見出し画像

ハハとムスメの365日 #13 おうちモンテッソーリ② シール遊び

2023/06/12

息子が熱を出して、幼稚園を休んだ。なんだか週末から調子が悪そうな気がして心配していたが、やっぱりそうだった。でも、熱が出ていても元気が有り余っているのはなぜ。

午前中に家事を済ませてから、みんなで遊ぶことにした。前回に引き続き、モンテッソーリで使われる遊びを取り入れてみる。

今回選んだのは、丸いシールを紙に貼っていくもの。ダイソーで購入した「ポイントシール中」である。5色(赤、青、黄、緑、白)×5シート=875枚入りでたっぷり使える。

息子に絵柄のリクエストを聞いてみた

手元にあるのは、たくさんのシールと、真っ白な画用紙だけ。ネットで見たようなきれいな丸の台紙はない。

仕方がないので、フリーハンドで書くことにする。息子に何の絵がいいか聞いてみると、すぐに「車!」と返ってきた。乗り物が好きな息子。次の誕生日には静岡県の大井川鉄道の蒸気機関車、トーマス号に乗るつもりなのだが、とても楽しみにしている様子だ。

そんな息子のために、車と汽車を書く。なかなか難しい。娘には、ちょうちょ、お花、木にしてみた。

3歳と2歳の作品はいかに

3歳9か月の息子の作品はこちら。

それぞれの丸シールがすべて丸の中に納まっている。カラフルできれいだ。息子は、きれいに貼ることにすごくこだわりを持っていて、少しはみ出ると、もう一度はがして、貼りなおしていた。

そして、フリーハンドの丸が小さくて「入らないよお~どうしよう」とぐずり出すのであった…

2歳2か月の娘の作品はこちら。

いつもと違って控えめだな…?あんなにたくさんのシールがあったのに4つしか使わなかったとは。いや、違う。壁を見るんだ…壁を…(震え) さすが全てをキャンバスにする娘よ。

振り返ってみると、4歳に近づく息子と2歳になったばかりの娘だと、表現の仕方が違うのがとても面白かった。

秩序よく並べたり、貼ったりしていきカラフルに仕上げる息子と、自由に点々と貼っていき、同じ色を使いがちでダイナミックな娘。

きれいに貼ることや決まった色を使わなければいけないということよりも、子供たちが楽しく、自由に貼ってくれたことがとてもよかった。

例えば、大人だったら、花の中心は黄色だとか、汽車の煙は白だと考えがちだ。

お絵描きのときにも言えることだが、大人が「これはこの色じゃない?」とか「この色はちょっと変かもな」などと思うこともあるけれど、こっそり心にしまっておくに留めたいものだ。

台紙があっても楽しそう

今回は、思いつきで作ったので、1回限りの楽しみで終わってしまったのがやや残念なポイントだった。こんなに真剣に遊んでくれるなら、いつでも遊べるように準備しておきたい。

台紙を購入したり、ダウンロードしてもいいかもしれない。

上のサイトは無料でダウンロードでできる上に、レベルに合わせて、シールの大きさを変えて遊べる台紙がたくさんそろっていておすすめ。

今回私たちが使ったダイソーのシールは15mmの中サイズだったが、大・小サイズもあったので、次回は用意しようと思う。

娘は壁に貼りたいマンなので、渡しすぎには要注意である。2歳…本当に大変ですね。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,465件

#雨の日をたのしく

16,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?