マガジンのカバー画像

40代からの子育てられ日記

182
主に保育園でのできごと、日々のあれこれをまとめています。
運営しているクリエイター

#子育て

【発達凸凹子育て】今週の振り返り

【発達凸凹子育て】今週の振り返り

入学式のつぶやき集

【私の夢がひとつ叶った日】

桜はもう散っているかな?
家族の体調はどうかな?
娘は入学式に行くかな?
出たとしても式の後に、
すぐ帰ると言わないかな?

いろいろな横ヤリが考えられる中
入学式に桜の木の下で家族で写真を
撮ることができました🌈

入学式の後、
ちょっとおつかれモードでしたが
アート造形クラブの体験に行き
お菓子ポーチを作りました✨

初めての場所だけど、

もっとみる
繊細な娘×自然を愛する気持ち×ナウシカ

繊細な娘×自然を愛する気持ち×ナウシカ

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

インスタの投稿した
日常のひとコマを
ここにも置いておきます😊

自分のカラーが
濃く出てしまいました❣️

よかったら覗いてみてください💕

いいねやフォロー、
めっちゃ喜びます😊🌈

お読みいただき
ありがとうございます!

それでは、また🍀

【ストレス対策】子育てがツラいアダルトチルドレンのあなたへ

【ストレス対策】子育てがツラいアダルトチルドレンのあなたへ

新年明けまして
おめでとうございます!

発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

2023年も
どうぞよろしくお願い申し上げます🎍

さて本日は、
アダルトチルドレンのあなたに
ピッタリのストレス対策を
お届けします。

子どもが生まれる前は
楽しみにしていたはずなのに、
育ててみると
子どもの感情が揺れるたびに

幼い頃の記憶が
鮮明に戻ってきて

あの時言われた言葉や

もっとみる
【回復力】説明不足で伝わらない!カワイイ間違いからのレジリエンス教育

【回復力】説明不足で伝わらない!カワイイ間違いからのレジリエンス教育

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

私には、
こだわり強めで感覚過敏があり
繊細な感覚を持っている娘がいます。

安心できる場所では
のびのびと過ごす明るく面白い
キュートな女の子ですが、

ネガティヴな記憶が残りやすいため
不安が大きく、自信がない面があります。

彼女なりの「こだわり」の行動が、
さらに、それらを強めています。

そこで私は、
親子の会話や

もっとみる
【園行事】親子スタンプラリー中に起きた出来事のひとコマ

【園行事】親子スタンプラリー中に起きた出来事のひとコマ

こんにちは!
発達科学コミュニケーション
トレーナーのよしだけいこです。

昨日は、
園の行事で親子スタンプラリーに
参加しました☺️

↑インスタでは、
日常や親子のコミュニケーションについて
発信しています😊

気になった方は覗きに来てくださいね✨
いいね、フォロー大歓迎です💕

以下、インスタと同文です。

\親子スタンプラリーのひとコマ/

スタンプの箇所は4箇所
距離にすると
自宅か

もっとみる

ぬいぬいしたい!
と言うので、針を渡してみました。

上から下、下から上ってやるんだよ。
って言うと理解してくれた💡

ザクザクザクザクと
大きな、なみ縫いをしていました。
娘のダイナミックさ大好きすぎる♡

この日はリカちゃんの服を
一緒につくりました^^

【頭の中】トリトメノナイハナシ

【頭の中】トリトメノナイハナシ

こんにちは、ジーナです。
本日は肩書きを外して、
書きたい気持ちになりました。

久しぶりに
noteを楽しむジーナとして
書きます。

忘却の彼方の記憶が
一部掘り起こされたので
書いて記しておきます。

私は、
自分自身に発達凸凹があることを
うっすらと感じながら
学校生活を送っていました。

なぜなら、
計算が極端に遅い私は、
クラスメイトから
「お前は支援級にいけ!!」と
お腹を殴られたこ

もっとみる
【子育て日記】娘の成長と母の心の話

【子育て日記】娘の成長と母の心の話

公園遊び

ママと離れる事を
がんばれた日
迎えに行った後に
大好きな公園で遊んだ

16時過ぎの夕暮れ時
小学校高学年か
中学生?くらいの
お兄ちゃんお姉ちゃんが
めちゃくちゃ楽しそうに
大きな石のすべり台を
駆け上がっては
滑り降りていた

その楽しそうな様子を見て
仲間に入りたそうな娘

それを察してくれた
子どもたちは
真ん中に娘を挟み
手を繋いで
一緒にすべり台を
何度も何度も滑って

もっとみる
いつもと違う娘の様子にドキッとしている母

いつもと違う娘の様子にドキッとしている母

こんにちは、ジーナです。
本日は、子育て日記の投稿です。

2月7日
この日は私の誕生日でした。

保育園までは
何とか登園できたものの
玄関でカッコよくお別れできずに
久しぶりに泣いた。

「ママ、ママ、ママ、ママ!
 えーんえ〜ん、えーんえ〜ん」

私の上着に体を絡ませて
私を帰らせないように
引き止めている。

玄関着いたら
バイバイのお約束やから
ママ行くわな。

「ギャァァァァーーーー

もっとみる
なぜ子育てがこんなにしんどいの?

なぜ子育てがこんなにしんどいの?

こんにちは、ジーナです。
タイトルのとおり、わたしは毎日の子育てに生きづらさを感じて、何かわたしの心を軽くできるものはないかと探し出会ったのが、読む子育てセラピー『ママ怒らないで。』です。

人の悩みは千差万別ではありますが、私と似たようなことを感じていらっしゃる方へ向けて、本日はこの書籍を紹介します。

私がどんな風に
感じているのかと言うと

ものすごく自由を奪われ
自我の崩壊寸前まで
精神が

もっとみる
子育てにイライラした時、疲れたときに読む詩【ママの毎日】

子育てにイライラした時、疲れたときに読む詩【ママの毎日】

みなさん、こんにちは。
4歳の娘の反抗期にクタクタのジーナです。

言う事を聞かないのが子どもだと
わかっちゃいるけどイライラしてしまう

育児に行き詰まりを感じた時に
大切なことを思いださせてくれる詩を
紹介します。

ママの間では結構有名な詩のようですね🍀

断乳を試みて諦めた日
夜泣きがひどい日
イヤイヤが激しい日
特大のカンシャクダマを
お見舞いしてくれた日などなど
事あるごとに思い出す

もっとみる

どんなことも挑戦する子

失敗しない方法よりも、失敗したときに
リカバリーする方法を具体的に伝える。

例)コップの水を運んでいるときにこぼしてしまった。
コップをしっかり持つ、周りをよく見る、ということよりも、失敗したときはティッシュや雑巾で拭けばいいんだよ。と、リカバリー方法を伝えて不安をなくすことが大切。

母と子の詩集 六つになった

母と子の詩集 六つになった

1つのときは
なにもかも はじめてだった。

2つのときは
ぼくはまるっきりしんまいだった。

3つのとき
ぼくはやっとぼくになった。

4つのとき
ぼくはおおきくなりたかった。

5つのとき
なにからなにまでおもしろかった。

今は6つで
ぼくはありったけおりこうです。

だから いつまでも
6つでいたいと ぼくはおもいます。

◼︎母と子の詩集 (1966年) (国土新書)

くまのプーさん

もっとみる