マガジンのカバー画像

文化編

100
運営しているクリエイター

#写真好きな人と繋がりたい

春を感じる!稲取のひな祭り

春を感じる!稲取のひな祭り

まとめ稲取に江戸時代から伝わる雛のつるし飾り。
素戔嗚神社には、188段558体もの雛段が圧巻。
なぶらととは、明治時代から伝わるつるし飾りが見られます。
ポート黒田では、稲取最古の雛段が存在。

伊豆稲取駅TBSで木曜日19:00~20:00放送中、「プレバト!!」の企画で描かれた芸能人のアートがみられる駅です。
※2022年2月時点は展示されていましたが、現在も公開されているか不明です。最近、

もっとみる
【猫の日】東北のネコの島へ行ってきた

【猫の日】東北のネコの島へ行ってきた

結論東北の猫島の正体は、牡鹿半島沿岸に浮かぶ田代島。

猫神社、島のえき、マンガアイランドなど、探索が楽しい田代島は石巻港から網地島ラインで1日3往復できる。

ネコの写真撮影は、ネコとの信頼関係を築くところから始まる。

2月22日はネコの日「ニャー、ニャーニャー」という語呂合わせから、猫の日実行委員会によって2月22日はネコの日と1987年に制定されました。

2024年のネコの日は、宮城県東

もっとみる
錦鯉のライブ鑑賞をしてきた話

錦鯉のライブ鑑賞をしてきた話

結論:Life is beautiful.錦鯉 錦鯉は、ボケの長谷川雅紀さん、ツッコミの渡辺隆さんのお笑いコンビで2012年に結成されました。どちらも芸歴20年以上のベテランで、長谷川さんはタカアンドトシと同期です。
 錦鯉というコンビ名は、渡辺さんが適当につけました。きっかけは、ライブに出る時に主催者から電話でコンビ名を尋ねられたこと。当時、コンビ名がありませんでした。たまたまテレビで外国人が錦

もっとみる
【花まつり2023】花まつりだから、花の写真を公開した

【花まつり2023】花まつりだから、花の写真を公開した

仏教とは? 4月8日、仏教の開祖、釈迦の誕生日。この日は宗派問わずお祝いが行われます。キリスト教のクリスマス、イスラームのムハンマド生誕祭に相当します。仏教はキリスト教、イスラーム教に並び、世界三大宗教の一つ。信者はヒンドゥー教より少ないですが、東南アジア、東アジアを中心に信仰されている宗教です。仏教には、上座仏教と大乗仏教があります。上座仏教はインドに近い東南アジアのインドシナ半島北部(タイを中

もっとみる
熊本市内のパワースポット巡り

熊本市内のパワースポット巡り

パワースポットで得られるご利益味噌天神

無病息災、学業成就、味噌の神。

健軍神社

交通安全、子宝。

味噌天神味噌天神前駅すぐ。
正式名称は本村神社。713年建立。1957年再建。
ご利益は味噌の神、無病息災、学業成就、大願成就、家内安全
建立直後、悪疫が流行し、死者続出。
みそ天神と呼ばれている由来は1300年もの歴史から変化しました。
建立当初は、疫病祈願のため、御祖天神(みそてんじん)

もっとみる
熊本が水の都と言われる理由とは?

熊本が水の都と言われる理由とは?

まとめ全国有数の降水量
天然のフィルター、水がめを兼ね備えた地形
節水、排水規制など地域ぐるみで保全

水の都、熊本市人口70万人と九州第三の都市にも関わらず、水前寺公園、江津湖というきれいな水が見られます。水道は8割、地下水でまかなっているため、美味しい水が蛇口をひねると飲めます。

名水スポット江津湖

透明度の高い湖。川が拡大してできた湖。
熊本市街地にありながら、一日40万トンもの水が湧き

もっとみる