見出し画像

ハハとムスメの365日 #15 豚こまのルーロー飯

2023/06/14

台湾に行きたい日々が続いている。

今までは、東京か大阪発だし自宅から遠すぎて弾丸であっても難しいと感じていた。しかし今年の3月、LCCのピーチでなんと名古屋⇔台北線ができたことを知った。

調べてみると、最安値で往復4万といったところ。東京、大阪経由と比べると圧倒的に安い。

今の時期(平日平均値)でざっと調べると

地元駅→名古屋→東京→台北
65,740円
地元駅→名古屋→大阪→台北
76,500円
地元駅→セントレア→台北
48,060円

セントレア近くてありがとう…!!(東京に出たほうが安いのは意外でした)

こんな感じでぐっと台湾旅行へのハードルが下がったのだ。

なぜこんなにも台湾に行きたいのかと言うと、日本語教師として、日本語を外国人に教える中で、オンラインに切り替えてから台湾人が多かったからというのがある。

実は台湾に行ったことはまだない。でも生徒さんから、台湾の文化やおいしいもの、おすすめのスポットなど今までたくさん教えてもらい、その度に「いいなぁ」と憧れを募らせていったのだった。

自分でも、BRUTUSの台湾特集の雑誌を読んだり、台湾華語を勉強したり、台湾ドラマを観たり、台湾茶や紅茶を楽しんだりと結構な沼にハマってきている自覚がある。

まずは日本にいながらでも楽しむ

おっと、これは娘との記録なのに、自分の趣味を語りすぎてしまった。

実際には、3歳と2歳の幼子を抱えながら今すぐ台湾に行くのはちょっと考えてしまうので、まずは、少しずつ台湾を身近に感じ、楽しんでいくことにしている。

今回の初めては、ルーロー飯である。

大好きなコウケンテツさんのYouTubeでのレシピを見ながら作ってみる。冷蔵庫を覗くと、おや…豚こましかなかったワ。

ルーロー飯といえば、豚ブロックではないか。やれやれ…いつもその時にピンときた食べたいものを作るので、最後のルー忘れた〜とか、パン粉ないやん〜というシーンが多く、夫に呆れられる。

ブロックだと当たり前においしいと思うが、こま肉でもおいしいに違いない。コウさんのレシピなら間違いない。と勝手に言い訳を考えて作り始める。

でも!1番大切であろうスパイス「五香粉(ウーシャンフェン)はカルディでゲット済みである。

中華圏などでよく使われているミックススパイスで、花椒(or 山椒)・クローブ、シナモンの3種類とスターアニス、フェンネル、陳皮の中から2種類を選んで作られることが多いそう。

袋を開けると甘く、屋台を彷彿させる異国の香り。

予想外のみかんの皮が入ってた

ネギを炒め、しょうがとにんにくを入れる。香りが立ったら肉も炒めて、塩適宜と五香粉を小さじ1入れていく。ほぉわ〜と肉と粉が絡んで漂うスパイス。最高。

しょうゆ、砂糖、酒を加えて、煮立ったら水も入れて煮込んでいく。別の鍋で作っていたゆで卵もお肉とご一緒に。

蓋をして待つこと30分。

こってりした汁に絡むお肉…熱々のごはんにかけて、ゆで卵を乗せていただきます!

おいしい…おいしすぎて写真を撮るのも忘れていた。

スパイス入りだから、娘はどうかなと思ったけど、小さく肉を切って出してみた。おお、食べる食べる!

なんのポーズだろう

残っていた1合弱のごはんを2人で完食した。満腹ランチは実に至福のひとときである。

次は、ブロック肉で肉厚感を楽しみたいものだ。そしていつか本場のルーロー飯を食べるのを楽しみにしている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?