マガジンのカバー画像

年子たちとの毎日

24
就園前の娘との日々、幼稚園に通う息子。2人の育児をしながら心に残ったこと、何気ないこと、スナップ写真などを残しておきます。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

ハハとムスメの365日 #18 酸っぱいビワをジャムにする

ハハとムスメの365日 #18 酸っぱいビワをジャムにする

2023/06/19

先週、私は友人のファミリーフォトの撮影に出かける予定があったので、夫と子供たちは夫の実家へ泊りに行った。

その時にもらってきてくれたビワたち。一口食べると「おお‥酸っぱい」。

比較的酸っぱいものが好きそうに思える娘にあげてみても、(梅干しや漬物を食べる2歳なのだ) やっぱり渋い顔をして、いらんと言われてしまった。

ビワといえば、給食に出てきた甘くてジューシーな記憶があ

もっとみる
ハハとムスメの365日 #17 アンパンマンの手作りパズル

ハハとムスメの365日 #17 アンパンマンの手作りパズル

2023/06/16

アンパンマンってすごい。1988年からアニメの放送が始まったそうで、今年で35年ということなのだが、今もなお2〜3歳くらいの子供たちの心を掴む存在だからだ。

幼少期の頃の私はもちろん、息子や娘もアンパンマンが大好きである。現在も日曜日の6:30から放送されているので、毎週録画はかかせない。

そんなアンパンマン好きな子供たちのためにパズルでも作ってみようと思い立った。

もっとみる
ハハとムスメの365日 #16 かわいいまるパン専門店「まるパンばーば」と紫陽花ウォーク

ハハとムスメの365日 #16 かわいいまるパン専門店「まるパンばーば」と紫陽花ウォーク

2023/06/15

目の前に広がる山を見ながら、飛騨川の側を車で下呂の方面に向かって走っていた。

娘もそろそろ腹ぺこのご様子。

お腹が空いたり、眠くなったりすると車の後ろで決まって暴れ出すのでなかなか困ったもんだ。大人だってそうだよなと気持ちを落ち着かせる。

小雨がぱらぱらとフロントガラスについては消えてついては消えて、到着した。

岐阜県加茂郡川辺町にある「まるパンばーば」。その名前の

もっとみる
ハハとムスメの365日 #15 豚こまのルーロー飯

ハハとムスメの365日 #15 豚こまのルーロー飯

2023/06/14

台湾に行きたい日々が続いている。

今までは、東京か大阪発だし自宅から遠すぎて弾丸であっても難しいと感じていた。しかし今年の3月、LCCのピーチでなんと名古屋⇔台北線ができたことを知った。

調べてみると、最安値で往復4万といったところ。東京、大阪経由と比べると圧倒的に安い。

今の時期(平日平均値)でざっと調べると

地元駅→名古屋→東京→台北
65,740円
地元駅→名

もっとみる
ハハとムスメの365日 #14 リュウジさんの無限キャベツを食べると

ハハとムスメの365日 #14 リュウジさんの無限キャベツを食べると

2023/06/13

いつからだろう。娘が野菜を食べなくなったのは。

息子が離乳食期から本当に食が細く、炭水化物しか食べないとか野菜を全く食べないとかでとても困った経験があったので、娘はどうだろうと心配していた。

初めて離乳食を始めたのは、ハーフバースデーの時。娘は実によく食べていた。最初は一口ずつと書いてあったお粥もぺろりと食べてしまって、すぐに欲しがるくらい。

今までにない食べっぷりに

もっとみる
ハハとムスメの365日 #13 おうちモンテッソーリ② シール遊び

ハハとムスメの365日 #13 おうちモンテッソーリ② シール遊び

2023/06/12

息子が熱を出して、幼稚園を休んだ。なんだか週末から調子が悪そうな気がして心配していたが、やっぱりそうだった。でも、熱が出ていても元気が有り余っているのはなぜ。

午前中に家事を済ませてから、みんなで遊ぶことにした。前回に引き続き、モンテッソーリで使われる遊びを取り入れてみる。

今回選んだのは、丸いシールを紙に貼っていくもの。ダイソーで購入した「ポイントシール中」である。5

もっとみる
ハハとムスメの365日 #12 おうちモンテッソーリへの気持ちの変化

ハハとムスメの365日 #12 おうちモンテッソーリへの気持ちの変化

2023/06/09

雨が続いていて少し気分も下がりがちな金曜日。

「6月の晴れの割合は23パーセント(関東)」とどこかで見て、数字を見るとやっぱり少ないなと思ったのだった。

じっとり雨の日が続いたかと思うと、たまに来る晴れの日が夏を思わせるような強い日差しだったりして、体調が崩れやすい。

おうち時間でゆっくり過ごしつつ、毎日少し新しい気持ちでいたいものだ。

今日は娘と、ダイソーに出かけ

もっとみる
ハハとムスメの365日 #11 花柄のかぼちゃパンツ

ハハとムスメの365日 #11 花柄のかぼちゃパンツ

2023/06/08

最近のこと。洗濯や部屋の片付け、皿洗いなどの家事がひと段落して、ふと娘の姿を見ると、すっぽんぽんやパンツなしがよくある。

そのままウッドデッキに出ていってしまうので、最初は「おいおい…!」と驚きを隠せなかったのだが、何度か繰り返されるうちに、冷静にパンツを履かせる余裕が出てきた。Don’t worry. She’s wearing!

暑いのか、かゆいのかよくわからないけ

もっとみる
ハハとムスメの365日 #10 爽やかな梅香る手仕事

ハハとムスメの365日 #10 爽やかな梅香る手仕事

7時頃に目が覚めて、窓を開けて少しひんやりとした朝の風を感じる。久しぶりの雲ひとつない晴天に心が躍った。

子供たちも一緒に起きて、今日は息子のリクエストのフレンチトーストを作る。(8時を回ってしまうと時間がないので却下である)

息子は、朝料理をする私の側にいることが多く、材料を入れたり混ぜたりしてくれる。娘はたいてい自由に歩き回って、勝手に遊び出している。

卵と牛乳と砂糖、少しのバニラエッセ

もっとみる
ハハとムスメの365日 #9 静かな山の中の古民家カフェ「喫茶つみき」へ

ハハとムスメの365日 #9 静かな山の中の古民家カフェ「喫茶つみき」へ

家事を一通り終わらせて、娘と一緒に車に乗り込む。

今日はくもりの予報だったのに、視界に映る水滴たち。

なぜか私が出かけようとすると高確率で雨が降り出すのはなぜだろう。晴れ男(夫)が隣にいてほしいものである。

でも今日はどうしても行きたいところがある。そう決めていたから引き返すことはない。

岐阜県美濃加茂市三和町

蛍の町と知られる小さな町の古民家カフェへ向かった。

途中、道を間違えたり、

もっとみる
ハハとムスメの365日 #8 本を破らなくなった娘の図書館デビュー

ハハとムスメの365日 #8 本を破らなくなった娘の図書館デビュー

娘と過ごすnoteを書いて1週間が経った。

以前は、朝起きてからなんだか重々しい気持ちがして、その延長線で子供たちに接するので、「早くしてよ」とか「なんでこぼすの〜」などと言ってしまって疲れる朝を送っていた。

気分が悪いと子供たちは、敏感に察知して、ぐずり出してしまう。特に息子は繊細な気がする。少しのこと(だと思える)で、ひっくり返って泣いていたので、よく幼稚園のバスの時間にぎりぎりになってい

もっとみる
ハハとムスメの365日 #7 小麦粉フィンガーペイント

ハハとムスメの365日 #7 小麦粉フィンガーペイント

風がさらさらと気持ちいい日曜日だった。

いつもより遅めに起きると、同じ頃に夫と娘も目を覚ました。息子はやっぱり1番の寝ぼすけである。

まだ眠い目をこすりながら、下へ降りると、魔法にかかったようにきれいな…ではなく昨日のままのリビングが現れた。

そうだ。「明日の私よ、がんばっておくれ」とお祈りして寝たのだった。

たっぷり寝て元気100倍の娘の相手を夫に任せ、ゆっくりと家事を始めた。

洗濯を

もっとみる
ハハとムスメの365日#6 子供たちと建売り住宅の庭づくり

ハハとムスメの365日#6 子供たちと建売り住宅の庭づくり

娘が生まれた年の11月に今の家に引っ越してきた。当時はまだ庭には何もなく、雑草が生えたただの土地が広がっていた。

我が家は、建売の家を購入した。見つかってからすぐに住むことができたのは、小さな子供2人を抱えていた私たち夫婦にとってとても好都合だった。家族4人で暮らすには、マンションの一室が手狭に思えてきた頃だったから。

いつか広い庭で、のびのびと過ごし、家庭菜園をしたいという夢があった。小学生

もっとみる
ハハとムスメの365日 #5 髪を結ってくれた亡き父との記憶

ハハとムスメの365日 #5 髪を結ってくれた亡き父との記憶

娘は生まれた頃から髪が薄めである。自分も幼い時はそうだったらしいし、息子もなので、納得している。

産後、同じ時期に生まれた赤ちゃんを授乳室で見かけたりしたのだが、生まれつき真っ黒でふさふさの髪の子を見て、こんなにも違うのかと驚いたものだ。

息子のお下がりの服を着ていると、男の子に見間違えられることも結構あった。確かに、すっきりとした一重なので、かっこよさが滲み出てるのかもしれない。

髪にハサ

もっとみる