マガジンのカバー画像

AugLab活動まとめ

68
身体的・感性的な拡張技術によるWell-beingの実現を目指して、パナソニックが進めるAugLabの活動メモです。
運営しているクリエイター

#感性

ユーザが消費者から生産者になるとき持続的なWell-beingが生まれる

ユーザが消費者から生産者になるとき持続的なWell-beingが生まれる

今月のDIGITAL Xでのコラムは、『偏愛』が感性価値の高いプロダクト/サービスを生むということで、書かせて頂きました。

今週のNoteはこのコラムの補足的な記事を書いてみたいと思います。コラムの中では、偏愛からプロダクト/サービスの開発のプロセスとして、

(1)偏愛マップの作成
(2)偏愛マップの共有・対話
(3)偏愛情報の拡張

というのを紹介しました。この中で、一番難しいのは、(3)の

もっとみる
六本木通りを一本入ると現代アートに満ち溢れていた

六本木通りを一本入ると現代アートに満ち溢れていた

少し前になりますが、会社の偉大なる先輩とそのご友人に「ギャラリー」というところに連れて行っていただいた。

集合場所はここ。六本木駅から徒歩3分くらい。ヒルズの真横くらいで、アーバンのど真ん中という感じですね。

田舎者からすると、「六本木」、「現代アート」と聞くだけで、かなりドキドキするわけですが、頼りになる先輩も一緒とのことで、行ってみました。六本木通りから1本裏道に行っただけで、こんな現代ア

もっとみる
AugLabパートナー公募始めました:2021年度テーマは「関係性」

AugLabパートナー公募始めました:2021年度テーマは「関係性」

テクノロジーの活用でWell-beingなくらしの実現を目指す「Aug Lab」の共創パートナーの募集が今年度も始まりました!

今年のテーマは「関係性」。と言うことで、ヒトとヒト、ヒトとモノ、ヒトと自然、など様々な関係性を良くすることを目的としたプロダクト、サービスを一緒に創ってくれるパートナーを公募しています。

〆切は5月末ですので、興味持って頂ける方は是非応募の検討をお願いします!!

A

もっとみる
自分の可能性を広げる「自己拡張」~花束みたいなプロダクトは作れるか?~

自分の可能性を広げる「自己拡張」~花束みたいなプロダクトは作れるか?~

今回は『自己拡張(Augmentation)とは何なのか?』について考えてみます。一言で言うと、タイトルの通り、自分の可能性を広げることだと思っています。すなわち、自己拡張技術とは、物理的な能力としての拡張もあれば、精神的な状態の拡張もありますが、自分がしたいこと、なりたい状態になるための技術です。今現在の思考を整理してみたいと思います。

自己拡張って何だっけ?初めてのnoteで自動化(Auto

もっとみる
「お腹が空いた」というのは五感なのか?から始まった感覚の体系化に向けたプロジェクト

「お腹が空いた」というのは五感なのか?から始まった感覚の体系化に向けたプロジェクト

「感性価値の高いプロダクトやサービスをロボット技術で作れるのか?」ということにチャレンジしている”Aug Lab”活動ですが、そもそも「感性」と何なのか?、「感覚」とは何が違うのか?というところは、分かっているようでわかりません。今回はそのあたりについてAug LabでNPO法人「ミラツク」さんと取り組んだ内容を考えてみたいと思います。

本件に関連したNPO法人ミラツクの代表理事 西村勇哉さんへ

もっとみる
娘の塗り絵から考える創造性を引き出す文脈のなさと十分な余白。

娘の塗り絵から考える創造性を引き出す文脈のなさと十分な余白。

GWいかがお過ごしでしょうか?今回は軽いトーンで「概念、フレームとか想像力を阻害する要因や拡張するポイント」を、娘の塗り絵を通して考えてみたいと思います。

塗り絵コンテンツを提供してみたStay Homeということで色々と工夫しておらられる方も多くいらっしゃるかと思います。私の家族も緊急事態宣言後、5歳の娘を保育園に預けることが難しくなり、どのようにして1日娘の気を逸らすか、「ひまぁ~」と言われ

もっとみる
生産技術部門がクリエイティブやデザインに挑戦する意義

生産技術部門がクリエイティブやデザインに挑戦する意義

昨日、1年前に「拡張技術でWell-beingに貢献しよう」と始めたAug Labの成果報告会をWEBで実施しました。報告会の内容は以下などでご紹介頂いておりますので、良ければ是非!個別のプロダクトに関してはまた別の機会にご紹介したいと思います。今回は、Aug Labの活動意義について、少し違う視点で考えられたらと思います。最後に公募研究の募集もありますので、是非最後まで!笑

今回の発表に関する

もっとみる