マガジンのカバー画像

生き方の参考書

132
生き方の参考になる記事をピックアップ。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

なぜ「逃げる」ことが大事なのか?

「痛み」はなぜあるのか?痛みという感覚を好ましいと思う人はあまりいません。しかし、であるにも関わらず、私たち人間をはじめとした霊長類がこの感覚を備えている理由はなぜなのでしょうか。生物は、進化のかなり早い段階で「痛み」という感覚を備えるようになったことが知られています[1]。

これはつまり、生物の進化という過程において「痛み」という感覚を持っていることが、個体の生存・繁殖に関して有利に働いたとい

もっとみる

敵をレバレッジする

メリークリスマス。

クリスマスは言うまでもなくイエス・キリストの誕生をお祝いするお祭りですね。その誕生から2000年以上を経てなお、世界が未だに祝福しているわけですが、そのイエスは大衆によって処刑されました。つまり、現在の世界においては、これ以上はないと言うほどの愛と尊敬をもって語られる彼も、かつては人々から憎悪と軽蔑をもって語られていたということです。

イエスに限りません。ソクラテス、ジョル

もっとみる

「批判的であることの価値」について 続き

反抗が社会を開発する2023年11月14日の記事で、現在執筆中の「クリティカル・ビジネス・パラダイム」から一部を抜粋する形で「批判的であることの価値」について、考察しました。

あらためて趣旨を述べれば、「批判的であること」「反抗的であること」は社会にとってとても重要なことだという、まあ端折ればそういう話なのですが、これを別の角度から検証してみよう、というのが当記事の趣旨です。

国ごとで「反抗

もっとみる
インバウンド対策には、年始年末の営業を開始せよ

インバウンド対策には、年始年末の営業を開始せよ

クリスマスホリデーが終わり、年末にみんなやってくる。とにかく色々な国からその数も大変なことになっている。昨年末、そんな戻りつつある海外のゲストたちのこれから戻るから絶対開けてくれのメッセージに半ば呼応する形で、そうだな、コロナも終わったんだし、みんなを迎え入れようという思いで実験的に年末営業を開始した。そして今年は中目黒のTHE CUTLET SANDWICHは年始も休まずに営業することにした。そ

もっとみる
パートナーに対しての「羨ましい気持ち」が気づかせてくれたこと

パートナーに対しての「羨ましい気持ち」が気づかせてくれたこと

こんにちは!
未来書き換え自分年表作成講座
ファシリテーター
鈴木綾恵(あやえ)です。

突然ですが皆さんは
『身近な人や誰かの家庭環境が
羨ましいなぁ…』
って感じたことはありますか?

というのも
わたしは正直、同居している
パートナーに対して
凄く羨ましさを感じていたんです。

でも羨ましいって思うなんて
情けなくて押し殺していたのですが…

そんな羨ましい気持ちを
素直に吐き出してみたら

もっとみる
「女の機嫌の直し方」レビュー:男性と女性、脳の構造と使い方にも差があることを知っていますか?

「女の機嫌の直し方」レビュー:男性と女性、脳の構造と使い方にも差があることを知っていますか?

目次

「女の機嫌の直し方」の概要

キーワード1: "女性脳は共感のため、男性脳は問題解決のために言葉を紡ぐ"

キーワード2: "脳の構造や使い方にも科学的に性差がある"

キーワード3: "女の機嫌の直し方は”共感する”こと"

まとめ: "彼女の気持ちを理解する、そのコツを掴むには"

著者について:黒川伊保子: AIとコミュニケーションの先駆者

1.「女の機嫌の直し方」の概要

ここで

もっとみる
常識人間を捨てろ:岡本太郎『自分の中に毒を持て』から学ぶ自己表現と挑戦

常識人間を捨てろ:岡本太郎『自分の中に毒を持て』から学ぶ自己表現と挑戦

目次

序章 :岡本太郎の世界
第1章 :主要テーマ―「自分の中に毒を持て」
第2章 :心を掴むキーワード1―あなたは“常識人間”を捨てられるか?
第3章 :心を掴むキーワード2―自分が未熟だからと消極的になってしまったら、未熟である意味がなくなってしまう
第4章 :心を掴むキーワード3―自由に、明朗に、あたりを気にしないで、のびのびと発言し、行動する
最終章:読者へのメッセージ
結論 :この本を

もっとみる

「知的生産における戦略」とは?

一番最初にやるべきなのは「情報収集」ではない仕事でもプライベートでも構わないのですが、なんらかの知的生産を行う、ということになったら、皆さんはまずどこから手をつけますか?

恐らく、まずは資料を集めるとか、その領域に関連する本を買ったり、ネットで関連する情報を集めたりといったことからスタートする人が多いのではないでしょうか。

通常の学校教育を受け、社会人になってある程度の知的生産のトレーニングを

もっとみる

人材の多様性はなぜイノベーションにとって大事なのか?

イノベーティブな組織に共通して見られる特徴として「人材の多様性」が挙げられます。しかし、なぜ人材の多様性がイノベーションの促進にポジティブな影響を与えるのでしょうか?

なぜビートルズはリバプールから出現したのか?

過去の歴史をひも解いてみると不可解な場所から不可解にクオリティの高い知的生産物が生み出されていることがありますよね。例えば20世紀以降のポップミュージックのあり様を変革したロックグル

もっとみる