自分らしく生きる・働く@Yuki

20代はパートナーと共依存状態からの離婚、仕事は事務経験のみでうまく転職もできず、自分…

自分らしく生きる・働く@Yuki

20代はパートナーと共依存状態からの離婚、仕事は事務経験のみでうまく転職もできず、自分の未来を描けず絶望の日々。今では、キャリアを積み上げ大手外資系企業の管理職に、私生活ではベストパートナーを見つける事ができました。自分の経験を元に、人生を変えたい方をコーチングでサポートします!

記事一覧

コーチング修得者がセルフコーチングを駆使して本気ダイエット開始!〜1週間経過♪

セルフコーチングしながらのダイエット開始から1週間。三日坊主常習犯の私ですが、食習慣と朝散歩を続けられました!そして、結果は... 今のところ、うまくいってる要因は…

コーチング修得者がセルフコーチングを駆使して本気ダイエット開始!

今まで、パーソナルトレーニング、ホットヨガ、暗闇エクササイズ各種、糖質制限、置き換え等有りとあらゆる数えきれないダイエットをして、一時的に痩せてはリバウンドで太…

目標の見直ししてますか?

私は、ここ数年新年に毎年目標設定してましたが、いつも忘れてしまいがちで日々の行動に落とし込めていませんでした。そこで今年は、スケジュール帳にも書き込むなどで、3…

セルフコンパッション

ちょっとしたきっかけで、セルフコンパッションについての勉強会の講師をやる事になりました。 聞いた事あって何となくわかったつもりにだった言葉。改めて本を読んで勉強…

英語コーチングうけてみました!

今年の目標の一つに入れた、騙し騙しでやってきた英語の学び直しを本格に始めようと思います。 って事で、流行りの英語コーチング受けてみる事にしました。会社として手広…

フィードバック選り好みしてませんか?

前回までは、目標設定に関するお話ししましたが、目標を達成していくのに大事と言われているフィードバックについてお話しさせて頂きます。 フィードバックのやり方やもら…

ウィッシュリストって?

皆さん、「年始にウィッシュリストを書いた」と言う話し聞いた事ありませんか? ウィッシュリストとは、思いつくままに自分の望みを書いたものになります。一般的には100…

本気の目標設定とは?

皆さん、新年明けて今年も目標設定はされましたでしょうか? 私は週末に昨年一年間を振り返り、今年はどんな年にしたいか、どんな自分になりたいか考えました。 では、な…

生きづらさ

普通じゃないとか、生きる意味がわからないとか、 私を含めて色々な人が「生きづらさ」を抱え生きていると思います。それは、「パーソナリティ障害」「HSP」「発達障害」「…

コーチング修得者がセルフコーチングを駆使して本気ダイエット開始!〜1週間経過♪

コーチング修得者がセルフコーチングを駆使して本気ダイエット開始!〜1週間経過♪

セルフコーチングしながらのダイエット開始から1週間。三日坊主常習犯の私ですが、食習慣と朝散歩を続けられました!そして、結果は...

今のところ、うまくいってる要因は以下 

【状態】
①目的が心地よい状態を作る事なので、本当にそうなりたいと思てる
②心地よい状態を感じられてるので、迫り来るへんな食欲が湧いてこない
③昼食後のおやつなどは大目に見てる

【食生活】
朝:プロテインや諸々入りのお手製

もっとみる
コーチング修得者がセルフコーチングを駆使して本気ダイエット開始!

コーチング修得者がセルフコーチングを駆使して本気ダイエット開始!

今まで、パーソナルトレーニング、ホットヨガ、暗闇エクササイズ各種、糖質制限、置き換え等有りとあらゆる数えきれないダイエットをして、一時的に痩せてはリバウンドで太るという事を繰り返し、遂にパーソナルトレーニングでも痩せない身体になりました 苦笑。トレーナーさんにも首を傾げられ恥ずかしい...そして退会。

コーチングを学んでいるんだから、ここはセルフコーチングで成果出してやる!っていうか、長続きする

もっとみる
目標の見直ししてますか?

目標の見直ししてますか?

私は、ここ数年新年に毎年目標設定してましたが、いつも忘れてしまいがちで日々の行動に落とし込めていませんでした。そこで今年は、スケジュール帳にも書き込むなどで、3ヶ月、1ヶ月、一週間での目標ややる事を決めて振り返りもして、かなりの頻度で目標と向き合ってます。
そのおかげで、コーチングの体験セッションこらのクライアント獲得や断捨離など、どんどん進める事ができてます。
また、4月には目標の見直しを行いで

もっとみる
セルフコンパッション

セルフコンパッション

ちょっとしたきっかけで、セルフコンパッションについての勉強会の講師をやる事になりました。
聞いた事あって何となくわかったつもりにだった言葉。改めて本を読んで勉強してみたところ、なかなか興味深い内容でした。

直訳すると、セルフ=自身 コンパッション=思いやり、だがそれ以上の意味合いがあり、ストレスマネジメントや他者との関係性にも関連しているそうです。大事なことは大きく3つに分けられ、「自分への優し

もっとみる
英語コーチングうけてみました!

英語コーチングうけてみました!

今年の目標の一つに入れた、騙し騙しでやってきた英語の学び直しを本格に始めようと思います。

って事で、流行りの英語コーチング受けてみる事にしました。会社として手広くやってるもの、個人でやってるもの両方の体験を受けてみての感想です。

【企業としてやってる英語コーチング】
◎メリット
・スケジュールが取りやすい  
・内容が体系化されていてわかりやすい
 実績があるので安心 
 ・コ

もっとみる
フィードバック選り好みしてませんか?

フィードバック選り好みしてませんか?

前回までは、目標設定に関するお話ししましたが、目標を達成していくのに大事と言われているフィードバックについてお話しさせて頂きます。

フィードバックのやり方やもらう方法については、色々な研修もあり説明を聞く機会は多いと思います。ただ本当にそのフィードバックを活かすためには、受け入れ方が大事ではないでしょうか。

以前、私はフィードバックをもらう事があまり好きではありませんでした。
ポジティブで褒め

もっとみる
ウィッシュリストって?

ウィッシュリストって?

皆さん、「年始にウィッシュリストを書いた」と言う話し聞いた事ありませんか?

ウィッシュリストとは、思いつくままに自分の望みを書いたものになります。一般的には100個くらい書き出すと良いでしょう。大きな望みから、小さな望みまで、心の中を全部吐き出します。
ここで満足して放置しては叶いません。

叶えるための方法とは...

①書いたリストを眺めてみて、横に叶えたい時期を書き込む
②優先順位を付ける

もっとみる
本気の目標設定とは?

本気の目標設定とは?

皆さん、新年明けて今年も目標設定はされましたでしょうか?
私は週末に昨年一年間を振り返り、今年はどんな年にしたいか、どんな自分になりたいか考えました。

では、なぜ目標設定が必要なのでしょうか?
こんな事例があります。

ハーバート大学MBA(経営大学院)が、同大学の卒業性を対象に行ったとても興味深い調査レポートのお話をさせていただきます。

ハーバート大学MBAは、卒業生が明確な目標と具合的な計

もっとみる
生きづらさ

生きづらさ

普通じゃないとか、生きる意味がわからないとか、
私を含めて色々な人が「生きづらさ」を抱え生きていると思います。それは、「パーソナリティ障害」「HSP」「発達障害」「愛着障害」「機能不全家族」「トラウマ」と表現されたり、様々な見解があるよう。当事者としては、呼び方なんかどうでもよくって、ただただ生きづらいんです。
生きづらいのも疲れてきて、同じパターンの失敗もうんざりで。
たまたま生まれ育った環境の

もっとみる