見出し画像

イーストがなくても手作りピザ

せっかく家にいる長期休暇

何かいつもと違うことをやってみようと思って、ピザを焼くことにしました。

あれだけパンを焼いている割に、ピザはあまり作らないのです

その気になってきたときに気づいたのが、、、

イーストのストックが残り少ないということ

1人分ならイーストで作れるけど、家族分まで考えると厳しい

(さらに週末アンパン作成まで検討中だったりする)

ということで、イーストを買いに出掛けました。

そして、私はあの噂を実感することになります。

そう!!お菓子作り、パン作りの材料がことごとく売り切れている!!!

数件のスーパーを回りましたが、どこにも在庫はなかったです。

恐るべし。。。コロナ自粛。。。

育てている天然酵母もまだ酵母タネにするには早い。

状況は八方塞がり。

でも、心がピザ気分。

諦め切れず、代替品を使ってピザを焼くことにしました。

ベーキングパウダーでピザ生地作り

パンのような大きさの生地を膨らませることはベーキングパウダーにできるか分かりませんが、ピザ生地ぐらいの薄さなら可能かも?ということで試してみました。

ベーキングパウダーが膨らまむ原理は熱による二酸化炭素の発生なので、科学的にはできるはず

ただ、生地の食感や風味がイーストなしでどうなるかが分からない。

そこで風味のために全粒粉を一部使用し、オリーブオイルでソフトさを出してみることにしました。

生地を作ってみての感想は

・グルテン形成はパンと同じ(違和感なし)
・発酵いらず、いろんな過程をスキップできるので簡単
・作業中も生地が発酵していく心配がないので、他の作業をしている間もストレスを感じない

と思いました。

上の写真の右側 マルゲリータはベーキングパウダーで作った生地、左側のTex Mexはイースト生地で作りました。

見た目はほぼ同じ出来上がりです。

ベーキングパウダー生地でも問題なく生地は膨らみました。

食感と風味の違いは?というと

全粒粉が想定通り穀物らしい深みをだしてくれているので、味はとてもいいです

食感はイースト生地のものと比べると少ししっかりした食感でした。

柔らかさとモチッとした食感の両方が楽しめるので、柔らかい食パンよりハードパンが好きな人は楽しめると思います。

ピザ作りをしたかったのに、イーストが売り切れで断念していた方にはお勧めです。

〈レシピ〉(18cmピザ一枚分)

(ピザ生地)
・強力粉 130g
・全粒粉 30g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・砂糖 大さじ1+小さじ1
・塩 2g
・水 85ml
・オリーブオイル 大さじ1
(トッピング)
・お好みのソース 適宜
・お好みのチーズ 適宜

1. 全ての材料をボールに入れて、木べらで混ぜてひとまとめにします

ボールから生地を出すとこんな感じ
まだまだ生地が荒い印象です

2. 捏ねていくうちにグルテンが形成されて、生地が滑らかになっていきます

3. 生地の一部を指で伸ばして、薄く膜が張るような生地になっていたら完成です

4. 麺棒で薄く生地を伸ばします

5. お好みのソース、チーズ等を乗せて200度のオーブンで15分〜20分焼いていきます

6. ピザ生地に少し色が付く(もしくはチーズが色付き始めている)、生地が膨らんでいるのが目視でも確認できるぐらいが焼き上がりの目安です

イーストが売り切れていても、諦めないでよかったです。

ごちそうさまでした。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?