斉藤貴史

元アスリート/某メガベンチャー勤務(人材紹介業、求人広告営業)←ベンチャー企業勤務←引…

斉藤貴史

元アスリート/某メガベンチャー勤務(人材紹介業、求人広告営業)←ベンチャー企業勤務←引退←全日本選手権3位 日本リーグ優勝 日本ランク最高11位←プロテニスプレイヤー←石川県出身 主にビジネス、スポーツ、キャリア、アスリートについて話します。

記事一覧

人生は二者択一の選択で決まる

カッコつけたタイトルで始まってますが。 今日は「人生は二者択一の選択で決まる」みたいな話をしようと思います。 これは自分が結構前から思っていることで、最近もよく…

斉藤貴史
2週間前
7

社会人経験とは

ご無沙汰しております。 元気に過ごしています(元気がなくなることはない) 本日はタイトルの通り、「社会人経験」についてお話しようと思います。 よくプロテニスプレイ…

斉藤貴史
3週間前
8

思考より行動

皆様ご無沙汰しております。 勝手にnoteに関しては書かなくていいと思っていました。 まあ、書かなくてもいいはいいんですが。。笑 仕事に関しては、それなりに順調にや…

斉藤貴史
6か月前
11

質より量

「量より質」 という言葉をよく聞きますよね。 スポーツの世界でもよく聞く言葉でした。 僕自身もすごく大切にしている事の1つでした。 ですが、最近僕が仕事をしていて…

斉藤貴史
1年前
16

プロテニスプレイヤー(プロスポーツ選手)にとって1番大切なことって何?

こんにちは。 抽象的な質問のタイトルから始まる記事ですが、ちょうど本日僕のTwitter(@Takashi_Saitooo)でも皆さんに投げかけてみた質問です。 最近生活している中で、ふ…

斉藤貴史
1年前
29

転職しました〜2022年末〜

ご無沙汰しております。長らくnoteを更新できておりませんでした。 理由としては、自分の考えがまとまっていない中で皆様に言葉を発信することに抵抗があった為です。 タ…

斉藤貴史
1年前
14

[アスリート]実は続ける方が簡単!?辞める方が難しい状況

こんにちは。 なんだかんだで選手を辞めてまだ3ヶ月半しか経っていない斉藤貴史です。 あっという間に時は過ぎるのですが、4ヶ月前はまだテニス漬けの生活だったと思うと…

斉藤貴史
1年前
34

[挫折の乗り越え方]プロになるのを諦めようと思ったことがありました。

こんばんは。 前回の記事を見て思ったのですが、事実を述べただけの面白くない記事になっていました。 文を書くのは難しいですね。 更新頻度もなるべく上げたいと思ってい…

斉藤貴史
2年前
30

[徹底解剖]これを読めばわかる。僕はこうしてプロテニスプレイヤーになったpart1

今回は僕が高校卒業時18歳でプロに転向するまで、どのような道のりを歩んできたかお伝えします。 プロを目指すジュニアやその親御さん、そうでない方々にも見て欲しいです…

斉藤貴史
2年前
27

[本当の理由]何故僕はプロテニスプレイヤーを辞めたのか

noteをご覧の皆様初めまして。斉藤貴史です。 本日よりnoteを始めます。 ブログを始めたいと思っていながら、なかなか始めることができていませんでした。 この決断、実行…

斉藤貴史
2年前
57
人生は二者択一の選択で決まる

人生は二者択一の選択で決まる

カッコつけたタイトルで始まってますが。
今日は「人生は二者択一の選択で決まる」みたいな話をしようと思います。

これは自分が結構前から思っていることで、最近もよく思うのですが、人生の中で二者択一の選択ってとても多いなと思っていて。
というよりもほとんどの選択が結局は二者択一だったりするというか。

例えば

テニス選手をやめるか続けるか、転職するかしないか、結婚するかしないか、など人生の中で大きな

もっとみる
社会人経験とは

社会人経験とは

ご無沙汰しております。
元気に過ごしています(元気がなくなることはない)

本日はタイトルの通り、「社会人経験」についてお話しようと思います。

よくプロテニスプレイヤーを引退して、
「社会人経験ないのにビジネスの世界に行くんですね」やら、企業勤め始めたら「社会人経験初めてなんですね」やら言われますが、
その度違和感を感じています。

「いやいや、俺高校卒業して18から社会人やっとるわ!」と(棘が

もっとみる
思考より行動

思考より行動

皆様ご無沙汰しております。
勝手にnoteに関しては書かなくていいと思っていました。

まあ、書かなくてもいいはいいんですが。。笑

仕事に関しては、それなりに順調にやっていたんですが、最近少しつまずいているところでして、、難しいですね。
この2〜3ヶ月間仕事の他にも考えることや悩み?があり、全てにおいて中途半端というかコミットできず成果も出せずにいました。

遅いんですがようやく「そろそろヤバい

もっとみる
質より量

質より量

「量より質」
という言葉をよく聞きますよね。
スポーツの世界でもよく聞く言葉でした。
僕自身もすごく大切にしている事の1つでした。

ですが、最近僕が仕事をしていて常々思うのが「質より量」だなと。

今はテニスを辞めて新しい世界に入り、本当に0からのスタートでした。
勿論、テニスで培った経験や思考はありましたが、今の仕事における実績やスキル、ノウハウはなかったので、初めっからのスタートです。

もっとみる
プロテニスプレイヤー(プロスポーツ選手)にとって1番大切なことって何?

プロテニスプレイヤー(プロスポーツ選手)にとって1番大切なことって何?

こんにちは。
抽象的な質問のタイトルから始まる記事ですが、ちょうど本日僕のTwitter(@Takashi_Saitooo)でも皆さんに投げかけてみた質問です。

最近生活している中で、ふとこの疑問が頭の中によぎることがあります。

僕の考えから先に述べますが、それは
「どれだけ多くの人にテニス(そのスポーツ)を通してポジティブな影響を与えられているか」
だと思っています。

Twitterでも沢

もっとみる
転職しました〜2022年末〜

転職しました〜2022年末〜

ご無沙汰しております。長らくnoteを更新できておりませんでした。
理由としては、自分の考えがまとまっていない中で皆様に言葉を発信することに抵抗があった為です。

タイトルにもある通り、4月から勤めた会社ですが、早速?転職をすることになりました。
8、9月頃から悩み始めて、その後転職活動を始めました。
会社のことは多く語るべきではないと思うので、、
簡潔に理由を申すと、会社の成長フェーズと自分の求

もっとみる
[アスリート]実は続ける方が簡単!?辞める方が難しい状況

[アスリート]実は続ける方が簡単!?辞める方が難しい状況

こんにちは。
なんだかんだで選手を辞めてまだ3ヶ月半しか経っていない斉藤貴史です。

あっという間に時は過ぎるのですが、4ヶ月前はまだテニス漬けの生活だったと思うと、不思議です。
今はたまにジムやテニスで運動をするくらいですが、体はまだだらしなくなっていません。

タイトルをご覧になられて、頭が???な状態な方もいるかと思いますが、自分が引退を決意した時に本当に思ったことが、
「続けるって簡単だな

もっとみる
[挫折の乗り越え方]プロになるのを諦めようと思ったことがありました。

[挫折の乗り越え方]プロになるのを諦めようと思ったことがありました。

こんばんは。

前回の記事を見て思ったのですが、事実を述べただけの面白くない記事になっていました。
文を書くのは難しいですね。
更新頻度もなるべく上げたいと思っています。

前回の記事は前編後編に分けようと思っていたのですが、後編は封印するか、いつか書くことにします。

今回書くのは、「プロになる事を辞めようと思ったあの時、どんな思考になり、どんなアクションを起こし、どんな結果が出た」ことで実際に

もっとみる
[徹底解剖]これを読めばわかる。僕はこうしてプロテニスプレイヤーになったpart1

[徹底解剖]これを読めばわかる。僕はこうしてプロテニスプレイヤーになったpart1

今回は僕が高校卒業時18歳でプロに転向するまで、どのような道のりを歩んできたかお伝えします。
プロを目指すジュニアやその親御さん、そうでない方々にも見て欲しいです。

まず僕が生まれたのは石川県で、津幡町という田舎町で育ちました。人口4万人ほどの町です。
テニスを始めたのは5歳のときで、きっかけはテニスをしていた母の影響です。
最初は週1.2回小さいラケットと柔らかいボールで打つところから始めまし

もっとみる
[本当の理由]何故僕はプロテニスプレイヤーを辞めたのか

[本当の理由]何故僕はプロテニスプレイヤーを辞めたのか

noteをご覧の皆様初めまして。斉藤貴史です。
本日よりnoteを始めます。
ブログを始めたいと思っていながら、なかなか始めることができていませんでした。
この決断、実行の遅さが人生において大きな遅れになる事を理解しなければなりません。

テニスを辞めた今、ブログは自分のLifeを記録するのに最適だと思っています。
自分の思考を整理でき、経験を皆さんに共有する事でお役立ちできるなら、こんなにいいツ

もっとみる