見出し画像

パンケーキbreakfast

GW始まりました。

今年のGWは今までと違って

出掛けられない

人に会えない

「ない」ことばかり意識してしまいがちだけど、反対にいつもやろうやろうと思いながらやらずに終わることをやってみようかなと思ってます

そんなとき目に入ったのが、ホットケーキミックスがバカ売れしていて、フリマアプリで定価より高値で売っているというニュース

定価の3倍も出さなくても、ホットケーキやパンケーキは家で作れるのに、、、∑(゚Д゚)

そう思ったことで、GW初日の朝はアメリカンスタイルのパンケーキBreakfastを作ることにしました

ホットケーキか?パンケーキか?

子供の頃、ホットケーキ大好きでした

今も大好きです

焼く前の生地は甘くて酸味があるのに、焼いたらふわふわで濃厚なケーキになる

それも卵と牛乳を入れて混ぜて、焼くだけの手軽さ!

そんな私が初めてパンケーキに出会ったのはアメリカ

ホームステイでhost fatherが朝食として焼いてくれたんですが、良い意味で衝撃でした

見た目はホットケーキっぽいのに、違う

薄いし、焼いた後も少し酸味がある

でも、美味しい

それ以来、アメリカのパンケーキも大好きになりました

アメリカの薄いパンケーキはバターミルクパンケーキが多く、バターミルク独特の酸味があります

今回作ったのはまさにそういう薄くて、ちょっと酸味のあるアメリカンダイナーとかで出てきそうなパンケーキです

American breakfastによくあるegg、sausages、baconsとちょっとヘルシーに茹で野菜とキャロットラペをサイドディッシュにしてみました。
(本番アメリカでは野菜じゃなくて、大抵この場所はポテト。。。)

ちょっと朝に頑張るだけで、家にいながらカフェで朝食気分です。

ちなみにパンケーキじゃなくてホットケーキがいい!!という方は是非「自家製ホットケーキミックス レシピ」でネット検索を!

ホットケーキミックスも家で作れます。
(恐らく今回のレシピより少ない材料で作れます)

フリマアプリで3倍の金額を払う前に一度検索してみてくださいね。

〈レシピ〉パンケーキ 8枚分
・薄力粉. 195g ※
・砂糖. 大さじ1
・ベーキングパウダー 小さじ2
・ベーキングソーダ 小さじ1/2
・全卵 1個
・プレーンヨーグルト 150g
・牛乳 180ml
・酢もしくはレモン汁 大さじ1/2
・バター 適宜
・メープルシロップ 適宜

※ 家にお米を測る1合カップがあれば薄力粉はすり切りカップ2杯の量です。

〈作り方〉

1. 牛乳に酢もしくはレモン汁を入れて混ぜておく

2. 薄力粉、砂糖、ベーキングパウダー、ベーキングソーダをボールにいれて、泡立て器で混ぜておく
(粉ふるい不要です)

3. 別のボールに1で作った牛乳液、ヨーグルト、全卵を入れて、よく混ぜます

4. 卵液を粉類が入ったボールに少しずつ入れながら、泡立て器で混ぜていきます

5. ダマにならないように、でも混ぜすぎないように中心しながら、混ぜて生地が完成

6. 薄く油を敷いて、フライパンかホットプレートで焼いていきます。
フライパンに蓋をするとbetter
表面にプツプツと気泡が出始めたら、フライ返しで裏返します

7. 両面が黄金色(狐色?)に焼けたら、出来上がりです。
お好みでバターやメープルシロップを塗ってお召し上がりください。

ご家族で一緒に食べるなら、ホットプレートが最適です。

フライパンだと一枚ずつしか焼けないので、どうしても時間差が出てしまうので。

表面を綺麗な黄金色(狐色?)に焼きたい場合は焼く時の油の量に注意。

油の量が多いと表面が均等に色がつかず、斑点が付いたような焼き上がりになってしまいます。

キッチンペーパー等で余分な油を拭くと綺麗に焼けますよ。

Stay home期間の朝食も楽しみましょう!


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?