見出し画像

3ヶ月で偏差値25あげた勉強方(理系)基礎が大事!

多分自分の経験で皆さんが1番聞きたい、知りたいとされる3ヶ月てわ偏差値25上げた数学と物理の勉強方法について話して行こうと思います。自分は理系ですので文系の方は参考になるか分かりませんが飛ばし読みで軽く見てくださいな。

結論を言うと基礎が大切になってきます。

まず自分は高校三年生の夏休み終わりの模試9月頃に偏差値35でした。まあ部活をやっていて全く勉強してなかったので全くショックは無いですね。

ここから僕の受験生活が始まるわけですけど、まず自分はk塾mの動画授業を受けました。数学1A、2B、英語文法、英語長文の基礎を全て受けました。その時は全く力がついた感じがしませんでしたが、今思い返してみればあれがなかったら受かってなかったなぁという感じがします。

理科選択は物理だったのですが、物理は完全独学で勉強していました。やり方は後々紹介します。

まず数学から。数学は塾の授業を受けたあとは基礎問題精講を中心に解いてました。基礎問題精講を2.3週した段階で数学の偏差値50から55位はあったと思います。基礎問題精講は簡単すぎると思うかもしれませんが一周してみると間違える問題が何問かあります。初めに言いましたが基礎が大事なのでここで基礎を固めておくと応用も出来るようになってきます。そして基礎問題精講が完璧になった次は1対1の数学をやりました。正直1対1の数学は受験までに全然完璧になりませんでした。応用問題に触れて感覚を掴むって感じで解いてました。

正直数学はこれだけで12月頃の模試で偏差値62~3位はありました。大事なのは基礎問題精講なのど基礎問題を間違いなく完璧に理解することですね。そこが理解出来てると応用問題もしっかり考えて対応出来る。って感じです。

次に物理です。物理も初めは模試で1問もわからんって感じでしたね。まず初めに教科書をやりました。教科書は問題数少なく文章が多めなので割とすぐ読めました。そこで基礎中の基礎の力学とは!みたいなことが学べてやっと物理の勉強に入るぞ!という感じでした。次に定番の物理のエッセンスを購入して勉強しました。これも基礎問題精講と同じように2、3周以上しました!間違えた問題にチェックを入れて理解して解けるようになるまで何度も繰り返しました。この時点でもう中堅大学は軽く受かるレベルまで学力はつくと思います。あとは良問の風で問題になれるって感じですね。

ここまで見てきて皆さんはえ?これだけ?と思ってるかもしれません。はい。これだけです。

恐らくこれでもできない皆さんは一周して終わってしまったり、飽きてしまってやめてしまう人達では?と思います。しっかり分からなかった、ケアレスミスでも解けなかった問題を理解して完璧に出来るまでやることが大事です。

自分が言いたいのは基礎をしっかり理解して問題を覚えるくらい解き込むことです。

偏差値が低い受験生の皆さんは基礎を見直して勉強してみてください。


オススメ参考書  基礎問題精講、1対1の数学、物理のエッセンス、良問の風


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?