マガジンのカバー画像

ライフデザイン集

160
ママFPがお金と暮らしお金をテーマに、自分らしいライフデザインを描くためにヒントとなる記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#人生

30代ワーママ。自由になるためにお金は必要なかったことに気づいた話

30代ワーママ。自由になるためにお金は必要なかったことに気づいた話

時間にも場所にも捉われない自由な生き方。

誰もが一度は憧れたことがあるのではないでしょうか。

では、自由を手に入れるためにはなにが必要なのか。

わたしは、お金があれば自由が手に入れられるとどこかで思っていた節があります。

果たしてそうなのか。

今日のnoteは、自由になるためにお金は必要なかったことに気づいたことについて書きたいと思います。

お金があれば自由になれるのかお金があれば自由

もっとみる
好き・楽しいをカタチにする。決断する前に考えておきたいことリスト

好き・楽しいをカタチにする。決断する前に考えておきたいことリスト

あなたは、自分が好きなこと・楽しいことはこれ!と一言で言えますか?

それに、一日の中でどれくらいの時間使っていますか?

現状を変えたい…。
働き方を見直したい…。
自分の理想はもっと他にある…。

今日のnoteは、わたし自身が現状を変えるために試行錯誤をしてきた中でわかった、決断する前に考えておきたいことについて書きたいと思います。

リスト1.なぜ、現状に満足できないのか深堀りするなぜ現状

もっとみる
キャリアや人生に悩んだら読むnote

キャリアや人生に悩んだら読むnote

「自分の選択に責任を取る」

この言葉は、口で言うのは簡単でも、実行するのは相当勇気がいると思うんです。

自分の人生に納得いっていないものの、何から始めたらいいかわからなかったり、責任を取るほどのリスクを取れないこともあるでしょう。

今日のnoteは、のもきょうさんが影響された千葉敦子さんの強いメッセージを聴いて考えたことについて書きたいと思います。

覚悟を持って自分の道を切り開いた人の共通

もっとみる
今週から復職。育休期間にやってよかったことを振り返る。

今週から復職。育休期間にやってよかったことを振り返る。

今週からいよいよ復職。

次男の誕生日も迎え、とうとうこの時期がきてしまったかと成長は嬉しくも少し寂しいですね。

慣らし保育も順調に進み、息子はたくさんのおもちゃを目の前に目をキラキラ輝かせています。

今日のnoteは、育休期間の一年間を振り返り、やってよかったことについて書きたいと思います。

できそうな理想ではなく、心から望む理想を描いた育休を取得する前、どんなふうに育休を活用するかずっと

もっとみる
はじめてのワークショップを開催した話。

はじめてのワークショップを開催した話。

昨日、はじめて開催したワークショップ。

不慣れなこともありましたが、温かい参加者のみなさんのおかげでなんとか無事に終えることができました。

今日のnoteは、そのときのレポートをまとめておこうと思います。

参加してくださった方のご感想何度もロープレしてああでもないこうでもないとスライドが完成したのは10分前。今まで気軽にセミナーやワークショップに参加してきましたが、主催するのはこんなにも大変

もっとみる
原動力には3種類あることに気づいた話

原動力には3種類あることに気づいた話

育休中の1年間。たくさんの人と意識的に話す機会を持つようにしていました。

やっぱり一人で考えられることも、できることもにも限界があって、人と話すことで前に進めることが多くあると思っていたから。

今日のnoteでは、人と話す中で気づいた3種類の原動力について書きたいと思います。

人が持つ3つの原動力単純に「すき」なこと

1つ目は、単純にすきなこと、誰から頼まれるでもなくやっていて楽しいこと。

もっとみる
「好きなこと・得意なことを仕事にしたい」人におすすめの本3選

「好きなこと・得意なことを仕事にしたい」人におすすめの本3選

「好きなこと・得意なことを仕事にしたい」というフレーズをよく聞くようになりました。

わたしもその一人です。

人生は長いからこそ、やりたいことに挑戦して自分だからこそできる仕事をしたいと思いますよね。

わたしは、3年ほどまえから副業を始めて、自分のやりたいこと、好きなこと、得意なことを考え、模索し続けてようやくこの道を進んでいきたいということが見えてきました。

今日のnoteは、次のステップ

もっとみる
2年間毎日noteを書いて得られたものと継続に必要なこと

2年間毎日noteを書いて得られたものと継続に必要なこと

2年前、自分にしかできないことってなんだろう。
自分が本当に好きなものってなんだろう。
自分が本当に大切にしたいことってなんだろう。
そんなことがうまく言葉にできなくて、見つかるまで毎日noteを書いてみようと決めました。

当時、記事や電子書籍の執筆のお仕事が軌道に乗り始めていたので、仕事の量を減らすのはとても勇気がいりました。

でも、この先の未来を想像することができなかったのです。

いや、

もっとみる
すべては思い描くことからはじめよう。

すべては思い描くことからはじめよう。

いつのまにか「やりたい」ことではなく「できそう」なことを選んでいませんか?

というのもわたし自身、本当はこんなことができたらいいなという理想はあったんですが、自分で自分のハードルを上げて挑戦できないということがありました。

理想でいえば、FPの活動として講演やワークショップを開催したり、ワーママのやりたいことを応援し合えるようなオンラインサロンを作ってみたいという気持ちがありました。

自分は

もっとみる
取材ライターさんに目標宣言したら、点と点が線になった

取材ライターさんに目標宣言したら、点と点が線になった

「自分が選んだ道を正解にしていく」

人生に岐路に立ち、生き方やキャリアに迷っている人はこの言葉が刺さる方は多いのではないでしょうか。

取材ライターの道を11年歩まれてきた渡辺まりこさんの言葉の重みを感じます。

先日、渡辺まりこさんとしずこさんとお話させていただいたときのこと。

わたし自身、フリーランスを目指していろいろなことに挑戦してきた3年間でしたが、一つのことになかなかコミットできずに

もっとみる
ママFPライターがやりたいことを実現するためにやっている10のこと

ママFPライターがやりたいことを実現するためにやっている10のこと

「やりたいことがあるのに、なかなか進まない」そんなことないですか?

忙しくても家族がいても、自分のやりたいことをする時間はほしいですよね。

今日のnoteは、限られた時間の中でやりたいことを実現するためにわたしがやっていること7つにまとめてみました。

この7つのことをやるようになってから、Kindle本を2冊出版したり、noteで毎月月刊誌をアップできるようになったり、いろんな挑戦ができるよ

もっとみる
夫の転職を通して気づいた3つのこと

夫の転職を通して気づいた3つのこと

夫は去年の12月に新卒から丸7年働いてきた会社を退職し、2月から新しい職場へ転職しました。

転職活動は1年以上かけてじっくり探し、働きたいと思える会社から内定をいただき、今転職して4ヶ月が経とうとしています。

夫が転職をして気づいた3つのことについてつらつらと書きたいと思います。

大切なものはお金よりも時間転職してからの大きなの変化はやはりお金と時間。

給与はがくんと減りましたが、自由な時

もっとみる
夫が2度目の転職を決意した話

夫が2度目の転職を決意した話

夫が去年の2月に転職をして丸1年。

夫自身にとっても家族にとっても最善の選択をしたと思っています。

仕事は生活のために必ずしなければならないものではあるけれど、人生の全てというわけではない。

でも、少なからず人生の大半の時間をかけるもの。

私にとって、仕事は人生において大事ではあるけれど、全てではないという感覚を持っています。

それは夫も同じように感じているよう。

やるからには好きな仕

もっとみる
【転職活動やめました】五感で描くライフデザイン

【転職活動やめました】五感で描くライフデザイン

きっと振り返った時に人生の分岐点は今だったと思うような気がしています。それほど大きな選択を迫られているから。

先日モーニングノートを始めますという記事にも書いたように、近いうちに今働いている職場はなくなります。

転職活動を始めて、今週1社目の面談を受けました。その時に感じた違和感。

転職は今じゃない気がするということ。今転職するとなんとなく後悔する気がしたのです。

その時に思ったのがこの記

もっとみる