マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,268
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

 ExcelとGoogle スプレッドシート 比較記事で考えたこと

 ExcelとGoogle スプレッドシート 比較記事で考えたこと

フォローしているp-sanの記事で知ったものですが・・
以前描いた記事でもこのライフハッカーの記事を上げました。

スマホ以外でも比較記事やってるんですね。
単体アプリでExcelとGoogleスプレッドシートの機能比較しても、あまり意味はないと思いますけどね・・

 お金を出してOffice活用している人は、わざわざ乗り換えないです。
 殆ど使ってなくて必要ないかなと感じているなら、買い替え時に

もっとみる
起案システム/GAS/教務の先生へ/管理職へ届け

起案システム/GAS/教務の先生へ/管理職へ届け

さてさて、

何でもかんでもデジタル化することでは正義ではない!!

何でもかんでもICTにすればいいんじゃない!!

って、言われますけど。

では、紙で起案した書類の一覧の管理や記録、数年前の記録はサッと出せますか?😎

学校の情報をデータ化していくことは、業務効率を上げるのにとても役立ちます。

いつ、どんな理由で、何が稟議されていたのか。

その記録を検索できるようになれば、楽だと思いま

もっとみる
Google Classroom  で生徒のストリーム投稿に対して通知(メール)を送る!

Google Classroom で生徒のストリーム投稿に対して通知(メール)を送る!

という需要があると思いまして!!👍

Google Classroom でストリームに投稿するとき、教師から行うとその通知を送る設定にしておけば、勝手に Gmail に通知が届くんですよね!

ただ、実は、生徒の投稿では通知がこないんです。

教師の投稿に対するコメントや限定公開コメントも通知は来ますが、生徒の投稿に対しては通知がこないんですよね。

そもそも、生徒による自発的な投稿は禁止をして

もっとみる
科目出席簿 / 出欠管理アプリの使い方 / AppSheet

科目出席簿 / 出欠管理アプリの使い方 / AppSheet

まずはこちらをご覧ください!!

使い方

アプリのダウンロードはこちら

ソース関係はこちら

背景

授業の出欠管理を iPad を使ってうまくできないか?

という問を出していただき、サンプル公開されているものを参考にさせていただいて作っています!!

機能としては

授業ごとの出席・欠席の入力と集計の表示

学校への出席・欠席・早退等の入力と集計の表示

出欠状況を Google スプレッ

もっとみる
生徒とカレンダー共有 / 令和4年度 資格指導スタート!!

生徒とカレンダー共有 / 令和4年度 資格指導スタート!!

新年度が始まって、もうすぐ1ヶ月が終わりますね。
ようやく、バタバタも落ち着いてきたと思ったら、GW❕
どこか旅行に行きたいものですね。

うちのクラスでは、去年の10月から Chromebook を貸与しています。

年度も変わり、一人一台端末も、彼らの日常生活に溶け込んでいます。

今年は、学校の行事予定の共有を Google カレンダー でやろうと思って、彼らと共有しました。

カレンダーへ

もっとみる
健康観察のクラスルームへの自動配信と集計、異常者発見の通知の自動化

健康観察のクラスルームへの自動配信と集計、異常者発見の通知の自動化

を某学校さんへお渡ししました!
しっかりと動いているようで何よりです!😆

これボクのクラスでもやろうと思って、実装しました!

流れはこんな感じ。健康観察フォームを用意したら。

毎日同じ時間に Google Classroom に投稿

生徒は入力する

毎日同じ時間に入力されているか自動でチェック

未入力者へはリンク付きの催促メール、担任等へは未入力者一覧をメールを送る

入力情

もっとみる
【毎日ゆるアウトプット】小学校・幼稚園に通い始めて感じた違和感から、私が出来ることを考える

【毎日ゆるアウトプット】小学校・幼稚園に通い始めて感じた違和感から、私が出来ることを考える

こんにちは~honaです!

長男が小学校に通い始めて約1週間。同じ小学校の仲間が事前に居なかったこともありまだまだ知らない事だらけな中、感じたことを残しておきます~。

①とにかく紙、紙、紙

 もうとにかくひたすらに、紙だらけ(;_;)。小学校では就学前説明会、入学前説明会、入学式で、毎回A4サイズの封筒に数十枚の紙の書類が入っている(;´д`)。。幼稚園でも同様に、ほぼ毎回封筒に書類を入れて

もっとみる
学校のICT環境のセキュリティ設定、本当にそれでいいんですか?

学校のICT環境のセキュリティ設定、本当にそれでいいんですか?

今回は学校のICT環境におけるセキュリティについて書きたいと思います。
例えばChromeブックを配っている自治体だとGoogle Workspace for Educationのアカウントを付与していると思いますが、Gメールが使えない、市外のアカウントとのファイル共有ができない、酷いところだとGoogleドライブが使えない、Googleマップにつなげない設定をしているところも耳にします。世界と繋

もっとみる
ヒヤリハット報告書レポートの自動化 / Google データポータル

ヒヤリハット報告書レポートの自動化 / Google データポータル

うちのような工業高校では、実習の授業があります!

実習では、工作機械や様々な工具を扱うため、怪我をする可能性があります。
だからこそ、多くの工場や現場で行われているような安全教育は最初に行い、未然防止を心がけています。

その一環で、ヒヤリハットの集計を行なっていました。

ヒヤリハットとは、

という感じで、ヒヤッとしたり、ハッとするような経験を集約しています。

これは、ハインリッヒの法則と

もっとみる
[GAS][slack]営業日カウントダウンbotを作った。いったんまとめ。

[GAS][slack]営業日カウントダウンbotを作った。いったんまとめ。

前書きGASでだいだい出来たので、作り方や注意などをまとめておく。
細かく書くとキリが無いのでダイジェスト版として。
今回のbotは、スプレッドシートで計算した残営業日を取得し、それをslackで通知する、という仕組みになっている。
いろいろ不具合やスマートでないところもあると思うので、お気づきの点はコメントいただければ幸いです。

今回はGASで作ったが、zapier でも出来るし、下記の通りs

もっとみる

[GAS][slack]営業日カウントダウンbotを作っている途中 その8 ペアプロして芝刈りされた。ペアプロは精神と時の部屋。

ペアプロすげ〜ってのと、コードのビフォアフを見ていく。このnoteは私がとっても楽しい内容だか、他人にとってどうなのかは知らない。クラスを理解し始めた人、クラス化していきたい人は参考になる、かもしれない。

コードだけさくっと見たい人は下記の目次からコードの箇所に飛ぶか、github見てください。

で、肝心の営業日カウントダウンの作り方は、また今度、改めてまとめようかな。コード見ればわかる人はそ

もっとみる
GASでGoogleスプレッドシートの更新行をSlackに通知する|イチからDX

GASでGoogleスプレッドシートの更新行をSlackに通知する|イチからDX

はじめにやりたいこと

スプレッドシートの特定の列の値(ステータス列など)に変更があったとき、Slackチャンネルにそのセルの行に関するメッセージを自動通知します。

課題背景

ロカリアでは、自社サービスのマーケティングやセールスに様々なwebサイトを利用しています。具体例としては、オンラインで開催するセミナーの告知(TECH PLAY,etc.)や研修情報の掲載(宮崎県ソフトウェアセンター,e

もっとみる
GoogleドキュメントでGmailを書く

GoogleドキュメントでGmailを書く

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

新年度が始まって皆さまいかがお過ごしでしょうか。自分はてんてこ舞いで生活をしております。

本日はちょっとした小技のご紹介です。

Google Workspace向けに最近のアップデートでGoogleドキュメントを使ってGmailの下書きを書くという機能が付いたので紹介します。

Googleドキュメントで@を押すと…最近、G

もっとみる
Googleカレンダーの予約スケジュール機能が公開されました

Googleカレンダーの予約スケジュール機能が公開されました

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

Googleカレンダーに新しい機能「予約スケジュール」が追加されましたね!!

これまでGoogleカレンダーには「予約枠」という機能がありましたが、その機能をさらにバージョンアップさせたような機能ですね。

この「予約スケジュール」について簡単な紹介をします。

※なお「予約スケジュール」はGoogle Workspaceの機

もっとみる