マガジンのカバー画像

The Baking Lab.

76
お菓子作りのいろいろ
運営しているクリエイター

#料理

ピタパンでタコス風

ピタパンでタコス風

子供の頃嫌いだったのに、大人になってから気にせずに食べられるようになった食べ物がいくつかある

大人になっても嫌いだったのに、ある日突然好きになった食べ物もある

その一つが「パクチー」

少なくとも働き始めて5年ぐらいは確実に嫌いだった

アジアン居酒屋とかでパクチーが入った生春巻を食べたとき、明らかに好きじゃないと思った記憶がある

その後はパクチーが出てきても基本は食べない、よけるということ

もっとみる
暑いのなら冷菓を

暑いのなら冷菓を

暑いですね

マスクしていたら、マスクの下が汗びっしょりです

先日久しぶりにクッキーケーキを作ったんです

室内はクーラーかかってるので、いつも通りに作り始めたのですが、、、

今年に夏の暑さを実感する結果になりました。

クッキー生地が緩くなり、、、

マスカルポーネクリームも緩くなり、、、

夏の我が家でバターやクリームチーズ系のお菓子を作る限界を感じました。。。

チョコレート系も真夏は厳

もっとみる
余った卵黄でプリン

余った卵黄でプリン

世の中は4連休ですね

感染拡大地域ではありませんが、おこもり休暇です

作りたいものもあるし、家でやりたいこともあるので、家の中でも楽しめそうです

私のStay Homeに欠かせないのが、美味しいおやつと美味しい飲み物

最近マカロン作りにハマっているのですが、、、

マカロンを作ると卵黄が余るんですよね、、、

卵黄の活用と言えば、、、

カスタードクリーム、バニラアイスとかもありますが、

もっとみる
地元産フルーツでマカロン

地元産フルーツでマカロン

和歌山と言えば?

みかん

うめぼし

和歌山ラーメン

あたりが一番有名でしょうか

実はいろんな果物が作られていて、

桃、イチゴ、柿はもちろん

最近はブルーベリー、マンゴー、シャインマスカット、ピオーネ、梨等も作っているようで、地元産のものを手に入れられるようになりました

更に今回こういうものも見つけてしまいました

地元産のパッションフルーツです

5個 200円

激安!!!

もっとみる
残ったクリームの再活用術

残ったクリームの再活用術

前回作ったケーキ用のマスカルポーネバタークリーム

少量だけ残りました

生クリームで作ったホイップクリームは翌日以降水分と油分が分離して緩くなりますが、バタークリームやクリームチーズ系のクリームは翌日以降も状態が変わらず日持ちするので、再活用できて便利

再活用法としては

カップケーキを作って、絞る
キャロットケーキの上にのせる
マカロンの中に挟む

等もありますが、今回はチーズ系ということも

もっとみる
カルダモンブレッドとBaker’s percentage

カルダモンブレッドとBaker’s percentage

初夏になってからいろんなものの発酵速度が早くなってきました

Kombuchaも1週間もあれば完成

気温が高くて、酵母菌も活発になる環境が整っているようです

待つということが苦手な私にとってパンの発酵が早く進む今はとても良い季節

今回はカルダモンを使った菓子パンを作ってみました。

カルダモンカルダモンは日本ではあまりメジャーじゃないスパイスですが、スーパーのスパイスコーナーに売ってます

もっとみる
お菓子作り大喜利

お菓子作り大喜利

友達が独立してお花屋さんを開店しました
(今は店舗なし、オンラインのみだそうです)

以前独立前にも母の日とかにイメージを伝えて送ってもらったことがあるんだけど、いつもシックでおしゃれな作品が届きます

今回は「届いた花と一緒に写真を撮る」と決めてました

自分が選んだ花ではなく、送ってきてお花を見てからどういうイメージでお菓子とお花を一緒に写真に撮るかを検討してお菓子を作る

花がお題という大喜

もっとみる
紫陽花色のパンナコッタ

紫陽花色のパンナコッタ

来ました!

紫陽花の季節!

桜の時期も大好きだけど、紫陽花の時期も大好き

最近紫陽花はいろんな色がありますが、私は定番の青みがかった紫が一番好きです

私が住む街は不思議と紫陽花が溢れていて、通勤路にも、ウォーキングルートにも紫陽花がたっぷり見られる場所があります

なので、この季節は毎年楽しみ

以前紫陽花イメージのお菓子を作りたいなと思って、プレーティングデザート(パンナコッタ)を作りま

もっとみる
大きな失敗とリカバリー

大きな失敗とリカバリー

ここ最近お菓子作りで致命的な失敗をしていなかったのですが、ついにやってしまいました

過去一度もやったことがない失敗

それも漫画とかで出そうなぐらいあり得ない失敗

お菓子なのに、「砂糖を入れ忘れる」というヤツです。。。

失敗とその経緯週末にまた天然酵母スコーンを作ろうと、木曜日の夕方からまた天然酵母種を仕込み始めました

今回は飴色玉ねぎのスコーンにチャレンジ

生地を分量の2倍で作り、半分

もっとみる
天然酵母入りスコーン & マフィン

天然酵母入りスコーン & マフィン

天然酵母液を作ったので、週末に消費すべく、平日に元種を仕込む日々

最近は天然酵母でパンではなく天然酵母でquick breadsを作ることにハマっています

Quick Breadというのは発酵とか面倒なステップ抜きでQuickに(パパッと)できるBread(パン)なので、スコーンやマフィン等がそのカテゴリーに入ります。

天然酵母スコーンバンクーバーのFarmers Marketで初めて天然

もっとみる
天然酵母育ててます

天然酵母育ててます

自粛生活始めてからドライイーストが近所のスーパーから消えました

自粛生活でお菓子作りやパン作りをする人が多いという噂は本当のようで、どうしても焼きたかったピザをベーキングパウダー使って焼いてみたり試行錯誤

ないと言われると無償にパンが焼きたくなり、ネットでドライイーストを買えばいいものの、せっかく在宅の機会が増えているので久しぶりに天然酵母を育てることにしました

今回はお手軽なレーズン酵母

もっとみる
母の日 カーネーションケーキ

母の日 カーネーションケーキ

母の日ですね。

いつもはネットで芍薬の花束を頼むのですが、今年はコロナの関係でネット配達が増えていると聞いたこともあり、花束は止めることにしました。

せっかくなので、久しぶりにpipingの練習も兼ねてカーネーションのpipingをしてみることにしました

花を食べ物を使って絞るとなると私の選択肢は3つ

・餡
・バタークリーム
・チョコレートガナッシュ

家にある材料を考えて、今回は餡を使う

もっとみる
イーストがなくても手作りピザ

イーストがなくても手作りピザ

せっかく家にいる長期休暇

何かいつもと違うことをやってみようと思って、ピザを焼くことにしました。

あれだけパンを焼いている割に、ピザはあまり作らないのです

その気になってきたときに気づいたのが、、、

イーストのストックが残り少ないということ

1人分ならイーストで作れるけど、家族分まで考えると厳しい

(さらに週末アンパン作成まで検討中だったりする)

ということで、イーストを買いに出掛け

もっとみる
パンケーキbreakfast

パンケーキbreakfast

GW始まりました。

今年のGWは今までと違って

出掛けられない

人に会えない

「ない」ことばかり意識してしまいがちだけど、反対にいつもやろうやろうと思いながらやらずに終わることをやってみようかなと思ってます

そんなとき目に入ったのが、ホットケーキミックスがバカ売れしていて、フリマアプリで定価より高値で売っているというニュース

定価の3倍も出さなくても、ホットケーキやパンケーキは家で作れ

もっとみる