マガジンのカバー画像

お気に入り

64
心に留めておきたい記事、好きな記事を集めています
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

あなたの"対人感受性"が「売れる」をつくるのです。

あなたの"対人感受性"が「売れる」をつくるのです。

こんにちは。中村です。
今日は「対人感受性」について書こうと思いますが、
その前に、この対人感受性というのは「高ければ良い」「低ければ悪い」といういうものではないということを先にお伝えしておきますね。
どちらかというと、職種によって異なる部分もあります。
どちらにしてもこの「対人感受性」をどうコントロールしていくのかによって、仕事の成果にも影響を及ぼすこともあります。

そんなことではじめていきま

もっとみる
「雨音が響いていますね」を聞き逃すな。

「雨音が響いていますね」を聞き逃すな。

知らずに通り過ぎると「痛恨のミス」になる日本語がいくつかある。

「月が綺麗ですね」

を愛の告白と知らずに「私は三日月派だなー」とか「今日は月見にくいけど…」なんて言ってガッカリされてしまう。そんな人にはなるな!

ということで、皆さんが雨を嫌いならチャンス!好きでもチャンス!
雨だから楽しめる「ちょっとオツ」な言葉と香り・音のはなし。

この動画で雨の音を流しながら読んでみてください。
「1/

もっとみる
子どもに学べ。幸せってなんだっけ?

子どもに学べ。幸せってなんだっけ?

幸福=執着を手放す+α

自分なりに考え抜いてできた、幸福の方程式です。

幸福の形は人それぞれ違うと思います。
ですが、自分の「幸せの定義」を理解しておくことで、3つのいいことがあります。

1.欲が減らすことができる。
欲が悪いわけではないですが、欲が多すぎるとお金と時間がいくらあっても足りません。
これがあれば私の日常は豊かだ。と思えるものを理解することが大事。

2.最近なんか楽しくないな

もっとみる
ドイツで読んで、モナコで泣いた

ドイツで読んで、モナコで泣いた

息子が夏休みの宿題をしている。
読書感想文の様で、
私も隣に座って書いてみることにした。

私が25歳、人生の底を這っていた時
オランダの叔母が背中を押してくれた。
そこから私の『死に場所探し』のヨーロッパバックパッカーひとり旅が始まるのだが、
その時、ドイツで一冊の本を買った。

英語では、業火に焼かれて生きる、
そんなタイトルだった。

私は机上で英語を学んでいなかったので
読むのは時間が掛か

もっとみる
【オススメnote】感謝のきもち。まるで夏空

【オススメnote】感謝のきもち。まるで夏空

月曜日は、今週のオススメ!!
今回は、「お久しぶり。オススメnote」

行動で人生をかえる。
おはようございます。ゼロです。

毎年、この時期は
感謝のきもちを大切にしよう。
と思っております。 #そうしないと忘れる #ダメなやつです

感謝する。
自分が清々しいきもちになれる。
見上げた空とどちらがキレイかな。 #雨はほどほどに止んでください

気づいたときは終わってました。
感謝の企画があっ

もっとみる
【夏休み】亡き妻との「自由研究」の思い出

【夏休み】亡き妻との「自由研究」の思い出

あー夏休みですね🌞

小学生のお子さんがいるご家庭は、自由研究の宿題が出ているのではないでしょうか。あれって、なにをするか子ども自身で考えさせていますか?

うちの場合、娘は自分で考えていましたが、息子はこちらで決めてあげないとダメでした。野球にしか興味のない男だったので😅

毎年、なにをさせようか悩ましかったです。どうせなら楽しく取り組んでもらいたいし、親が放送作家なのにフツーだなんて思われ

もっとみる
ルッキズムはすべてダメなのか?

ルッキズムはすべてダメなのか?

ルッキズムの害悪が各方面から厳しく指弾され、ミスコンなどのコンテントも廃止され、地域や大学などでの同様のイベントも撤廃されるのが昨今の傾向です。

ルッキズムとは、「外見にもとづく差別」であり、特に「身体的に魅力的でないと考えられる人々を差別的に扱うこと」を指します(Wikipedia)。

もちろん、人間を見た目だけで判断したり、生まれながらの身体的特徴によって差別したり、制度などによってそのよ

もっとみる