マガジンのカバー画像

教員・公務員のためのゼロから起業

58
教員、公務員からのゼロから起業コンサルティング「T'sサポート合同会社」が運営するマガジンです。実際に教員や公務員から起業した複数のメンバーがそれぞれの経験をもとに投稿します。ぜ…
運営しているクリエイター

#教員

【50代教員からの新しい働き方】 無料個別相談(お話し)会 実施します

【50代教員からの新しい働き方】 無料個別相談(お話し)会 実施します

運動会の季節ですが、
それが終わると、やっと落ち着いて学習が
できる状態になるでしょうか?
お疲れ様です。

さて、
教員として、
やりたいことと、できること
のズレが出てくるのも、
50代の悩みかもしれませんね。

自分自身の本当の声に、
耳を傾けるチャンスかも
しれません。

そして、新しい働き方に
チャレンジしてみる、
これまたチャンスなのかもしれませんよ!

もし、ピンとくる方がいらっしゃ

もっとみる
50代のキャリアチェンジ・起業

50代のキャリアチェンジ・起業

50代からの
キャリアチェンジを考える時、

「起業する」

という道があります。

転職は、条件的に厳しいということを
前回お伝えしました。

なぜキャリアチェンジかを考える時、
転職は、

特に教員では、「同業」
になってしまい、

それならば、
今の職場で
どうにか打開していこう
頑張っていこう
となることが多いと思うからなんですね。

そこで、「起業する」
という選択肢が、見えてくるわけで

もっとみる
50代教員の早期退職と起業(罪悪感とどう向き合うか)

50代教員の早期退職と起業(罪悪感とどう向き合うか)

こんにちは。お疲れ様です。
50代から起業を考えられている方、
ぜひご覧ください ↓  click  ↓

さて、起業に向けて
一歩踏み出そうと決めてはみても、
なんか辞める時の罪悪感ってありませんか?

お気持ち想像できます!!
私は、かなりありましたから。

自分で、

会社を辞めてまで教員になったのに。

責任ある立場の年齢なのに。

理想の教師像を途中で手放すの?

といった罪悪感を、自分

もっとみる
50代で教員を辞めたい!一歩を踏み出す勇気が欲しい!!

50代で教員を辞めたい!一歩を踏み出す勇気が欲しい!!

50代教員と言えば、
・研究主任
・教務主任
・特別支援コーディネーター
・教頭
・もちろん校長

などといった、学校の顔として活躍されていることでしょう。

一般企業にはない、長期休業日もありますが、
そこはそこ。
教育課程の説明会を計画したり、
学力テストの結果分析や対策、

それに、
ICT活用を推進するための研修、
ご自分の研究、
備品の整理、
応募作品の準備、整理
などなど、
大きな仕事

もっとみる
【53歳で起業~ストーリー】初出版記念99円キャンペーン実施します!

【53歳で起業~ストーリー】初出版記念99円キャンペーン実施します!

私が教員になってから、起業するまで、
心の変化や、一歩を踏み出すための勇気など
ありのままを綴った
『53歳で起業した 元教員の 冒険ストーリー』

初出版&Amazon kindle 11冠記念で、99円キャンペーンを
実施します!!

7月31日(月)までの期間限定ですので、まだの方は読んで見て下さいね。

「教員になりたくてなった!」
のに
「辞めたい」

と思う。

あれだけ、子どものこと

もっとみる
50代教員から起業するためのリスクヘッジ

50代教員から起業するためのリスクヘッジ

おはようございます!

50代教員の起業サポータをしております。起業後の日常生活のあれこれについても、ご気軽に相談ください。 ↓ click ↓

さて、今日は起業に踏み切る際の、リスクについて考えてみましょう。

まず考えられるのは、収入についてです。
これまで、定期に振り込まれていた給料が、当然初期の段階であれば、まず0となります。ビジネスが軌道に乗るまでは、だんだん成果が上がってきたとしても

もっとみる
50代教員と起業の選択肢

50代教員と起業の選択肢

こんにちは。
50代教員の起業へのサポートをしています。
↓  クリック  ↓

今日はなぜ、転職ではなく「起業」なのかをお話しますね。

私は教員をしていて、「辞めようかな」と思った
瞬間があったのですが、その次に思ったのは、
「じゃぁ何する?」

まず考えるのは、「転職」でしょうね。
わたしも、転職サイトをのぞく時期がありました。

でも、見れば見る度に

「厳しい」

って思うんですよね。そ

もっとみる
先生が足りない!

先生が足りない!

こんにちは。

50代のキャリアチェンジをサポートしています。
↓ 気になったら クリック ↓

世の中は、学校の先生が足りないと
社会問題になっています。
私も50代教員からのキャリアチェンジ
をしましたが、心の片隅にこのことが引っか
かっていました。

政府も児童手当の期間延長や増額等を考えて
いるようですが、教員の待遇改善、魅力ある
職業としての取り組みも進めてほしいものです。

妻は、小学

もっとみる
50代のキャリアチェンジで、まず大切なこと

50代のキャリアチェンジで、まず大切なこと

お早うございます。
50代教員のキャリアチェンジをサポートしています。
↓ ピンと来た方はクリック ↓

50代のキャリアチェンジは
30代、40代とは少し意味
合いが違いますね。

今の職場環境では
間違いなくベテランで
運営の中心を担っている
ことでしょう。
ひょっとすると、
管理職の方もいるかもしれ
ませんね。

ここで、「やりたいこと」
があり、公立の学校では実現
できないのでキャリアチェ

もっとみる
教員、公務員からの起業:リスクをとる必要はあるのか?

教員、公務員からの起業:リスクをとる必要はあるのか?

業種問わず、起業に踏み切る人が珍しくない世の中になりました。

そんな時代においても安定しているといわれる公務員や教員はどうなのか?わざわざリスクを取って起業する人っているのかな?

そんなふうに考える人も少なくありません。

実際、教員や公務員から起業する人はどんどん増えている気がします。

教員や公務員から転職ではダメなの?冒頭でいきなり起業の話をしましたが、「転職」はどうでしょう?

確かに

もっとみる
「安定を手放す」という考えは手放したほうがいいという話

「安定を手放す」という考えは手放したほうがいいという話

教師や公務員から転職や起業するときに必ず出てくる言葉

「安定を手放す」

でも、もしあなたが「安定を手放してまで」転職したり、起業を考えたりしているのなら、ちょっと危険かもしれません。

副業ができない教員や公務員がゼロから安心して起業を叶えるためのコンサルタントをしている taka と申します。

この記事では「安定を手放す」という言葉について考えていきます。

本当に「安定している」と考えて

もっとみる
公務員から起業:自己投資って何?

公務員から起業:自己投資って何?

教師や公務員であるあなたが起業しようと考えたとき、何から取り組みますか?

よくあるのが、

・学ぶ
・資格
・自己投資

こんなことを考える人は多いですよね?

これらについてお伝えしていきます!

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

こちらは僕の著書です。
良かったらご購入下さいね!

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

まずは「学ぶ」ということに

もっとみる
公務員から起業は家庭菜園マインドでうまくいく⁈

公務員から起業は家庭菜園マインドでうまくいく⁈

副業ができない公務員からの起業は「失敗したらどうしよう」が強くなっちゃいますよね?

ゆったり、失敗オッケーの「家庭菜園マインド」を取り入れてみては!

公務員は副業ができないので、退職してからでないとビジネスがはじめられないのがデメリットになります。

つまり、副業しながらビジネスに慣れていき、稼ぎが見込めるようになったら独立起業という流れが作れない。

公務員が安定していると言われていることも

もっとみる
公務員から転職ってどうなの?

公務員から転職ってどうなの?

最近は安定していると言われる公務員から転職したいという人も珍しくなくなってきました。

とはいえ、いざ自分が公務員という立場を手放して転職したいと思っても不安が大きく躊躇してしまう人のほうが大多数。

今回は、公務員(教員)から起業した僕がそれについてお伝えしていきます。

副業ができないビジネス経験ゼロの公務員、教員、会社員から安心起業を目指すためのメルマガを日々、配信しています。

よろしかっ

もっとみる