マガジンのカバー画像

48歳の就活日記

29
新型コロナウィルスの影響で、大阪というよりも日本で一番有名なふぐのお店のサラリーマンだった筆者は、お店の閉店に伴い48歳にして再び就活をする事になった。 現在は、再就職先が決まっ… もっと読む
運営しているクリエイター

#飲食店

ウィズコロナが当然の世の中で、観光や飲食のビジネスはどうなるのだろう

ウィズコロナが当然の世の中で、観光や飲食のビジネスはどうなるのだろう

何故、業界内で明確なルール作りが出来ないのか

武漢肺炎から、日本の飲食業や酒類業界、観光業界を救えるとすれば何をすべきか?って考えると、感染症対策に関しては既に出来て当然になっているように思います。私が不思議に感じているのが業界内で感染症対策に対する明確なルール作りを飲食や観光業界の方からお客さんの立場に立って自主的にやった方が良いのでは無いかなってこの頃感じます。

今後マスク無しの生活が出来

もっとみる
この歳になって感じる専門学校と大学の違い

この歳になって感じる専門学校と大学の違い

実際にホテル学校と大学の両方で学んだ立場から

改めて、大学とホテル学校の違いについて実体験から考えてみると、数字に対する見方や考え方、感性の部分に違いがあり、ホテル学校が感性を大事にする事に対して、私が大学の法学部で学んだ事は、実際の数字の作り方や現実社会での法律に対する考え方や法律の活かし方の部分です。最も、必ずしも法律は正しいものとは限らないし、大学で私が学んだのは世の中の常識に対する疑問を

もっとみる
城崎に来て一年経ちました

城崎に来て一年経ちました

城崎に来て、丁度1年経ちました。
私自身のやった事の結果に関しては、良いか?悪いか?って部分に関して、自分で評価出来る物では無いので、何とも言えないけど、色々な部分で能力や経験の足りない部分が多いなって感じる事や気づく事も多いです。
一方で、今まで経験してきた部分に関して、自分の中で今まで気づかなかった事も沢山出て参りましたし、改めて商売の難しさや仕事の実績を作る事の難しさ、集客の難しさを理解出来

もっとみる
48歳の就活 番外編 都落ち

48歳の就活 番外編 都落ち

都落ち※画像はJapaanHPより平家の都落ちの画像を引用

都落ち、大阪から城崎に行くに当たって私自身が母親から一番初めに言われた一言です。勿論、色々な考え方や感じ方が有ることは理解出来ていますけど、私自身は都よりも飲食、観光関係のビジネスマンとしての経験を積むならば、昨年の時点で大阪よりも地方の方が可能性が高いって考えましたし、都市だからと言ってビジネス経験が必ずしも積める訳では無いし、アフタ

もっとみる
48歳の就活で感じた事 その9 何故地方の旅館を選んだのか

48歳の就活で感じた事 その9 何故地方の旅館を選んだのか

※旅館イメージ(画像はじゃらんネットより引用)

何故地方の旅館なのか?
この件に関して、何故単身赴任なのか?現状で考えると地方の旅館って非常に厳しいのではないだろうか?と言うご意見を普通に頂戴すると思います。
現状で考えると、観光業、飲食業、酒類業で業績の良い企業って存在するのか?
この件に関して、実際に面接まで言った企業を見ていて、実際の数字を何度か見せて頂いた結果、如何に今の日本の報道関係の

もっとみる
48歳の就活に置いて感じた事 その3 大手や有名店出身者は要りません

48歳の就活に置いて感じた事 その3 大手や有名店出身者は要りません

https://president.jp/articles/-/39631?page=1三菱自、ANA……「大企業出身者」ほど転職市場で辛酸をなめる理由5 慶大卒元役員57歳も人生転落危機

※画像は東証株価の画面(産経bizより引用)

飲食や小売、観光関連業サラリーマン生活約24年。

最初の就職先は、大阪の中規模のホテルチェーンで1.5年、大卒後、大手外食チェーンで約10年、大阪の某有名店で

もっとみる
48歳の就活 その2 就活に置ける採用側サイドの応募者の保有資格や表彰経験について

48歳の就活 その2 就活に置ける採用側サイドの応募者の保有資格や表彰経験について

※画像はSake Diploma 教本 JSA HPより引用

私の保有している資格
現在、私の保有している資格に関して、古い順から、①観光英語検定の2級、②甲種防火管理者、③普通自動車免許(AT)、④きき酒師、⑤焼酎きき酒師、⑥フードコーディネーター3級、⑦日本酒指導師範(菊正宗酒造認定)、⑧酒匠、⑨SSI研究室専属テイスター(正式資格では無いので職務経歴書に記載)、⑩日本酒学講師、⑪Saked

もっとみる
目指すは、従来とは違った形の観光、飲食業のプロのビジネスマン

目指すは、従来とは違った形の観光、飲食業のプロのビジネスマン



ホテル業界、航空業界が出身者がプロとされる観光、飲食業界※画像は明治村の帝国ホテル玄関(フランク ロイド ライト作)

個人的な経歴になり、人によっては学歴差別という意見を頂戴する可能性も有りますが、敢えて私自身のこの業界の常識を完全に無視した学歴と経歴を敢えて前面に出した上で、この話をしたいと思います。

何故か業界で冷遇される飲食の大手企業出身者※画像は八剣伝玄関(マルシェHPより引用)

もっとみる
48歳の就活を終えてみて感じた事 その1

48歳の就活を終えてみて感じた事 その1

※見出しの画像はCovid19ウィルス(NHKより引用)

その日は突然やって来た4/8より勤務先の飲食店(大阪では知らない人はいないふぐの有名店)が先般のコロナウィルスの流行に伴い営業自粛となり、6/9に全体会議で出社すると9/15で閉店いたしますとのお達しを頂き(ただし9/15まで給与と社員としての籍は用意いたしますので就活して下さい)その日の会議後、直ぐにハローワークへ直行し登録を済ませ、帰

もっとみる