SHUKA

仕事はフリーランスでコミュニティマネージャーをしています。 旅と人とコミュニティ。

SHUKA

仕事はフリーランスでコミュニティマネージャーをしています。 旅と人とコミュニティ。

マガジン

  • POOLO LIFE 7th

    • 80本

    POOLO LIFE 7期生のnoteマガジンです。

  • ネオンアカデミー

    • 38本

    クリエイティブディレクター養成スクールのネオンアカデミー受講生によるnote一覧です🌿

  • TABIPPOのコミュマネゼミ生マガジン

    • 148本

    TABIPPOの認定コミュニティマネージャー養成プログラム「#TABIPPOコミュマネゼミ」に参加頂いている方のnoteマガジンです。全5回の講義を通して、コミュニティマネージャーとして必要なスキル・知識・経験を積み、現場で活躍できる人材を輩出します。 ▼ゼミ詳細ページ https://tabippo.net/event/community_manager/ このマガジンではそんな彼らが日々考えていることやゼミの中での学びについてnoteで投稿していきます。コミュマネのお仕事依頼などがある方はTABIPPOのイベントチームTwitterからDMでご相談下さい。 ▼TABIPPOイベントチーム https://twitter.com/tabippo_event

  • POOLO6期

    • 124本

    POOLOライフデザインコース6期生が執筆したnoteです。 ▼POOLOについて https://tabippo.net/poolo/

  • POOLO3期

    • 257本

    自分と世界の豊かさをつくるニューノーマルトラベラーが育つ大人の学校 POOLO3期のマガジンになります。 公式サイト:https://poolo.tabippo.net/3rd/

記事一覧

フィジーを恋しく思う

フィジーを去りました。 ひったくりから始まったフィジー留学。最初はしんどかった。毎日外歩くのが怖かった。でも私はどの国も悪い人もいればいい人もいることを知ってい…

SHUKA
1年前
16

リモートワーク留学の1日【フィジー留学体験談①】

仕事をしながら留学をするリモートワーク留学。私はフィジーで3ヶ月間のリモートワーク留学をしてきました。今回は「リモートワーク留学の1日のスケジュール」について紹介…

SHUKA
1年前
22

共創活動を促す仕掛けづくりとこれから-チーム編成-

コミュニティというのはとても複雑でおもしろい。特に今回手がけたPOOLO3期に関しては私にとっても大きな挑戦だった。前回のPOOLO2期からプログラムを大きく変更した3期で…

SHUKA
1年前
42

手放した先には何があるのだろうか

この2ヶ月間、私は多くを手放した。自分の意思で手放したものもあるし、意図せず私の元からなくなったものもある。 Macbook Proが突如壊れた。 大好きな沖縄の家を退去し…

SHUKA
1年前
37

幸福度ランキング上位のフィジーへワーキング留学すると、働き方と幸福度にどのような影響が出るのか

新しい働き方LAB第2期研究員のシュカです。フリーランスのコミュニティマネージャーとして働いています。 指定企画「幸せを追求した活動で幸福度は高められるのか?」の実…

SHUKA
2年前
14

勝ち組から価値組みへ。価値観の寛容性と自己認容

幸福学の第一人者前野隆司さんによると、既婚者と未婚者の幸福度は男女でも変わるらしい。未婚男性はかなり幸福度が低く、女性は比較的幸福度が高い。また、男性は結婚した…

SHUKA
2年前
11

発表の場における3つの思考の変化

発表の場は特別なものだと思う。 発表する前は怖かったり、緊張したり不安になったりすることもあるけれど、終わってみると安堵感や達成感、また誰かに認められたりしたと…

SHUKA
2年前
6

2年ぶりの海外で感じたことをありのままに

2年前の2020年2月、ちょうど退職届を出して海外に行こうと思っていたところコロナがきた。海外はあっけなく消え去って2年間国内で暮らした。日本の暮らしも楽しかったし充…

SHUKA
2年前
18

役者として生きる彼女

「役者をやらないと死ねない」 そう思って上京してきたよっしー。彼女とは3年目の付き合いだ。今回はそんな彼女に話を聞いてきた。 役者として大事にしていることは決めつ…

SHUKA
2年前
1

豊かじゃなかった経験から豊かさを考える

豊かさとは何か? これを考えるときに、私の豊かではない過去を無視することはできない。3年前のつらい過去が今の私の豊かさの思考を作っていると思う。 うつ病の経験会社…

SHUKA
2年前
11

沖縄移住して1年たった今おもうこと

沖縄移住して1年が経ちました。 最近は全国各地を旅しながら働いていますが、改めて沖縄移住してよかったと思い、ここに私の記録として残しておこうと思います。 ニートだ…

SHUKA
2年前
56

チームでコミュニティー運営するときに大事にしている3つのポイント

こんにちは。コミュニティマネージャーのシュカです。 今日は「複数人のチームでコミュニティー運営するときに大事にしている3つのポイント」について書きたいと思います…

SHUKA
2年前
15

POOLOは紫陽花のようなコミュニティだった

昨日卒業式を迎えた大人の学校POOLO。 私はこのPOOLOの後半からコミュニティマネージャとして関わらせてもらった。 POOLO3期の募集はもうすぐ始まります。最新の情報が欲…

SHUKA
2年前
20

世界遺産を学ぶこととは?

コミュニティマネージャーのシュカです。 TABIPPOで世界遺産ゼミが始まります。 応募者も集まってきており、世界遺産検定もほとんどのメンバーが受ける予定。 今回はどん…

SHUKA
3年前
11

POOLOに入って3週間経て気づいたこと

コミュニティマネージャーのシュカです。 沖縄は23度ぐらいの気温になり、すでに半袖ビーサンで過ごす日々。 最高です。 さて、今日は2月10日からコミュニティマネージャ…

SHUKA
3年前
28

旅行クチコミアプリ『RECOTORI』のコミュニティとは

沖縄では桜が咲いてウキウキしているコミュニティマネージャーのSHUKAです。 今年1月から旅行好きが集まるコミュニティに携わることになりました! 「RECOTORI Membership…

SHUKA
3年前
10
フィジーを恋しく思う

フィジーを恋しく思う

フィジーを去りました。
ひったくりから始まったフィジー留学。最初はしんどかった。毎日外歩くのが怖かった。でも私はどの国も悪い人もいればいい人もいることを知っている。そしていい人の方が圧倒的に多いことも。それはフィジーでも同じだった。

フィジーの人々は本当にフレンドリー。それも驚くべきほどに。道を歩いているとすれ違う人に挨拶は当たり前。たまたま道端で出会ったオニーは「マンゴーいる?」と言ってそのま

もっとみる
リモートワーク留学の1日【フィジー留学体験談①】

リモートワーク留学の1日【フィジー留学体験談①】

仕事をしながら留学をするリモートワーク留学。私はフィジーで3ヶ月間のリモートワーク留学をしてきました。今回は「リモートワーク留学の1日のスケジュール」について紹介します。

通っていた語学学校は「COLORS」。少人数制の授業が魅力的でこの学校を選択。

フィジーでのリモートワーク留学働きながらの語学留学。
仕事も好き。留学もしたい。そんな欲張りを実現した生活。

7:30〜8:30|起床。宿題・

もっとみる
共創活動を促す仕掛けづくりとこれから-チーム編成-

共創活動を促す仕掛けづくりとこれから-チーム編成-

コミュニティというのはとても複雑でおもしろい。特に今回手がけたPOOLO3期に関しては私にとっても大きな挑戦だった。前回のPOOLO2期からプログラムを大きく変更した3期では「共創活動」を多く取り入れた。この共創活動をより良くするのが今回の私の大きな課題だった。
今回のnoteは振り返りとともに、私が意図して作った共創活動の3つの仕掛けを書いていきたい。

仕掛け①小さく濃い関係値をつくるPOOL

もっとみる
手放した先には何があるのだろうか

手放した先には何があるのだろうか

この2ヶ月間、私は多くを手放した。自分の意思で手放したものもあるし、意図せず私の元からなくなったものもある。

Macbook Proが突如壊れた。
大好きな沖縄の家を退去した。
約4年付き合った大切な彼と別れた。
ひとつの仕事をやめた。
日本から離れた。
ひったくりにあい、携帯・財布・眼鏡を失った。
そして先日、祖父が亡くなった。

7月末からたった2ヶ月間で多くのものを手離した。モノもヒトも場

もっとみる
幸福度ランキング上位のフィジーへワーキング留学すると、働き方と幸福度にどのような影響が出るのか

幸福度ランキング上位のフィジーへワーキング留学すると、働き方と幸福度にどのような影響が出るのか

新しい働き方LAB第2期研究員のシュカです。フリーランスのコミュニティマネージャーとして働いています。

指定企画「幸せを追求した活動で幸福度は高められるのか?」の実験に参加します。

◆実験の目的と背景なぜ、この研究をしようと思ったのか?
ストレスを軽減し誰もが活き活きと生きれる環境を作る。これが私のビジョンです。コミュニティマネージャーとして、そのためのスキルを身につけ、汎用性があるWell-

もっとみる
勝ち組から価値組みへ。価値観の寛容性と自己認容

勝ち組から価値組みへ。価値観の寛容性と自己認容

幸福学の第一人者前野隆司さんによると、既婚者と未婚者の幸福度は男女でも変わるらしい。未婚男性はかなり幸福度が低く、女性は比較的幸福度が高い。また、男性は結婚したら幸福度が0.4ポイントも上がるのだが、女性は少し下がる。

これについてTwitterでふとみんなはどう考えているのか気になったので投稿してみた。

それに対して様々な意見をいただき、とても興味深かった。さらにPOOLO生と対話したことで

もっとみる
発表の場における3つの思考の変化

発表の場における3つの思考の変化

発表の場は特別なものだと思う。
発表する前は怖かったり、緊張したり不安になったりすることもあるけれど、終わってみると安堵感や達成感、また誰かに認められたりしたときはとても嬉しく、満たされた気持ちになる。

この発表の場はどのような役割があるのだろう?

POOLOというコミュニティでは発表の場を定期的に設けているが、そこには思考の変化があることがアンケートから分かってきた。
その思考の変化というの

もっとみる
2年ぶりの海外で感じたことをありのままに

2年ぶりの海外で感じたことをありのままに

2年前の2020年2月、ちょうど退職届を出して海外に行こうと思っていたところコロナがきた。海外はあっけなく消え去って2年間国内で暮らした。日本の暮らしも楽しかったし充実していたが、今回ご縁があって2年ぶりに海外に行ってきた。
今日はそんな体験談のお話を。

2年ぶりの海外。世界との距離が離れていた気持ち今回の旅先はジョージア。今日本では話題になっている国の1つ。ビザなしで1年滞在でき、ヨーロッパも

もっとみる
役者として生きる彼女

役者として生きる彼女

「役者をやらないと死ねない」
そう思って上京してきたよっしー。彼女とは3年目の付き合いだ。今回はそんな彼女に話を聞いてきた。

役者として大事にしていることは決めつけないこと、迷い続けること。S:役者として大事にしていることって何?

よ:「決めつけないこと」ですね。
本当にそうなのか?をずっと迷い続けること。

一つのセリフがあったとして言い方や仕草、声色、表情、呼吸が本当にそうなのか?を常に問

もっとみる
豊かじゃなかった経験から豊かさを考える

豊かじゃなかった経験から豊かさを考える

豊かさとは何か?
これを考えるときに、私の豊かではない過去を無視することはできない。3年前のつらい過去が今の私の豊かさの思考を作っていると思う。

うつ病の経験会社員4年目、新規フィットネスブランド立ち上げに配属された。
入社当時からあった「日本のストレス社会を軽減したい」という想いを強く抱き、高揚感とやってやるぞという熱い気持ちがあった。

だが、私はそのあと軽い鬱状態になり、1人の上司は鬱病で

もっとみる
沖縄移住して1年たった今おもうこと

沖縄移住して1年たった今おもうこと

沖縄移住して1年が経ちました。
最近は全国各地を旅しながら働いていますが、改めて沖縄移住してよかったと思い、ここに私の記録として残しておこうと思います。

ニートだった。それでもこの選択をしてよかった。移住したのは退職して1ヶ月後。それまでは東京のフィットネスクラブで朝から晩まで働く日々でした。せっかく退職したしニートを味わってみよう。そう思い退職後も特に仕事も探さずニートのまま沖縄に来ました。

もっとみる
チームでコミュニティー運営するときに大事にしている3つのポイント

チームでコミュニティー運営するときに大事にしている3つのポイント

こんにちは。コミュニティマネージャーのシュカです。

今日は「複数人のチームでコミュニティー運営するときに大事にしている3つのポイント」について書きたいと思います。

POOLOという1年間のコミュニティを5〜6人で運営した体験談です。

POOLO3期の募集はもうすぐ始まります。最新の情報が欲しい方はこちらからTABIPPOのLINEアカウントを登録しておいてください!
https://land

もっとみる
POOLOは紫陽花のようなコミュニティだった

POOLOは紫陽花のようなコミュニティだった

昨日卒業式を迎えた大人の学校POOLO。
私はこのPOOLOの後半からコミュニティマネージャとして関わらせてもらった。

POOLO3期の募集はもうすぐ始まります。最新の情報が欲しい方はこちらからTABIPPOのLINEアカウントを登録しておいてください。
https://landing.lineml.jp/r/1654980716-RLr26VWK?lp=mZLEvx

改めて考えるとPOOLO

もっとみる
世界遺産を学ぶこととは?

世界遺産を学ぶこととは?

コミュニティマネージャーのシュカです。

TABIPPOで世界遺産ゼミが始まります。
応募者も集まってきており、世界遺産検定もほとんどのメンバーが受ける予定。
今回はどんなメンバーが参加し、どんな繋がりが生まれるのか、今からとっても楽しみです。 

気になる方は一緒に楽しく学びませんか?
詳細は下記リンクからどうぞ。

ゼミが始まるので改めて世界遺産について考えてみました。
世界遺産を学ぶことは何

もっとみる
POOLOに入って3週間経て気づいたこと

POOLOに入って3週間経て気づいたこと

コミュニティマネージャーのシュカです。
沖縄は23度ぐらいの気温になり、すでに半袖ビーサンで過ごす日々。

最高です。

さて、今日は2月10日からコミュニティマネージャーをしているPOOLOについての気づきを書きます。

POOLOとは旅をした経験を社会に還元するために、次世代のグローバル人材が育つための学校です。

POOLO2期生のnoteマガジン

このPOOLO2期は8月から始まり、あた

もっとみる
旅行クチコミアプリ『RECOTORI』のコミュニティとは

旅行クチコミアプリ『RECOTORI』のコミュニティとは

沖縄では桜が咲いてウキウキしているコミュニティマネージャーのSHUKAです。

今年1月から旅行好きが集まるコミュニティに携わることになりました!
「RECOTORI Membership」です。

クチコミアプリ「RECOTORI」とはRECOTORIというアプリをご存知ですか?

ユーザーのリアルな声と写真が集まっていて、どこかに行くときに少し見るだけで思いもよらないその場所の名所を知れるので

もっとみる