また、進め方は志望校や現在…

ts_sieg
2年前

羊文学『1999』

今回は羊文学の「1999」という曲を紹介していこうと思います。タイトルの1999とは、ノストラダムスの大予言で人類が滅亡するとされていた年です。この曲は、歌詞にも「世紀…

ts_sieg
2年前
タカとワシの違い

タカとワシの違い

ワシとタカの違いってなに?

個体の大きさの違い!

ワシとタカはともにタカ目タカ科に属し、その違いは体の大きさによって決まる。全長が80〜100cmほどの大きいものをワシ、50〜60cm程度の小柄なものをタカと呼ぶ。これらの明確な区別はついておらず、大きいタカや小さいワシも存在するそうな。なんとややこしい。

ちなみに、タカは英語で hawk、ワシは英語で eagle です。覚えてくように!

もっとみる
USBって何の略?

USBって何の略?

USBってなんの略?

Uユニバーサル Sシリアル Bバス の略です!

それぞれ

ユニバーサル … すべてに共通の、普遍的な

シリアル … 連続的な

バス … データ伝送回路

という意味なのでまとめると

「全てに共通の普遍的なデータ伝送回路」となります!

「全てに共通の普遍的なデータ伝送回路」!確かに!

受験サポート塾ジーク関連キーワード:学習塾・塾 / 予備校

じめん、じしんなどの言葉で「ぢ」ではなく「じ」を使うのはなぜ?

じめん、じしんなどの言葉で「ぢ」ではなく「じ」を使うのはなぜ?

じめん、じしんなどの言葉で「ぢ」ではなく「じ」を使うのはなぜ?

現代仮名遣いを定めるときに「ぢ」は「じ」にしましょうと定められたから!

答えを一言で表せば、現代仮名遣いを定めるときに「ぢ」を使わないようにしましょう。

と決められたから。

ただしそのとき例外が!

連濁かつ広く認知されている場合は「ぢ」を使ってもいいというルールがあるのです!

ちなみに連濁とは「言葉が続いたときに後ろの言葉

もっとみる
どうしてカリウムやカルシウムはM殻に入らないの?

どうしてカリウムやカルシウムはM殻に入らないの?

なぜカリウムはM殻に入らないの?

M殻に入るよりもN殻に入った方が安定だから!

原子の電子配置は内側からK殻、L殻、M殻、N殻…と続いていきます。それぞれL殻には2個、L殻には8個、M殻には18個、N殻には32個…といった具合に収容できる電子の数が増えていきます。

しかしカリウム K やカルシウム Ca はM殻にまだ空きがある状態でN殻に電子を配置します。これはM殻に入るよりもN殻に入る方が

もっとみる
征夷大将軍になると幕府を開けるのはなぜ?

征夷大将軍になると幕府を開けるのはなぜ?

征夷大将軍になると幕府を開けるのはなぜ?

天皇から権力の一部を引き受けられるから

もともと征夷大将軍というのは「蝦夷を征服するための武家の棟梁」のことを指します。

つまり戦争のために遠征する組織のトップだったわけですね。

そして幕府とは「将軍の本営」のこと。

戦争するときにいちいち天皇にお伺いを立てていてはスピード感が出ませんよね。

だからこそ征夷大将軍には天皇から一部の権力を授けられ

もっとみる
関白と太政大臣、偉いのはどっち?どう違うの?

関白と太政大臣、偉いのはどっち?どう違うの?

関白と太政大臣、偉いのはどっち?

関白の方が偉い!

関白は成人後の天皇に代わって政治を行う役職。

太政大臣は天皇の元で政治を執り行う組織である「官庁」のトップに当たる人です。

官庁は天皇の下にで働く組織なので、天皇の代わりとなる関白の方が太政大臣より偉いということになりますね!

関白

・語源は「関り白す(あずかりもうす)」。

・天皇の下に来た文章を先に預かって読んだことから。

・天

もっとみる
種子と胞子の違いって何?

種子と胞子の違いって何?

種子と胞子の違い

種子は受精後にばら撒かれる。胞子は受精する前にばらまかれる。

種子植物は種子によって、シダ植物・コケ植物は胞子によって子孫を増やします。

種子
種子植物はおしべでつくられた花粉がめしべの柱頭にくっつくことで受精することによって胚珠が種子となります。その後できた種子をばら撒くことによって子孫を残すのです。

胞子
シダ植物やコケ植物は胞子のうでつくられた胞子をばら撒きます。そ

もっとみる
「ン」の発音 m と n のどっちを使う?

「ン」の発音 m と n のどっちを使う?

英単語の m と n の見分け方

「ン」の直後に唇をくっつけるときは m、それ以外は n が使われる!

「ン」という発音を表すのに用いられるアルファベットは大きく2種類「m」と「n」があります。 December「12月」や impossible 「不可能な」など、直後に「唇をくっつける発音をする」場合にはmが、それ以外の単語 elephant「象」や poison「毒」などには n が使われ

もっとみる
一生に一度は行きたい場所【箱根編】

一生に一度は行きたい場所【箱根編】

こんにちは!今回紹介するのは、箱根町仙石原にある「箱根リトリートföre」です。こちらは、11棟の独立したヴィラで成り立っているため、プライベートな空間の中で家族や大切な人、仲の良い友達だけでの特別な時間を過ごすことがで

きます。ヴィラにはキッチンや薪ストーブが設置されており、まるで森に囲まれ

た別荘で過ごしているかのような体験をすることができるでしょう。

また、温泉で有名な箱根の魅力を存分

もっとみる
一生に一度は行きたい場所【山梨編】

一生に一度は行きたい場所【山梨編】

こんにちは!旅行に行くことがはばかられる今、安心して出かけられるように

なった時のために卓上旅行を楽しみませんか?

今回紹介するのは山梨県北杜市にある清里テラスです。清里テラスとは

標高1,900mの山頂にあり、大自然を一望でき、特別な時間を過ごすことのでき

るテラスです。麓からパノラマリフトに乗り、豊かな自然や風を感じながら頂上

にある清里テラスを目指すことができます。また、清里テラス

もっとみる
効率良く勉強するためには?

効率良く勉強するためには?

まずは目標を明確にすることが大切です。

なぜ大学に行くのか
何がやりたいのか

それらを明確にしていくと自ずと答えが見えてくるはず。

ゴールが見えたら、そこに行くまでの筋道を立てましょう。
必要な科目や必要な能力を整理し、自分の成績状況を鑑みて一つ一つ積み上げていく。

それが「効率のいい勉強」です。

チャレンジャーの精神

チャレンジャーの精神

みなさんは最近までジャンプで連載されていた「ハイキュー!!」という漫画をご存知だろうか。簡単に内容を説明すると高校生がバレーボールで全国制覇をめざす漫画だ。その「ハイキュー!!」のアニメが最近放送されていたので久しぶりに見ていた。その中で、あと一点どちらが点数を取るかで試合の勝敗が決すというもっとも緊迫した場面。控えの選手がコート上で凌ぎを削る選手たちの心情を語る場面があった。「ここで点取った奴が

もっとみる
暗記をする際のポイントは?

暗記をする際のポイントは?

暗記において何よりも大切なのは反復学習。
だからこそ、毎日のルーティンワークに紐づけることをお勧めします。

例えば歯磨きしている時の洗面台に覚えたいものを貼っておいたり、トイレの壁に貼っておいたりですね。
ちょっとした時間の積み重ねが知識を定着させるポイントです。

暗記のポイントに関してはここでは3つだけ紹介しておきます。

1つは色々な暗記方法を取り入れること。
黙読だけでなく音読やリスニン

もっとみる
お誕生日サプライズ、される才能、する才能

お誕生日サプライズ、される才能、する才能

皆さんは誕生日にサプライズとかされたことはあるのだろうか。私はないし、した事もなかった。しかし最近友人のお誘いでお誕生日サプライズに参加した。基本的にははすに構えた性格なので、正直やる意味が分からなかったし、友人の誕生日に企画しようと思ったこともなかった。というより発想がなかった。そもそも誕生日を知っている友人がほとんどいない。そんな私には新鮮だった。カルチャーショックだった。私には企画した友人も

もっとみる
勉強を始めるにあたって、どのような勉強計画を立てれば良い?

勉強を始めるにあたって、どのような勉強計画を立てれば良い?

まずは基礎レベルの参考書や教科書の反復練習を行いましょう。
発展的な参考書に手を出すのは基礎レベルがスラスラ解けるようになってから。

また、進め方は志望校や現在のレベルによって大きく変わります。
だからこそ塾や予備校を上手に活用していくことがお勧め。

ジークでは「徹底合格コース」にお申し込みいただくとスケジュール作成を完全に代行します。
学習の進め方が不安な方は是非ご活用ください。

羊文学『1999』

羊文学『1999』

今回は羊文学の「1999」という曲を紹介していこうと思います。タイトルの1999とは、ノストラダムスの大予言で人類が滅亡するとされていた年です。この曲は、歌詞にも「世紀末のクリスマスイブ」と出てくるように、ノストラダムスの大予言のもとで過ごすクリスマスをイメージしてつくられた曲です。いつも通りのクリスマスであれば、みんな穏やかな気持ちで過ごせますが、滅亡の年のクリスマスともなると人々の過ごし方や態

もっとみる