マガジンのカバー画像

水切り豆腐で食卓革命

26
トケイヤKitchenの定番素材、水切り豆腐はとっても便利。キッチンペーパーで包んで冷蔵庫でひと晩水切りすると旨味が詰まって型崩れしにくく料理の幅が広がります。そんな水切り豆腐レ…
運営しているクリエイター

#おつまみレシピ

夏の大発明ヒヤチュー豆腐

夏の大発明ヒヤチュー豆腐

冷やし中華の季節もあとすこしですね。食べようと思えば、一年中食べられる料理だと思うのですが、なんとなく残暑が落ち着き、秋が本格的にやってくると、ことしの冷やし中華は終わったなという気分にさせられます。

おそらくラーメン屋さんの“冷やし中華はじめました”に刷り込まれてしまっているのでしょう。はじまりがあると、その先に終わりもないともやもやしてしまうようになったんだと思います。

🍜冷やし中華をア

もっとみる
厚揚げを揚げてみよう

厚揚げを揚げてみよう

食卓にはのぼるけれど、手作りではないのが当たり前っていう料理、ありますよね。

たとえばおでんや煮物に大活躍するさつま揚げとか、ごはんのおともに美味しいQちゃん漬けとか、お土産でもらうと嬉しいいかしゅうまいとか、からしれんこんとか。どれも自家製のイメージはあまりないと思います。

🦊ある日気付いたでもちょっとしたきっかけでそれが手作りできることに気付いたときって、なんだかものすごく感動します。

もっとみる
水切豆腐で湯豆腐しよう。

水切豆腐で湯豆腐しよう。

ようやく春らしくなりつつありますが、暖かい日があると思えば、またひんやりした夜が来たり、三寒四温という言葉が頭に浮かびます。この日の夜は“寒”のほう。ふと思い立って、久しぶりに湯豆腐を作ってみることにしました。

🍲湯豆腐の発祥は今や全国どこでも冬の定番鍋のひとつになっている湯豆腐ですが、京都の南禅寺周辺が発祥とのこと。もともとはご当地グルメなんですね。

たしかに、今でも付近には湯豆腐で有名な

もっとみる
10分で作ろう麻婆豆腐

10分で作ろう麻婆豆腐

12月も1週間がすぎました。師走は慌ただしいといいますが、みなさんはいかがでしょう。

外もどんどん寒くなってくる季節、温かいものが食べたいけれど、忙しくて帰りは遅い。

シチューを煮込む時間も、肉じゃがの材料を皮むきする手間も惜しい。おでんを炊くにも時間が足りない。

これってきっと繁忙期のあるあるではないかと思います。

🍲あったかいものが食べたいコンビニだってお惣菜屋さんだってあるし、ちょ

もっとみる