マガジンのカバー画像

ひとりごと

115
女子大生あらためOLの等身大のひとりごと
運営しているクリエイター

#大学生

自分の体験をうまく言語化するのって難しい!

自分の体験をうまく言語化するのって難しい!

こんにちは〜お久しぶりでございます

noteから離れている間に、ラジオやブログなどを始めておりました、浮気者です^_^

実は私、最近の目標として、
「社会人になる前に、自分の4年間の経験をアウトプットして周りに伝えていく」
というものを掲げておりまして!

なので、ブログやラジオを始めただけでなく、
いろいろなインタビューやスピーカーとして発表する場にも参加させていただいております。(ありがた

もっとみる
clubhouseと他者意識

clubhouseと他者意識

最近キテるアプリ、clubhouse。

TwitterみててもInstagramみててもFacebookみてても、clubhouseの話題ばかり。

ほぇ〜すごいなぁと思う反面、
私としては当面やるつもりはありません。

というのも、clubhouseによって生み出される排他的な内輪感に抵抗を覚えるからです。

最近は自分が属しているコミュニティの中でも、
「clubhouseで話しましょ〜!」

もっとみる
サンキュー2020

サンキュー2020

サクッと振り返る2020。

_____

1月
・試験勉強に追われてた記憶しかない😇

2月
・休学してインドとミャンマーでインターンしようと思い、契約などを進める
・ハワイとマレーシアでリゾートに浸る🏝

3月
・コロナにより海外インターンの夢破れる😀
・急遽就活をせざるを得ない状況に追い込まれる😀

4月
・行きたい企業を突然見つける
・休校支援サービス「休校塾」開始🌟
・オンライ

もっとみる
真摯さ

真摯さ

私は基本的に人と向き合うときはなるべく誠実に、真摯に向き合いたいと思っている。

どんな人だって、自分に関わってくれる人にはまっすぐ手を抜かずちゃんと対応したい。

しかし、自分がどれだけ誠実に向き合っても、やる気のない人には届かないんだと最近感じた。

やる気のない人は「あ、ごめん忘れてたわ😂」というパワーワードで簡単に不誠実をぶちかましてくる。

こっちがどんなに入念に準備しておいても、

もっとみる
執筆活動はじめます

執筆活動はじめます

さて、約1ヶ月間、noteでほぼ毎日投稿をしましたが、
ようやく新しくやりたいことが見つかったため、ほぼ毎日投稿を終了しようと思います。

そのやりたいこととはズバリ、
本を書くことです。
noteを書いてて、やっぱり私は何かを言語化してアウトプットすることが好きだなぁと感じたので、その最骨頂として本を書くことにしました。

4年間の集大成として、自分の伝えたいこと、伝えられることを3冊の本にする

もっとみる
人の時間をもらう、という感覚

人の時間をもらう、という感覚

私は時間にルーズな人が苦手である。

それは、私が「時間」にすごく価値を置いていて、
大切にしようと思って生きているからである。

だから、自分でどうにかできた理由で遅刻してきたり、
直前にキャンセルしてきたりする人に対しては、
心の中でものすごく不信感を募らせてしまう。

また、先日こんなことがあった。

「Tomokaさんのことを知りたいのでお話聞かせてもらっていいですか?
2時間くらいZOO

もっとみる
士気を下げる人とは離れよう

士気を下げる人とは離れよう

自分の気分や感情で
「え~めんどくさい」「やりたくないわー」
とかいう士気下げマン、ほんと悪です。

こういう人とは離れるに限ります。

人が頑張って考えてきたものや、人がワクワクしていたものを、
「やりたくない」
という一言で片づける思考力語彙力ゼロな人は
ほんとにただの組織クラッシャーです。

この士気下げマンは、論理的な意見として「これは取り入れないべきでは?」と真っ当な批判をする人とは全然

もっとみる
見切りをつけることも大事な戦略

見切りをつけることも大事な戦略

「やめる」とか「終わらせる」ことって、
なんか挫折したみたいに思えてしまってなかなかできなくて、
結局ズルズル続けちゃうことってよくある。

だけど、「見切りをつける」って結構大事な戦略だ。

世の中には努力とか思いだけじゃどうにもならないものもある。

でも、「もうちょいがんばったらできるかも…」とか淡い期待を抱いちゃうことも多い。

もちろん、頑張って頑張り続けて、10001回目に成功した!な

もっとみる
目的のない行動はよくないねってはなし

目的のない行動はよくないねってはなし

目的がない行動ってひたすら不毛で、めちゃくちゃ苦痛だ。

なんのために今この時間を費やしているのか、
と冷静に考えたときに、
すぐに答えが浮かばないなら、
その行動はやめた方がいいかもしれない。

私は見切り発車人間だから、
衝動的な「やりたい!」で進んでしまう。

しかしその行動には「やりたい」以外の動機がないため、
時間がたって冷静になってくると、
「あれ、これってなんのためにやってるんだろう

もっとみる
モノタスクの練習

モノタスクの練習

マルチタスクができる方が良いと思われがちだが、マルチタスク脳はそれはそれで困ることに気づいた。

常に二つ以上のことを進めないと落ち着かなくて、一つのことに100%注ぐことができなくなってしまうのだ。

授業を受けながらニュースを見たり、
電話をしながらLINEを返したり、
おしゃべりしながら明日の予定について考えたりしてしまう。

何か一つのことだけに時間を使うのをもったいないと感じてしまうよう

もっとみる
時間の余裕は心の余裕

時間の余裕は心の余裕

って最近まじで思います。

この半年間は試験勉強に追われてたから、どんな予定に対しても
「このあと勉強しなきゃ…」
と言う思いがあって、早く終われ!!!って思っちゃったり、無理やり予定を空けてるような感覚があったのよ。

そうすると、全ての予定が全然楽しくないんだよね。

けど常に「勉強しなきゃ」って気持ちはつきまとうから、
どんなに楽しい予定も「こんな遊んでていいのかな…」みたいに思っちゃってた

もっとみる
がんばらないことのすすめ

がんばらないことのすすめ

1年前、頑張りすぎて心のバランスを崩した。

自分の中に休むって選択肢がなくて、目の前のこと全部自分で背負い込んで、
「頑張り続けなきゃいけないんだ!!」
っていう謎の使命感に駆られて毎日必死に目の前のことに追われていた。

でも、ある日当然プツッと糸が切れたように何もできなくなって、ただ涙だけが出てきて、学校に行けなくなったのだ。

あれから一年、私は力を抜くことを意識して練習した。

普通はそ

もっとみる
ないものねだり

ないものねだり

忙しかった時はあんなに欲しかった「暇」を
今は持て余してしまっている。

忙しかった時は、

「暇な時間ができたら、カラオケ行って、花男一気見して、YouTube朝から晩まで見て、好きな時に昼寝するんだ!!!」

なーんてことをモチベに生きてたのに、

いざそれが自由にできる環境になると、それらをしたい欲がぐんぐん下がってくる。

不思議だなぁ、、人の心は。
なんて感じる日々です。

満たされない

もっとみる
人間結局死ぬんだから人生って無駄?

人間結局死ぬんだから人生って無駄?

最近、何でも先のことを考えて、
「あれ?どうせ●●なのに、今やってることって意味あんの?」
って考えることがよくありました。

わかりやすくいうと、例えば、
「あれ?どうせ💩になるのに、高くて美味しいもん食べる意味あんの?」
みたいなことですね。

これって冷静に考えたらめちゃくちゃ愚問なんだけど、人間色々考え込むと盲目になるから、色々考えてしまったのよ。

そんな時に見た言葉。

「じゃああな

もっとみる