マガジンのカバー画像

メンタルヘルス

51
運営しているクリエイター

#ストレス

メンタルクリニック14週目

メンタルクリニック14週目

 人事異動に伴い、職場が変わった。そのため、環境の変化とともに自分自身の変化も感じている。ストレッサーの存在がなくなったので、萎縮せずに業務に打ち込めるようになった。もちろん新しい仕事に慣れるまで不安もあるが、それを上回るわくわく感が自分を支えている。

 加齢による衰えも感じるなかではあるが、以前のように対応できると実感することもたくさんある。もちろん、かつてのように動けるというところを目指すの

もっとみる
メンタルクリニック13週目

メンタルクリニック13週目

昨夜、カウンセリングを受けてきました。異動も決まり、ストレッサーとも物理的に離れることが決まったので、医師からは受診しなくてもいいかも、と言っていただけました。メンタルは先日のつぶやきどおり、基本快適です。ただ、新年度の異動先で何があるのか不明な点もあるので、次回2週間後に予約を入れました。

そこで話した例え話として、レンガを積み上げる🧱という話をしました。一日一日、レンガを積み上げていく。そ

もっとみる
メンタルクリニック11週目

メンタルクリニック11週目

仕事の都合で、本来の予約日に行けなくなりました。日程変更しなきゃと思ったのですが、前回同様、じわじわ言われたことが効いてきてしまい、もやもやしたキモチが湧いてきたので、急遽、今日行くことにしました。

別のカウンセラーさんが担当してくれたのですが、なんか気が合う感じだったので、いままでのカウンセラーから変えることにしました(いままでのカウンセラーさん、スイマセン。ありがとうございました。)。

もっとみる
メンタルクリニック10週目

メンタルクリニック10週目

先日、自動思考が止まらなかったことなどを話してきました。ストレッサーから圧力(圧力のようには感じない、ただの仕事の打ち合わせ)があったとき、そのときは淡々と話を聴いていられる。

しかし、時間が経ち(例えば帰路で)一人になると、ふと、気分が沈みがちになのに気づきます。どうしてだろう、と振り返ると、昼間の打ち合わせが原因だったかと思い当たるのです。そんな感じで時間が経ったあとに、ダメージがじわじわと

もっとみる
ボクシング53週目

ボクシング53週目

【今週の練習メニュー】準備運動
トランポリン3ラウンド
動画レッスン+シャドーボクシング
サンドバッグ体幹打ち3ラウンド
ミット打ち2ラウンド
サンドバッグ左ボディ打ち2ラウンド
整理体操

【良かった点】動画レッスンのとき、ステップを踏みながら打ち込むことができた。体重はそれほど落ちていないし、一週空いていたのに、かなり動けた。

これまでは、どうしても脚の位置を固定して、脚幅を気にしていた。そ

もっとみる
ボクシングはおやすみ

ボクシングはおやすみ

グロービスビジネススクールの予習のため、ボクシングの予約を取り消しました。だからといって、予習がバッチリできたわけではなかったので、反省しきりです。

ストレスも、溜まったままです。メンタル面に不安を感じています。

トレーニング含め、計画的に行うよう、今夜から仕切り直しです。

ボクシング51週目

ボクシング51週目

メニューはいつもと一緒です。でもひとつだけ違ったのは、サンドバッグを徹底的に打ち込んだ、ということ。仕事で嫌なことがあったので、そのストレスを思い切りぶつけて、流してきました。

しかし、正しいフォームで打たないと手首を傷つけてしまうので、フォームだけは気をつけて行いました。参考にしたのは、京口チャンプのこの動画。

苦手なフックもこの動画を参考にしたら、力が綺麗にサンドバッグやミットに伝わりまし

もっとみる
メンタルクリニック9週目

メンタルクリニック9週目

昨日、クリニックを受診しました。とりあえず、カウンセリングルームを避難所として確保している、という感じです。

それくらい、問題なく過ごせています。

問題なく、とはいうものの、不安感もありますし、どうしようと考え込んでしまうこともあります。でも、それは誰しもが思うことであり、自然なことなのだと思います。泉谷閑示先生は「自信」という言葉を「『自分』を信じる」ではなく「『自然』を信じる」と著作で述べ

もっとみる
ボクシング48週目

ボクシング48週目

ついに一年、欠かさず通い切ることができました。また、このnoteも欠かさずに記録をつけられたことは、良かったと思っています。ジムでは月4回のコースに通っているため、トレーニングをお休みにしている週はありましたが、それでもこのnoteには、旅行に行ったことやメンタルクリニックに通ったことも書いてきたため、100本以上記事を載せることができました。お読みいただいた方に、感謝申し上げます。

今週のトレ

もっとみる
メンタルクリニック8週目

メンタルクリニック8週目

先々週以降、長期休暇を取って沖縄スタディツアーに行ったりしました。その間「自動思考」に囚われることもありませんでした。休み明けの仕事に不安を感じることもありましたが、必要以上に不安感が溢れてくることはありませんでした。

症状自体は改善してきたので、終診にしようかとも思いましたが、カウンセラーと相談のうえ、一月に一度にペースダウンすることにしました。

またどこかのタイミングが「トリガー」となって

もっとみる
メンタルクリニック7週目

メンタルクリニック7週目

ここ最近、「自動思考」がなくなってきました。不安なキモチがとめどなく溢れてくる、みたいなこともありません。もちろん心配になることもあるけれども、それならそれで「自然」と対応しようと思えるようになってきました。また「自然」と対応できるようにもなりました。

一方で、職場で「怒り」を感じることも多くなってきました。「怒り」の感情が表に出るようになったのだと思っています。これはこれでいい傾向だと思ってい

もっとみる
メンタルクリニック6週目

メンタルクリニック6週目

月が変わり、自分にとっていい変化が起きそうな気分で迎えた11月。何かが変わったと言えば、変わった気がします。

以前のような、「心のシャッターを閉じる」ようなことはなくなりました。たしかにストレスを感じることはまだまだあるのですが、普通に「あ、ストレスあるな…😩」くらいに収まるようになりました。自分自身、なぜそうなったのか、好転したのかはわかりません。ただ、自分から変化を求めて動き出したことが一

もっとみる
メンタルクリニック5週目

メンタルクリニック5週目

今週の水曜日にカウンセリングを受けました。

・ストレッサーから離れること。

・ストレッサーに対し、拒否反応を示したことは良かった。自分の感じたことを表に出せたのは、変わりつつある証。ダメなものはダメ🙅‍♂️とはっきりさせた方がいい。

・自動思考に対処するための、フレームシートをいただきました。このシートに沿って、自分の思考を整理して、気分を落ち着かせるのは一つの手段。

・武器は色々持って

もっとみる
ボクシングはお休み

ボクシングはお休み

勉強における気付きについて今週はお休みして、妻の実家におります。仕事も夏休みを取っています。こちらでは、農業を行っているため、そのお手伝いをしていました。馬鈴薯の芽取り🌱とか、草毟りに勤しんでいました。

作業をしている間は、勉強の進め方に関するガイダンス動画を聴講していました。BEXAの吉野先生のお話や、伊藤塾長のお話を聴いていました。夜は、計画していた民法テキストの読み込みを少しずつですが進

もっとみる