しんしん心理研究所

トラウマケアに特化したカウンセリングサービス「しんしん心理研究所」 https://…

しんしん心理研究所

トラウマケアに特化したカウンセリングサービス「しんしん心理研究所」 https://lit.link/shingoh

マガジン

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 44,251本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅡ』

    • 14,891本

    トランスミッションⅠのミラーマガジンです。脆弱性が報告されたため設置しています。🌱参加者100名、フォロワ数150名、3000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加、お待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

最近の記事

  • 固定された記事

Youはなぜ公認心理師に?

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。今回は少し趣旨を変えて、私自身のことを書いてみようと思います。 あまり興味がないかも知れませんが、自分の気持ちを整理する意味でも備忘録的に書かせていただきます。超暇な時に読んでいただけると嬉しいです。 自己紹介まず自己紹介します。 国内唯一の心理学系国家資格である「公認心理師」です。 現在「しんしん心理研究所」を立ち上げてトラウマケア専門の心理カウンセリングサービスを提供しています。「トラウマ」により自分らしく人生を生

    • トラウマから解放されるとどうなるのか

      こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。今回はしんしん心理研究所が提供しているトラウマケアを受けた後、トラウマから解放されるとどうなるのか?を少し紹介したいと思います。 トラウマとは、過去の辛い経験や出来事が心に深い傷を残し、その影響が長期間にわたって続く状態を指します。トラウマは心理的な問題だけでなく、身体的な健康にも悪影響を及ぼすことがあります。しかし、適切な治療とサポートを受けることで、トラウマから解放されることは可能です。本記事では、トラウマから解放

      • まだ半年か、もう半年か

        こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。6月も終わり今年も折り返しになりましたが、皆さんは「まだ半年」と「もう半年」どちらを感じていますでしょうか? このように同じ状況でも、その人の受け止め方ひとつで全く逆の捉え方になることがあります。これは人間の心理的な影響によるもので、個々の心理状態や価値観に大きく影響を受けます。この感覚の違いは、日常生活や精神的な健康に様々な影響を与えます。 今回は状況の捉え方が与える心理的影響について解説したいと思います。 時間の

        • スピリチュアルと心理学の意外な関係性

          こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。今回は意外だと思われる方もいるかも知れない「スピリチュアルと心理学の関係性」について描いてみます。 スピリチュアルな概念と心理学は、一見すると異なる分野のように思われます。しかし、近年ではこれら二つの分野が交差し、相互に影響を与え合うことが多くなっています。スピリチュアルな経験が人々の心理状態に与える影響や、心理学がスピリチュアルな実践をどのように理解し、支援するかについて探ることは、心の健康に対するさらなるヒントを与え

        • 固定された記事

        Youはなぜ公認心理師に?

        マガジン

        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          44,251本
        • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅡ』
          14,891本

        記事

          良いストレスと悪いストレス

          こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。今回はストレスの種類について知っておくと良いことをお伝えしたくてこのテーマを書いてみます。 ストレスは現代社会において避けられないものです。しかし、ストレスには「良いストレス(ユーストレス)」と「悪いストレス(ディストレス)」があり、その違いを理解し、適切に対処することが重要です。本記事では、公認心理師の視点から、良いストレスと悪いストレスの違い、そしてストレスと上手に付き合う方法について詳しく解説します。 1.良いス

          良いストレスと悪いストレス

          言葉のチカラ

          こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。今回は「言葉のチカラ」というテーマで書いてみました。言葉は私たちの日常生活において、コミュニケーションの基本であり、私たちの思考、感情、行動に大きな影響を与えます。 「言霊」と言われるように、言葉は単なる情報伝達の手段だけでなく、心理的な影響力を持つ重要なツールです。ポジティブな言葉は心を癒し、ネガティブな言葉は心に傷をつけることがあります。本記事では、言葉がどのようにして心理的な影響を与えるのか、そのメカニズムと効果に

          ヘルプマークをご存知ですか?

          こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。今回は皆さんに知って欲しい情報として「ヘルプマーク」について書きました。 すでにご存知の方はあらためて確認と、知らなかった人はこの機会にぜひ知っていただき、街で見かけた際には気にしてもらえると嬉しいです。 ヘルプマークとは?ヘルプマークは、内外から見えにくい障害や病気を持つ人々が、周囲の人々に配慮を求めるためのシンボルです。このマークを持っている人は、外見ではわからない障害や病気を抱えており、必要な支援を受けるために利

          ヘルプマークをご存知ですか?

          ストレスを放置すると危険な理由

          しんしん心理研究所の心理師Shingoです。このnoteでも何度か取り上げていますがとても大切なことなので、今回もストレスについて書いてみたいと思います。 ストレスは、現代社会において避けられないものであり、多くの人が日常的に経験しています。しかし、ストレスを適切に管理せずに放置することは、心身にさまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。本記事では、ストレスを放置することの危険性について詳しく解説します。 1. ストレスが身体に与える影響1.1. 免疫力の低下 長期間のス

          ストレスを放置すると危険な理由

          メンタルが強い人が知らずにやってること10選

          こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。心理支援職をやっていると、さまざまな方と面談する機会がありますが、その中で気づいたこの人は「メンタルが強いな」と思う人が無意識的にやっていること(もちろん意識的に行なっている方もいるかも知れません)を10選まとめてみました。 メンタルの強さは、生まれつきのものではなく、日々の習慣や思考のパターンによって培われるものです。メンタルが強い人々が無意識に実践しているポイントについて、詳しく解説します。 (メンタルが強く無いと

          メンタルが強い人が知らずにやってること10選

          風呂キャンセル界隈のための「めんどくさい」を何とかする方法

          こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。最近ネットで話題になっている「風呂キャンセル界隈」という言葉をご存知ですか?私も初めて聞いた時には頭の上に「?」が浮かびましたが、詳しくみてみると「お風呂はめんどくさいからあまり入らない」という人が使うみたいです。 このように、日常生活の中で「めんどくさい」と感じることは誰にでもあります。特に、毎日の入浴やその他のルーティンが億劫になることは少なくありません。この記事では、心理学的視点から「めんどくさい」という感情に対

          風呂キャンセル界隈のための「めんどくさい」を何とかする方法

          中庸な心

          こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。今回は聞き慣れないかも知れませんが「中庸(ちゅうよう)」について紹介してみたいと思います。 中庸という概念は、古代ギリシャの哲学者アリストテレスによって提唱され、その後も東洋の哲学や宗教においても重要なテーマとして扱われています。中庸は極端な行動や思考を避け、バランスを保つことを意味します。この記事では、中庸な心とは何か、その重要性、そしてどのように実践するかについて詳しく解説します。 中庸な心の定義中庸とは、極端な過

          選挙に投票したくなる施策を心理学的に考えてみた

          こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。来月の7月7日には東京都知事選が行われますが、報道の偏りや政治への諦め感など個人的には選挙というものに国民が期待を持たなくなってしまっているのではないかと懸念していますので、今回はどうすれば投票したくなるのかを心理的に考えてみました。(ちなみに私は自分の選挙権は必ず行使しています) 選挙における投票率の低下は、多くの国で共通の課題となっています。特に若年層の投票率が低いことが問題視されています。投票率を向上させるために

          選挙に投票したくなる施策を心理学的に考えてみた

          心のケアをすると起こる良いこと10選

          こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。現在しんしん心理研究所では「心の健康診断」の受付を開始しています。そこで今回は「心のケアをすると起こる良いこと10選」として皆さんにお伝えします。 (「心の健康診断」お申し込みは一番下のリンクからどうぞ!) 心のケアは、現代社会においてますます重要性を増しています。忙しい日常生活やストレスの多い環境で、自分自身の心の健康を守ることは、全体的な幸福感や生活の質を向上させる鍵となります。ここでは、心のケアをすることで得られる

          心のケアをすると起こる良いこと10選

          アンガーマネジメントのコツと実践方法

          こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。今回は誰しも感じることがある「怒り」の感情をどのようにコントロールするかについて書いてみます。 日常生活において、怒りは誰もが経験する感情です。怒りそのものは自然で健全な反応ですが、適切に管理しなければ人間関係や健康に悪影響を及ぼすことがあります。アンガーマネジメントは、怒りを健全な方法でコントロールし、適切な形で表現するための技術です。本記事では、アンガーマネジメントの基本概念から具体的な実践方法までを詳しく解説します

          アンガーマネジメントのコツと実践方法

          インナーチャイルドってなんだろう?

          こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。今回はあまり聞き覚えが無い人もいるかも知れませんが、「インナーチャイルド」について少し書いてみようと思います。 インナーチャイルドとは、私たちの心の中に存在する幼少期の自分を指します。この概念は、心理学や精神医学において重要な役割を果たし、多くの人が自己理解や自己改善のためにこの概念を利用しています。本記事では、インナーチャイルドの意味、影響、ヒーリング方法について詳しく解説します。 インナーチャイルドの意味インナーチ

          インナーチャイルドってなんだろう?

          社会心理学を学ぼう

          こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingoです。今回はさまざまある心理学の中でも人間の生活に密接に関わるテーマを研究する「社会心理学」について解説します。 社会心理学は、人間が社会的な存在としてどのように行動し、相互作用するかを理解する学問です。この分野は、私たちの日常生活や社会現象を深く理解するために重要な視点を提供します。この記事では、社会心理学の基本概念、主要な理論、そして実生活への応用について詳しく紹介します。 社会心理学の基本概念社会的影響 社会心理学の

          社会心理学を学ぼう