そこら辺の理系学生

そこら辺の理系学生

記事一覧

発音マスタークラスが結構いい感じの話

こんにちは!だいぶ久しぶりにnoteを書こうと思ったので書いていこうと思います笑 今日はAtsuさんの発音マスタークラスの発音記号編が終わったのでとりあえずここまでの感…

統計検定2級に合格した方法とCBT方式で思ったこと(過去問と全然違う!)

お久しぶりです。統計検定2級をCBT方式で今日受けてきて受かったので、何故統計検定を受けたか、自分の勉強方法ともう一度受けるならどうするか、CBT方式で思ったことの4…

タッチタイピングを習得する方法

お久しぶりです〜。タッチタイピングを習得した(と言ってもいいのか)ので方法、コツなどを書いていこうと思います。 大体期間は一ヶ月かかりました。まあちょいちょいさ…

大学生がタッチタイピングを身につける話

こんにちは。 実は昨日からタッチタイピングを練習しはじめました。 今もタッチタイピングをしながら書いてます。めちゃきついです笑 春休みの間毎日30分練習してどこま…

基礎情報技術者試験覚えること多すぎでは?

こんにちは〜 最近、基礎情報技術者試験の勉強をはじめました!(前からちょこちょこはやっていたんですが) 使っている参考書はキタミ式の参考書! いや、わかりやすい…

ZORNの武道館がやばかったお話

お久しぶりです。日記としてnoteを書くのをやめ、なにか心情、環境の変化が起きた時に書こうと思いまして、、、最高に刺激を受けた出来事について今日は書きます! 一昨日…

1/12  試験勉強がだるい話

おはようございます。 今日も早朝ジム。昨日から有酸素運動もはじめました。理由は正月太りをチャラにするため・・・顎に肉がついてきてピンチでございます。 さあ、木曜…

1/11 選手権が最高な話

おはようございます。昨日もバイトからベットインだったのでかけませんでしたので朝書きます💦 昨日も早起きからの胸トレ!胸トレが個人的に一番好きです。重量が扱えるか…

1/10 テスト前

こんばんは!昨日はバイトで忙しくベットインしてしまったためおやすみでした。今日は試験前のお話です。 朝九時に起床(日曜日はゆっくり寝てしまいます) 今日はジムに…

1/8 フーリエ級数にお手上げの話

こんにちは。寒くなってきましたね。暖房が嫌いなのでこの気温は何とかして欲しいです💦 昨日、初めてコメントをいただきました。ありがとうございます。返信の仕方がわか…

1月7日 プログラミングが難しい

1/7 木曜日 今日はプログラミングの授業がありましたよ。プログラミングの授業は講義と課題で一日が終わってしまうので憂鬱です😨 それにしてもプログラミングって難し…

3ヶ月で偏差値25あげた勉強方(理系)基礎が大事!

多分自分の経験で皆さんが1番聞きたい、知りたいとされる3ヶ月てわ偏差値25上げた数学と物理の勉強方法について話して行こうと思います。自分は理系ですので文系の方は参考…

自己紹介とnoteを始めた訳

おはようございます、こんにちは、こんばんは。 そこら辺の理系学生です。 軽く自己紹介をしますと、今は理系大学に通う大学一年生です。年齢は19、性別は男。学部は情報…

発音マスタークラスが結構いい感じの話

こんにちは!だいぶ久しぶりにnoteを書こうと思ったので書いていこうと思います笑

今日はAtsuさんの発音マスタークラスの発音記号編が終わったのでとりあえずここまでの感想を書いていこうと思います。

前提として、自分はAtsuさんのことはよくわからない(動画は何本か見たことある程度)、英語は苦手で発音記号は全然読めない状態でした。

結論から言うと、わかりやすく動画が作られていて、発音マスターク

もっとみる
統計検定2級に合格した方法とCBT方式で思ったこと(過去問と全然違う!)

統計検定2級に合格した方法とCBT方式で思ったこと(過去問と全然違う!)

お久しぶりです。統計検定2級をCBT方式で今日受けてきて受かったので、何故統計検定を受けたか、自分の勉強方法ともう一度受けるならどうするか、CBT方式で思ったことの4本立てで書いていこうと思います。

勉強前の自分の状態

理系大学の情報学部一年(新2年)で統計学は2年から学校で扱うのでノータッチの状態。微積や大学受験レベルの確率などはできる状態。

何故統計検定2級を受けようと思ったか

春休み

もっとみる
タッチタイピングを習得する方法

タッチタイピングを習得する方法

お久しぶりです〜。タッチタイピングを習得した(と言ってもいいのか)ので方法、コツなどを書いていこうと思います。

大体期間は一ヶ月かかりました。まあちょいちょいさぼってましたけど(笑)

時間は1日30分固定で行いました。これくらいなら集中力持つと思います。

自分はかめさん(Twitter @usdatascientist)の記事を参考に勉強しました。

その記事👉https://datawo

もっとみる
大学生がタッチタイピングを身につける話

大学生がタッチタイピングを身につける話

こんにちは。

実は昨日からタッチタイピングを練習しはじめました。

今もタッチタイピングをしながら書いてます。めちゃきついです笑

春休みの間毎日30分練習してどこまで上達するか試してみます。

では、二ヶ月後結果報告させていただくのでお楽しみに!

基礎情報技術者試験覚えること多すぎでは?

基礎情報技術者試験覚えること多すぎでは?

こんにちは〜

最近、基礎情報技術者試験の勉強をはじめました!(前からちょこちょこはやっていたんですが)

使っている参考書はキタミ式の参考書!

いや、わかりやすいとはいえ量が多すぎる笑

次の章にいく頃には全部抜けてる気がして勉強意欲が全く湧きません・・・

でも将来的に必要になりそうだしB2のうちに取っておきたいな・・という気持ちで勉強しています。

受かった人はこの量の勉強をしたということ

もっとみる
ZORNの武道館がやばかったお話

ZORNの武道館がやばかったお話

お久しぶりです。日記としてnoteを書くのをやめ、なにか心情、環境の変化が起きた時に書こうと思いまして、、、最高に刺激を受けた出来事について今日は書きます!

一昨日のZORNの武道館ワンマンに行ってきました。まず、席が悪く幸先悪い感じでスタートしました。

まあしかし、ライブ始まった瞬間そんなの全部忘れて吹き飛ぶくらい最高でした。

個人的に1曲目はshinkoiwaと予想して大当たり!

漢さ

もっとみる
1/12  試験勉強がだるい話

1/12  試験勉強がだるい話

おはようございます。

今日も早朝ジム。昨日から有酸素運動もはじめました。理由は正月太りをチャラにするため・・・顎に肉がついてきてピンチでございます。

さあ、木曜日に試験があるプログラミングと論理回路。論理回路は勉強するにつれだんだん理解できてきて自信もついてきました。

プログラミングは・・・試験勉強となると全く楽しくないですね。C言語はやってて全く楽しくないです。さらに今回はデータ構造とアル

もっとみる

1/11 選手権が最高な話

おはようございます。昨日もバイトからベットインだったのでかけませんでしたので朝書きます💦

昨日も早起きからの胸トレ!胸トレが個人的に一番好きです。重量が扱えるからですかね?

そして試験勉強。しかし、選手権が気になりすぎて選手権見た結果、終わったらすぐバイトにより勉強全然できず・・・

選手権はほんとにいい試合でしたね。PKで決着というのは個人的にあまり好きではないですが、青森山田も山梨学院も

もっとみる
1/10 テスト前

1/10 テスト前

こんばんは!昨日はバイトで忙しくベットインしてしまったためおやすみでした。今日は試験前のお話です。

朝九時に起床(日曜日はゆっくり寝てしまいます)

今日はジムには行かず英語の勉強を午前中にやりました。英語は勉強すればするほど自分の頭の悪さに気づくので苦手です・・・

とは言ってもやります!英語話せる人かっこいいので笑

午後は来週から試験も始まってくるので試験勉強。今日は論理回路を中心的にやり

もっとみる
1/8 フーリエ級数にお手上げの話

1/8 フーリエ級数にお手上げの話

こんにちは。寒くなってきましたね。暖房が嫌いなのでこの気温は何とかして欲しいです💦

昨日、初めてコメントをいただきました。ありがとうございます。返信の仕方がわからないのでここで。習っている言語はC言語で今はデータ構造とアルゴリズムをやっています。プログラミングは楽しいものと言う認識は自分の中ではありませんが『つまらない』と言ったわけでもなく微妙な立ち位置となってます笑

今日は6字に起きてジム

もっとみる
1月7日 プログラミングが難しい

1月7日 プログラミングが難しい

1/7 木曜日

今日はプログラミングの授業がありましたよ。プログラミングの授業は講義と課題で一日が終わってしまうので憂鬱です😨

それにしてもプログラミングって難しいですよね。自分は情報学部なので避けては通れません・・・

読めるが書けない。わかるが書けない。こんなことが毎回起こります。思いつかない時は思いつかないのでずっと画面と睨めっこ。病みそうになりますわ👊

まあこうやってプログラミン

もっとみる
3ヶ月で偏差値25あげた勉強方(理系)基礎が大事!

3ヶ月で偏差値25あげた勉強方(理系)基礎が大事!

多分自分の経験で皆さんが1番聞きたい、知りたいとされる3ヶ月てわ偏差値25上げた数学と物理の勉強方法について話して行こうと思います。自分は理系ですので文系の方は参考になるか分かりませんが飛ばし読みで軽く見てくださいな。

結論を言うと基礎が大切になってきます。まず自分は高校三年生の夏休み終わりの模試9月頃に偏差値35でした。まあ部活をやっていて全く勉強してなかったので全くショックは無いですね。

もっとみる
自己紹介とnoteを始めた訳

自己紹介とnoteを始めた訳

おはようございます、こんにちは、こんばんは。

そこら辺の理系学生です。

軽く自己紹介をしますと、今は理系大学に通う大学一年生です。年齢は19、性別は男。学部は情報学部。バイトは個別指導教師。趣味はサッカー、筋トレ、HIPHOPと言った感じでほんとにどこにでもいるような理系大学生です。

生まれてから勉強というものをしっかりとやって来てなく、小、中、高とずっとサッカーをして全く勉強をしてきません

もっとみる