マガジンのカバー画像

政治経済ネタ

90
これまで政治になかなか関心が持てませんでしたが、家庭を持ち、子供を持つ立場となり、『政治に無関心ではいられても、無関係ではいられない』事を今更ながら実感しています。 学んだ事を…
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

#650【観光立国】いよいよ到来するインバウンド4000万人時代

#650【観光立国】いよいよ到来するインバウンド4000万人時代

今月に入って明らかに外国人旅行客の姿を見る事が増えてきました🛩

先進国の中でも特に物価が安く、『流行病が収束したら行ってみたい国ランキング』でも堂々の一位だった日本🇯🇵

海外の人からしたら、こんなにも平和で、食べ物は美味しく、自然豊かで、街の至るところが綺麗、それでいて先進国中でも驚くほど物価が安く、輪をかけてかつてないほどの円安💰

日本が観光立国である事は間違いないでしょう🤔

もっとみる
#642【77兆円】知っておきたい日本の数字

#642【77兆円】知っておきたい日本の数字

タイトルの数字は、新型コロナに対する2020年単年度の予算です😵

東日本大地震に対する復興予算が10年間の累計で32兆円なので、なんとその2.4倍という予算が単年度でつけられているのです‼️

ちなみに、新型コロナによる年間(2020年2月〜2021年3月)の死亡者数は8,588人との事。

これに対して、よく比較されるのは…

餅等による窒息死 8,379人
自殺による死亡者 19,415人

もっとみる
#641【政治】続・国会でやって欲しいのはこんな議論

#641【政治】続・国会でやって欲しいのはこんな議論

昨日の記事では、『国会でやって欲しい議論』について書いてみました✍️

投稿の直後、たまたま目に止まった動画を観てみて驚きました。

10年前に国会中継など全く観た事が無かったのですが、明確に『日本をこうしたい』という国家観を持った人同士が、こんなにも熱い議論をしていたのですね😵

なにより、石原さんの話を聞いている時の安倍さんと麻生さんの表情が本当に印象的、こんな表情仕草の麻生さんを最近見た事

もっとみる
#640【政治】国会でやって欲しいのはこんな議論

#640【政治】国会でやって欲しいのはこんな議論

世界中を見回しても、未だ日本だけが終わっていない流行病😷

それどころか、子どもへの💉接種を積極的に推進しようとする動きすらあります😅

そんな中、国会ではモリカケ桜の流れを継いで、統一教会問題で一色の模様…

正直、今の日本のこの状況下において、果たして最優先で時間をかけるべき問題なのでしょうか?

我々国民が、今国会での議論として求めているのは正にこの様な内容であり、これまで政治に関心が

もっとみる
#620【お金】NISA制度恒久化の裏に隠された○○とは⁉︎

#620【お金】NISA制度恒久化の裏に隠された○○とは⁉︎

先日のニュースで、岸田首相がウォール街で『NISAの恒久化が必須』と高らかに宣言していました。

NISAの恒久化に伴う変更点を纏めておきます✍️

✅投資可能期間の期限を廃止
✅非課税保有期間を無期限に
✅年間の投資枠を拡大
✅非課税限度額を拡大
✅つみたてNISAを基本とする

非常に喜ばしい内容ではありますが、『所得倍増計画』がいつのまにか『金融所得倍増計画』になっている点が非常に気になる所

もっとみる
#622【経済】円安で財務省がウハウハって本当⁉︎

#622【経済】円安で財務省がウハウハって本当⁉︎

ここ最近、日米の金利差を主な理由として円安が止まらない状況、この先も暫くはこの状況が続きそうです。

日本の物価も少しずつ上がっているとは言え、インフレの主な理由は原価高騰によるコストプッシュインフレ、日本が金利を上げられるのはまだまだ先になると思われます。

そんな中、この円安が『財務省にとってはウハウハ』って言われても理解できる人はどれくらいいるんでしょう?

テレビや新聞では外為特会やドル債

もっとみる
#627【所信表明演説】今夜くらべてみました⁉︎

#627【所信表明演説】今夜くらべてみました⁉︎

10月3日より臨時国会が始まり、岸田首相が所信表明演説を行いました。

いつも通りただただ原稿を読み上げるだけの30分間…、毎度のことながら内容が全く頭に入ってきません🤔

直近でも長男を政務秘書官に採用しており、勿論その事自体は悪い事ではないにせよ、今のタイミングでない事は誰でも分かりそうなもの…

高市さんの暴露なども重なり、日本国の殿はすっかりご乱心の様子😅

さて、過去は美化される事を

もっとみる
#634【再エネ】日本のエネルギー政策は大丈夫か⁉︎【脱原発】

#634【再エネ】日本のエネルギー政策は大丈夫か⁉︎【脱原発】

この記事では、日本の抱える今後のエネルギー政策について書いてみようと思います💡

今後のAI、省電力化、安定的な電力供給体制の確保、サイバーセキュリティ―対策などを考えると、脱原発などはあり得ないのだろうと思います。

電力需要に関しては、文部科学省の国立研究開発法人の試算によれば、2030年には情報通信だけでも今の30倍、2050年には4000倍になると予想されています。

その意味でも、今す

もっとみる
#635【政治】日本の政治に興味が持てない人へオススメの動画5選

#635【政治】日本の政治に興味が持てない人へオススメの動画5選

恥ずかしながら私もつい最近まで政治に興味が持てずにいました😅

そんな私が少しでも政治に興味を持つキッカケとなった人を紹介してみたいと思います。

神谷宗平さん日本人として知っておくべき事をたくさん情報提供してくれています。

この人のおかげでハッキリと目が覚めましたし、学びの重要性を再認識する事が出来ました💡

小野田紀美さん国民の目線に立って仕事をしてくれているのが、どの国会答弁を見ても理

もっとみる