せき|放送作家|オリックス&ジャンプ好き

🌟「三方よし」心掛ける放送作家🌟担当は『報ステ』松岡修造コーナーなど🌟〝個性〟が出る文…

せき|放送作家|オリックス&ジャンプ好き

🌟「三方よし」心掛ける放送作家🌟担当は『報ステ』松岡修造コーナーなど🌟〝個性〟が出る文章術をあなたに🌟人生の師はオリックスと週刊少年ジャンプ🌟亡くなった妻の記憶を残したい🌟子供たちの成長を記録したい🌟膀胱がん(ステージⅣ)と診断されるも覆る🌟闘病中の気付き

最近の記事

伝えたがりな書き手による〝全部乗せ〟文章。タイパは最悪。

「タイムパフォーマンス」という考え方が定着してきています。 如何に時間をかけることなく大きな満足を得るか。コストパフォーマンス(費用対効果)の時間版ですね。「タイパ」「タムパ」と略されるようです。 さて、今回はそんな「タイパ」が最悪になってしまう文章のお話です。 端的にまとめるのが苦手。 伝えたいことだらけで収拾がつかない。 字数(尺)を大幅にオーバーしてしまう。 当てはまる書き手の方は、お付き合いください😊 放送作家として、僕が「タイパ最悪」と思う原稿・映像とは…

    • 〝言葉の力〟でQOLアップ。闘病中の放送作家が実践した方法。

      壊死性膀胱炎とかいう激レアな病気が発症して、3ヵ月。 カテーテル(管)なしの生活になって、1ヵ月。 僕の闘病生活~第二章~は「順調」です。医師も驚くほどの回復ぶり。 薬局がドン引きするほど大量に処方されたプレドニン、さらには規則正しい生活と食事改善によるところが大きいのでしょう。 しかし、僕はもうひとつ要因があると思っています。それは……、 〝言葉の力〟です。 この記事でも書きましたが、僕は病気が発覚してから〝習慣〟にしていることがあります。 メモアプリの活用です

      • 未完成の文章に共通点。〝出来事オンリー〟に個性なし。

        僕の仕事には大きなメリットがあります。それは……、 〝未完成〟の原稿・映像を山ほど目にできること。 現在の僕だと週に3本の企画を担当しているので、単純計算で年に144本。途中経過を含めると、その数は何倍にも膨れ上がるでしょう。 長年、それだけの〝未完成〟に触れていると、自然と原因と対策も見えてくるというものです。 今回は、多くの〝未完成〟に共通する〝出来事オンリー〟の文章について書いていきます。 はじめに〝出来事オンリー〟とは? その名の通り、出来事を羅列しただけ

        • 書くネタに困ったら〝なんでもない〟を〝とんでもない〟に。

          「どうしよう、書くネタがない!」 これって、書き手の誰もが抱える〝永遠の苦悩〟ではないでしょうか。 僕だってそうです。放送作家なんて仕事をしていても、ネタなんてホイホイと出てきません。ネタの欠片を見つけるまでに苦しんで、書きはじめたら書きはじめたで悩んで、「あーーーーー、無理だ!」とあきらめて。そんな日々を送っています。 しかし、いつまでも書かない(書けない)というのもマズイでしょう? そこで、今回はひとつのチャレンジ。 〝なんでもない〟を〝とんでもない〟に変えてネ

        伝えたがりな書き手による〝全部乗せ〟文章。タイパは最悪。

        マガジン

        • とらねこ村<トランスミッション>
          151,953本
        • note大学共同運営マガジン
          51,872本
        • ワーママワーパパ共同運営マガジン
          3,408本
        • 「放送作家」関の成分表
          215本
        • 🔰カメさんの「note 会議」
          28本
        • 放送作家が"あなた"を描きます
          65本

        記事

          文章構成の王道〝結論ファースト〟には例外があります。

          この記事に辿り着いたあなたは「書く」こと「伝える」ことに興味があるのだと思います。 そこで、質問です。こんな定説を目にしたことはありませんか? 「文章は〝結論〟から書く」 読者は冒頭の何行かでその文章を読むかどうか判断する。だから、結論が後回しの構成になんて付き合ってくれないよって理屈ですね。 しかし、あなたが伝えたいこと、その書き方で本当に大丈夫? というのが、今回のテーマです。 この結論から書くスタイル、ビジネスの世界では〝PREP法〟というそうです。 結論

          文章構成の王道〝結論ファースト〟には例外があります。

          〝長文アレルギー〟は「書けない」のではなく「書き方を知らない」だけ。

          創作大賞の募集がはじまって、1週間が経ちました。 大手メディアから書籍化・映像化のチャンスということで、昨年は3万4000もの応募があったそうです。今年はもっと増えるでしょうね。 しかし一方で、 「自分に創作の才能なんて……」 「そもそも、そんな何万字も書けないよ」 と思った方も多いのでは? 長い文章を書くのが苦手。 話がふくらまない。 おもしろさが今ひとつ伝わらない。 実はかつての僕自身もそうでした。そこで今回は〝長文アレルギー〟の方に伝えたいことがあります。

          〝長文アレルギー〟は「書けない」のではなく「書き方を知らない」だけ。

          僕の闘病生活が、あまりに唐突に第二章へ突入した。

          みなさん、急展開です! 実は先日、畜尿バッグから〝卒業〟しました!! あまりに、あまりに唐突で出来事で僕自身も戸惑っております。一体、どういう経緯でこうなったのか。 それは「朝活」を終えた直後のことでした。 下腹部に違和感。おそるおそるカテーテル(管)を確認してみると……、 なんと管が、さーーーっと赤く染まっていくではありませんか! さーーーっと青ざめていく、僕の顔色。こんなこと、手術を受けてから初めてです。すぐさま病院へと電話をかけ、診察をお願いしました。 は

          僕の闘病生活が、あまりに唐突に第二章へ突入した。

          この気持ちを「放送作家の焦れんま」と名付けよう。

          〝ジレンマ〟という言葉があります。 あなたにもあるでしょう?  なにかを優先すると、なにかが犠牲になる。 どちらを選ぶか、とても悩ましい。 そんな状態に陥ることが。 もちろん、僕にもあります。 今日は仕事でよく陥る〝放送作家としてのジレンマ〟について。 僕の〝ジレンマ〟とはどんなものか。 それを語る前に、僕が毎週どういう流れで仕事しているか説明させてください。 大体、こんな感じ。 <企画準備> ネタ出しとネタ選び。さらに、通ったネタについては取材などに向けて

          この気持ちを「放送作家の焦れんま」と名付けよう。

          自堕落だった僕の「朝活」デビュー。病気よ、ありがとう!

          どうも、壊死性膀胱炎(仮)の放送作家です。 退院して、1カ月。 うれしいことに、体のほうは大きな問題もなく、痛みを感じる場面も減っています。畜尿バッグとの付き合いも、だいぶ慣れてきました。 さて、今日はそんな闘病生活で得た〝発見〟がテーマです。 ええ、噂にはかねがね聞いておりましたが、予想以上に絶大でしたよ。 ――「朝活」の効果ってヤツは! 病気になるまでの僕はというと、それはそれは自堕落なものでした。 夜型を通し越して、深夜型人間。だらだらと夜更かししては、日

          自堕落だった僕の「朝活」デビュー。病気よ、ありがとう!

          〝ひと〟を描く書き手に伝えたい。キャラしか勝たん。

          『成瀬は天下を取りにいく』という小説が話題です。 10日に発表された「2024年 本屋大賞」でみごと大賞に輝くなど、合計〝14冠〟達成! 著者の宮島未奈先生は、これがデビュー作とのことです。 僕は半年前、書店でこの作品と出会いました。 表紙を見ると、西武ライオンズのユニフォームを着た女の子。 「もしかしてオリックスの描写もある?」なんて好奇心で手に取ると、帯にこう書いてあるわけです。 「かつてなく最高の主人公、現る!」 これは「買い」だと。ストーリー作りにおいて、

          〝ひと〟を描く書き手に伝えたい。キャラしか勝たん。

          放送作家からの〝悪文注意報〟その表現がより伝わるために。

          うちの息子と娘はある点でとても対照的です。 例えば、一日で起きた出来事について僕に教えるとき。「あのさ、今日は〇〇なことがあって」と切り出すところまでは一緒なのに……、 その先、話が入ってくるかどうかがまるで違う😅 一方はスッとくるけど、一方は今ひとつ。不思議なことに、3歳年下の娘のほうが昔から伝わりがイイんです。どうして、そんな差が生まれるのか。 話の構成がうまいから? いえ、原因はもっと「そもそも」な部分にあります。 〝話〟の構成ではなく〝一文〟の作り方がうまい

          放送作家からの〝悪文注意報〟その表現がより伝わるために。

          「読みたい」と思わせるには。僕のヘッダー&プロフィール論。

          火曜日、こそっとリニューアルしました。 どなたか気付いた方はいるでしょうか? ……ハイ、いるわけもありませんね(反語)笑 実は、ヘッダーとプロフィールを変更したんです。 〝空白の半年間〟を経て、僕の生活は一変。ここ1カ月は家族と病気の記事ばかりに偏っていました。 もしかしたら、読者から「看板に偽りあり?」なんて思われているのでは……、なんて不安になったりならなかったり笑 なので、今回は放送作家な切り口で書きます。 ヘッダーとプロフィールを変えたのは、1年ぶりです。

          「読みたい」と思わせるには。僕のヘッダー&プロフィール論。

          病気との向き合い方。僕の〝QOL〟が爆上がりした理由。

          病気になったからこそ、見えるもの。 人とのつながり、距離感。 健康のありがたみ。 そして〝QOL〟の大切さ。 〝QOL(クオリティ・オブ・ライフ)〟とは「生活の質」「人生の質」を意味する言葉で、近年は医療だけでなく様々な場面で使われるようになりました。 蓄尿バッグ生活を送る僕にとって、 〝QOL〟の向上は重要なテーマであります😙 退院してから3週間、生活はがらりと変わりました。心と体に優しくなりました。〝QOL〟が上がるって、こういうことだったのか! 大きく変えたこ

          病気との向き合い方。僕の〝QOL〟が爆上がりした理由。

          新生活、はじまる。息子と過ごした〝最後の週末〟

          東京は開花宣言が出てから、一気に暖かくなりました。新生活がはじまる、春。せき家にも大きな変化が訪れています。 一番は、息子が家から巣立っていったこと。 大学進学のため、遠く離れた土地に移り住むことになったんです。 引越し日は日曜日でした。退院して半月、まだ畜尿バッグ生活が続く僕ですが、無謀にも現地まで行って手伝ってきました。 今回は、想定外の連続だった息子との〝最後の週末〟について。 それにしても、一体どこから狂ったのでしょう? 余裕を持って土曜日から前乗りして、

          新生活、はじまる。息子と過ごした〝最後の週末〟

          退院後の悟り。脱「あきらめるな!」で優しい生活に。

          今のところ、病名は「壊死性膀胱炎」とのことです。 悩ましいのは、過去の症例が数えるほどしかないこと。そのどれもが手遅れの状態で見つかったものばかりで、原因も明らかになっていないし、治療の実績もないらしいです。 手探りの闘病生活はいつまで続くのでしょうか……。 さて、前回は退院後の〝気付き〟について書きましたが、今回は〝悟り〟がテーマとなっております。 はじめに質問です。 あなたは「あきらめる」という言葉に、どんなイメージを抱いていますか? 前向きか、後ろ向きか。お

          退院後の悟り。脱「あきらめるな!」で優しい生活に。

          退院後の気付き。子供たちの〝距離感〟が心地よい。

          せき@闘病中の放送作家です。 退院してから、1週間が経過しました! 現在は膀胱にカテーテル(管)を通して、畜尿バッグ生活をしています。違和感はそれほどでもないのですが、調子が悪くなってくると尿道、肛門、前立腺が痛みます。どうも胃腸の動きが関係しているようです。 その時間帯は座ることも横になることも苦痛なので、困っています🥲 とはいえ、経過は順調といえるのではないでしょうか。 懸念されていた腎臓・肝臓の数値は軒並み良化。管理栄養士さんにアドバイスしてもらって食生活を見

          退院後の気付き。子供たちの〝距離感〟が心地よい。