しんしん心理研究所

トラウマケアに特化したカウンセリングサービス「しんしん心理研究所」 https://…

しんしん心理研究所

トラウマケアに特化したカウンセリングサービス「しんしん心理研究所」 https://lit.link/shingoh

マガジン

  • トランスミッションⅡ

    • 20,123本

    トランスミッションⅠのミラーマガジンです。脆弱性が報告されたため設置しています。🌱参加者100名、フォロワ数150名、3000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加、お待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 60,387本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

記事一覧

心理カウンセラーに求められるスキルとは

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。私自身も心理カウンセラーとして活動していますが、今一度心理カウンセラーに求められるスキルとはどのよ…

与えるから与えられる。返報性の原理

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。皆さんは「返報性の原理」をご存知でしょうか?「返報性の法則」と呼ばれることもありますが、まず自分が…

不気味の谷現象はなぜ起こるのか?

不気味の谷現象はなぜ起こるのか?こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。皆さんは「不気味の谷現象」というものをご存知ですか?これはロボット…

ギャンブルにハマる心理

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。ギャンブルにハマってしまい、お金が無くなってしまった経験がある人にはぜひこの記事を読んでいただきた…

企業のメンタルヘルスをサポートするサービスEAPをご存知ですか?

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。ブラック企業という言葉は聞いたことがあると思いますが、心理カウンセラーをやっていると、会社に所属していても日々…

人はなぜ失言してしまうのか

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。最近でもニュースではSNSでの炎上や、TV番組などで不適切な発言をしてしまい、大変なことになっているケ…

恋愛に役立つ心理学7選

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。心理学は日常生活でとても役立つものですが、今回は恋愛に役立つ心理学7選を紹介します。 恋愛は人間関係…

人はひとりでは生きていけない

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。今回は表題にあるように、なぜ「人はひとりでは生きていけない」のかを考えてみたいと思います。 人間は…

面白い錯視の世界

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。皆さんは「錯視」というものをご存知でしょうか? 例えば、以下の図を見たことはありませんか?この図を…

自分を大切にする習慣10選

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。皆さんは自分のことを大切にしていますか? メンタルヘルスは、私たちが健康で充実した生活のために欠か…

繊細さんこそカウンセラーに向いている7つの理由

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。皆さんは”HPS(Highly Sensitive Person)ハイリー・センシティブ・パーソン”とい言葉をご存知ですか、…

面白い思考実験の世界

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。皆さんは「思考実験」ってご存知ですか? 簡単にいうと思考実験とは頭の中を実験室として行う思考による…

ありのままの自分で良い

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。突然ですが「あなたは自分のことが好きですか?」以前の記事でも同じ質問をしましたが、日本人は特に自分のことを素直…

自分のイイトコサガシをしよう!自己肯定感を高めるコツ

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。皆さんは自分に自信がありますか?自己肯定感とは、自分を肯定的に捉え、自分の価値を信じる感覚のことを指します。し…

「地面師たち」を見て騙される人の心理について考察してみた

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。皆さんドラマは観ますか?私はNetflixで気になるものは観たりしています。今回は最近ハマった「地面師たち」を観て考…

人はなぜ「喉元過ぎれば熱さを忘れる」のか

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。「喉元過ぎれば熱さを忘れる」という言葉の通り、人は過去に苦しんだ経験や痛みを忘れ、同じ過ちを繰り返してしまいま…

心理カウンセラーに求められるスキルとは

心理カウンセラーに求められるスキルとは

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。私自身も心理カウンセラーとして活動していますが、今一度心理カウンセラーに求められるスキルとはどのようなものがあるので、自分の気を引き締める意味でも考えてみたいと思います。

心理カウンセラーは、クライアントが直面する精神的な問題や困難をサポートし、解決への手助けをする専門職です。この職業には多岐にわたるスキルが求められ、クライアン

もっとみる
与えるから与えられる。返報性の原理

与えるから与えられる。返報性の原理

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。皆さんは「返報性の原理」をご存知でしょうか?「返報性の法則」と呼ばれることもありますが、まず自分が相手に何かしらを与えるからこそ、いずれ自分にも何かしら恩恵が与えられるという人の心理現象です。今回はこの返報性の原理についてまとめてみました。

1. 返報性の原理とは?返報性の原理とは、他者から何らかの利益や恩恵を受けた場合、その恩

もっとみる
不気味の谷現象はなぜ起こるのか?

不気味の谷現象はなぜ起こるのか?

不気味の谷現象はなぜ起こるのか?こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。皆さんは「不気味の谷現象」というものをご存知ですか?これはロボットやコンピュータで作られたアバターなどが、人間に似た容姿や行動をすることで親和感が高まる傾向がある一方、あるレベルを超えると逆に違和感を覚え、不気味にさえ感じるという心理現象です。今回はこの不思議な現象がなぜ起こるのか心理学的に考察して

もっとみる
ギャンブルにハマる心理

ギャンブルにハマる心理

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。ギャンブルにハマってしまい、お金が無くなってしまった経験がある人にはぜひこの記事を読んでいただきたいです。
ギャンブルは、古くから人間社会に存在している娯楽の一つです。適度な楽しみとして、友人や家族との交流の場になることもありますが、時としてその魅力に取り憑かれ、ギャンブル依存症に陥る危険性も伴います。ギャンブル依存は、個人やその

もっとみる
企業のメンタルヘルスをサポートするサービスEAPをご存知ですか?

企業のメンタルヘルスをサポートするサービスEAPをご存知ですか?

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。ブラック企業という言葉は聞いたことがあると思いますが、心理カウンセラーをやっていると、会社に所属していても日々大きなストレスにさらされてしまい、メンタル不調になってしまい、休職や離職してしまう社員が多いというお話を聞くことも多々あります。それほどブラックな職場でなくても、社員の離職率がなぜか高くて対策に頭を抱えている人事部の方もいらっしゃるの

もっとみる
人はなぜ失言してしまうのか

人はなぜ失言してしまうのか

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。最近でもニュースではSNSでの炎上や、TV番組などで不適切な発言をしてしまい、大変なことになっているケースを見かけます。
有名人でなくても、日常生活や仕事の場で、私たちは時折「失言」をしてしまうことがあります。失言とは、意図せず他人を傷つけたり、誤解を招いたりする言葉を口にしてしまうことです。なぜ人は失言してしまうのでしょうか?そ

もっとみる
恋愛に役立つ心理学7選

恋愛に役立つ心理学7選

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。心理学は日常生活でとても役立つものですが、今回は恋愛に役立つ心理学7選を紹介します。
恋愛は人間関係の中でも特に複雑で、感情や行動が相互に影響し合う関係です。そのため、心理学の知識を活かすことで、恋愛をより深く理解し、良い関係を築くことができます。皆さんも参考にしてみて下さい。

1. ミラーリング効果ミラーリング効果とは、相手の

もっとみる
人はひとりでは生きていけない

人はひとりでは生きていけない

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。今回は表題にあるように、なぜ「人はひとりでは生きていけない」のかを考えてみたいと思います。
人間は生物としてだけでなく、社会的な存在として他者との関わりを持つことで成長し、幸福を見つける生き物です。今回は、心理学的・社会学的な観点からこのテーマを掘り下げ、私たちがどのように他者との関係を通じて自分自身を形成し、支え合いながら生きて

もっとみる
面白い錯視の世界

面白い錯視の世界

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。皆さんは「錯視」というものをご存知でしょうか?
例えば、以下の図を見たことはありませんか?この図を見た時に横線の長さはどちらが長く見えますか?
多くの人は上の図の方が長く見えるのではないでしょうか。実はこれは上下とも横線の長さは全く一緒なのです。

このように、事実とは違う見え方をしてしまう現象を「錯視(さくし)」と言います。人間

もっとみる
自分を大切にする習慣10選

自分を大切にする習慣10選

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。皆さんは自分のことを大切にしていますか?
メンタルヘルスは、私たちが健康で充実した生活のために欠かせない要素です。 でも、忙しい現代社会では、自分自身のことを後回しにしがちです。取り入れることができる「自分を大切にする習慣」を身につけることが重要です。ここでは、メンタルヘルスを維持し、心の健康を守るための習慣を10選ご紹介します。

もっとみる
繊細さんこそカウンセラーに向いている7つの理由

繊細さんこそカウンセラーに向いている7つの理由

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。皆さんは”HPS(Highly Sensitive Person)ハイリー・センシティブ・パーソン”とい言葉をご存知ですか、いわゆる「繊細さん」と呼ばれる人々のことを指します。
繊細さんとは、他人の感情や環境の変化に敏感で、感受性が豊かであることを特徴とする人々のことです。時には、その繊細さが弱点として捉えられがちですが、私は繊細

もっとみる
面白い思考実験の世界

面白い思考実験の世界

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。皆さんは「思考実験」ってご存知ですか?
簡単にいうと思考実験とは頭の中を実験室として行う思考による実験です。
有名なのは後述しますが、「シュレーディンガーの猫」や「トロッコ問題」など聞いたことがあるのではないでしょうか?実は思考実験は、日常の中での発見や、より深い理解を促すためのツールとして非常に有用です。思考実験は、実際の実験や

もっとみる
ありのままの自分で良い

ありのままの自分で良い

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。突然ですが「あなたは自分のことが好きですか?」以前の記事でも同じ質問をしましたが、日本人は特に自分のことを素直に好きと言える人が少ない気がします。
私たちは日々、他人との比較や社会の期待に押し潰され、自分に自信を持つことが難しいと感じる瞬間があります。特に、現代社会においては、SNSやメディアを通じて「理想の姿」が描かれ、それに追いつこうとす

もっとみる
自分のイイトコサガシをしよう!自己肯定感を高めるコツ

自分のイイトコサガシをしよう!自己肯定感を高めるコツ

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。皆さんは自分に自信がありますか?自己肯定感とは、自分を肯定的に捉え、自分の価値を信じる感覚のことを指します。しかし、現代社会では仕事や人間関係など、さまざまな要因で自己肯定感が低くなってしまうことがあります。自己肯定感が低いと、自信を持つことが難しくなり、日常生活においてもネガティブな思考に囚われがちです。そこで今回は、自分の「イイトコサガシ

もっとみる
「地面師たち」を見て騙される人の心理について考察してみた

「地面師たち」を見て騙される人の心理について考察してみた

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。皆さんドラマは観ますか?私はNetflixで気になるものは観たりしています。今回は最近ハマった「地面師たち」を観て考える「騙される人の心理」について考察してみます。
Netflixで独占配信されている、オリジナルドラマ「地面師たち」は、土地の売買を地主になりすまして行う不動産詐欺集団である「地面師」を題材にした犯罪サスペンスです。原作は新庄耕

もっとみる
人はなぜ「喉元過ぎれば熱さを忘れる」のか

人はなぜ「喉元過ぎれば熱さを忘れる」のか

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。「喉元過ぎれば熱さを忘れる」という言葉の通り、人は過去に苦しんだ経験や痛みを忘れ、同じ過ちを繰り返してしまいます。日常生活や仕事、そして人間関係においても、この現象はよく見受けられます。ではなぜ人は喉元過ぎれば熱さを忘れてしまうのか、その心理的、神経生理学的、そして文化的な背景について考察してみたいと思います。それではどうぞー

心理的な要因

もっとみる