見出し画像

 ExcelとGoogle スプレッドシート 比較記事で考えたこと

フォローしているp-sanの記事で知ったものですが・・
以前描いた記事でもこのライフハッカーの記事を上げました。

スマホ以外でも比較記事やってるんですね。
単体アプリでExcelとGoogleスプレッドシートの機能比較しても、あまり意味はないと思いますけどね・・

 お金を出してOffice活用している人は、わざわざ乗り換えないです。
 殆ど使ってなくて必要ないかなと感じているなら、買い替え時に
 有料版買うのを止めようかと考える参考にはなりそうですが、それならOffice Onlineでも間に合いそうです。 
    気の利いた人なら目的に合わせて併用するでしょう。

 比較するなら 法人サービスのMicrosoft365かGoogle Workplaceでしょう。
 元々がクライアントベースのMicrosoftと、クラウドベースのGoogleでは、それぞれ特徴が異なります。

 どちらを選択するかは、企業の体質、ポリシー次第でしょう。
 IT系や新しい会社で比較的小規模な所なら、Googleの方が向いてそうですが、古い会社だと、大抵既にMSOfficeが入ってますから、わざわざ乗り換える所は少ないと思います。
 社員への教育コストも馬鹿になりませんし。

 Workplaceの利用も増えているようですが、シェア的にはオフィスの方がまだまだ高いようです。
 私の職場では、GMailなどのクラウドサービスへのアクセスはブロックされてますし、会社で事情も様々。

 一概にどちらが優れている、乗り換えようなんて記事はそもそもが
 余計なお世話・・
 ですね^^;

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?