独居系陰キャラど~ものチラシの裏

チラシの裏職人、排泄物製造機、分子機械

独居系陰キャラど~ものチラシの裏

チラシの裏職人、排泄物製造機、分子機械

記事一覧

RYUICHI SAKAMOTO | OPUS

ギフト、確かにお受け取り致しました。 安らかに、永久に、、、

OPPENHEIMER/オッペンハイマー

どんな描写なのか興味があり観てきましたが、不倫相手との情事シーンがレーティングの理由のようで、R15+と尺が3時間と長いので配給の調整に時間が必要で、「そういう事…

きっとしらない国(ことばと vol.7)読了(フィクション)

いらっしゃいまほー ハウスマヌカンに促され次々と試着を繰り返す ねぇどっちが好き?人目を引くのはこっちの赤だけどこっちの赤の上品さも捨てがたくない? それまで着て…

ハヤオ定食「君たちはどう生きるか」

〇児童向けアニメ作家でありたいとする自我(一方、前作、今作では必ずしもそうではない矛盾をはらんだ自我) 〇アニメーターとしての他の追随を許さない動きのクオリティ…

(1/3)頭の体操「君たちはどう生きるか」

宮崎監督のアニメ製作環境、キャリアの視点よりひも解いてみる、断りなき場合、真人は宮崎監督とします。 ○冒頭、火事に焼かれる実母「ヒサコ」こそが風立ちぬ完成と共に…

(2/3)頭の体操「君たちはどう生きるか」

○ペリカンの世界(宮崎監督の創作の源たる観念の世界)漁師キリコ(同じ所にキズがあるのは監督本人の表現)が世話をするワラワラは創作のアイデアや意欲、上の世界で産ま…

(3/3)頭の体操「君たちはどう生きるか」

○最初に入ったアニメ制作会社で宮崎監督は組合の幹部をしていた時期がありヒコを得て交渉に出陣するインコ大王は宮崎監督自身。塔の階上に到着、旧アニメ制作会社より時間…

メモ「君たちはどう生きるか」

真人はナツコが塔のある森に消えてゆくのを見ながら矢作りを優先して見送っておいて、矢が完成して老婆たちが騒ぎだしてから重い腰を上げた、真人がナツコの事が好きってホ…

5回目「君たちはどう生きるか」鑑賞(パンフは買いませんでした)

○消えた3人を探し疲れた縁側の父に塔が空から落ちてきた話をする老婆のシーンですが、他人のnoteを読んでると原爆だと言ってる方がおり、空から~の部分はそれで正解と思…

続4回目「君たちはどう生きるか」鑑賞

いよいよ8月11日(金)にパンフ発売、情報解禁との事なので来週書こうとしていた事を前倒しにします。 ○あくまで「続」ナウシカや「2」でなく、劇場版公開から約40…

4回目「君たちはどう生きるか」鑑賞

ネタバレタグというものがあるようなので今回より使ってみます。 思考実験として、コレって2回目のナウシカの作り直しですよね?と仮説を立てて鑑賞。 もののけのような明…

3回目「君たちはどう生きるか」鑑賞

「キャラ○○は実在の××」と固定した見方をしているとつじつまが合わなくて混乱します。 場面が変わると同じキャラであっても役割が変わり、△△だったり□□だったり、…

2回目「君たちはどう生きるか」鑑賞

マンガ版はやめて二つの出版社から出ているうちのポプラ社刊の題名を借りたとされる「著書」を読んで2回目を観てきました。 思想、目的意識、時代背景、構造の一部を活用…

「君たちはどう生きるか」鑑賞

後半、涙が止まらなかった、宮崎アニメで泣いたのはナウシカ以来かな。

散財TV(なおしま)ともか太郎に見るジェンダーとルッキズムの現実

まずは動画を見て欲しい(以下敬称略)。 (1)散財TV(なおしま)6/23投稿 整形しました https://www.youtube.com/watch?v=TiRo4FCUQAI (2)もか太郎6/30…

水曜どうでしょう2023最新作ライブビューイング先行上映会参加

まずはお疲れ様、上映前にグッズは買わないとダメでしたね、終映後に急ぎましたが売り切れでしたので今回何もありません。

OPPENHEIMER/オッペンハイマー

OPPENHEIMER/オッペンハイマー

どんな描写なのか興味があり観てきましたが、不倫相手との情事シーンがレーティングの理由のようで、R15+と尺が3時間と長いので配給の調整に時間が必要で、「そういう事」にして宣伝に使ったのかもしれません。

基本的に主人公の人物像を描く事が目的で、専門用語も出てきますが、例えばアイソトープは輸出の話をしているので、良く分からない重要物質としてとらえたりして、理解しやすい何かに置き換えて、前半は主人公が

もっとみる
きっとしらない国(ことばと vol.7)読了(フィクション)

きっとしらない国(ことばと vol.7)読了(フィクション)

いらっしゃいまほー
ハウスマヌカンに促され次々と試着を繰り返す
ねぇどっちが好き?人目を引くのはこっちの赤だけどこっちの赤の上品さも捨てがたくない?
それまで着ていた服は紙袋に収め新しいドレスに袖を通し店を出る
悪い、せっかくの聖夜なのに予約が取れなくてさぁ、、、
いいよ、そんなの、そんな事より急がないと最終に間に合わない、来てくれてありがとう
遠ざかる新幹線を見送る中、不覚にも深津絵里か牧瀬里穂

もっとみる
ハヤオ定食「君たちはどう生きるか」

ハヤオ定食「君たちはどう生きるか」

〇児童向けアニメ作家でありたいとする自我(一方、前作、今作では必ずしもそうではない矛盾をはらんだ自我)

〇アニメーターとしての他の追随を許さない動きのクオリティが支える自我

〇職業監督として自腹でなくご賛同頂ける企業様からのご支援で必要な製作費が十分賄える実績、立場が支える自我

〇それでいて自身の主義、思想をぼやかしながらも表現に織り込み主張できる技量を誇る自我

〇自身の主義、思想に自信が

もっとみる
(1/3)頭の体操「君たちはどう生きるか」

(1/3)頭の体操「君たちはどう生きるか」

宮崎監督のアニメ製作環境、キャリアの視点よりひも解いてみる、断りなき場合、真人は宮崎監督とします。

○冒頭、火事に焼かれる実母「ヒサコ」こそが風立ちぬ完成と共に解体されたジブリの宮崎組と仮定する。
人件費で火の車(火事)の宮崎組、火事の現場に向かおうとするが寝巻のままなので着替えに戻るタイムロス、結果、間に合わなかったのは、宮崎監督が次作を作ると腹をくくるのが遅かったが為にアニメーターを固定給で

もっとみる
(2/3)頭の体操「君たちはどう生きるか」

(2/3)頭の体操「君たちはどう生きるか」

○ペリカンの世界(宮崎監督の創作の源たる観念の世界)漁師キリコ(同じ所にキズがあるのは監督本人の表現)が世話をするワラワラは創作のアイデアや意欲、上の世界で産まれるのは作品として日の目を見るという事、らせん状のワラワラは宮崎監督自身の児童アニメ作家としてのDNAであり、カエルのタマゴのようでもあり、ふ化するイメージの表現。
ペリカンの捕食やヒコの花火でワラワラも同時に燃えてしまうのは、監督自身の産

もっとみる
(3/3)頭の体操「君たちはどう生きるか」

(3/3)頭の体操「君たちはどう生きるか」

○最初に入ったアニメ制作会社で宮崎監督は組合の幹部をしていた時期がありヒコを得て交渉に出陣するインコ大王は宮崎監督自身。塔の階上に到着、旧アニメ制作会社より時間軸が変化しヒコを運ぶインコ2羽が「天国」「極楽」とするのは固定給でアニメーターの雇用を実現させようとする理想の世界(旧ジブリ)。大叔父(ジブリの金銭面担当の幹部)と対面するインコ大王(宮崎監督)は禁忌(外注の力を借りての製作)をとがめる。

もっとみる
メモ「君たちはどう生きるか」

メモ「君たちはどう生きるか」

真人はナツコが塔のある森に消えてゆくのを見ながら矢作りを優先して見送っておいて、矢が完成して老婆たちが騒ぎだしてから重い腰を上げた、真人がナツコの事が好きってホント?

漁師キリコ宅にトルメキア風のタペストリー的なもの掛かってませんでした?

インコ大王が「裏切りだ!」と怒り、自分で積み木を積もうとして失敗、結果崩壊した塔をジブリだって事で納得してる人多いけど、ジブリのアニメーターのリストラって誰

もっとみる
5回目「君たちはどう生きるか」鑑賞(パンフは買いませんでした)

5回目「君たちはどう生きるか」鑑賞(パンフは買いませんでした)

○消えた3人を探し疲れた縁側の父に塔が空から落ちてきた話をする老婆のシーンですが、他人のnoteを読んでると原爆だと言ってる方がおり、空から~の部分はそれで正解と思うので今日はそっち方面を掘ってみます。
池の水が干上がるのは原発のメルトダウンで、建物で覆おうとしたりその過程で沢山人が死んだり(絵では足場が崩れて落下しているがおそらく作業中の被ばくが死因)、完成するのは「石棺」で、これはチェルノブイ

もっとみる
続4回目「君たちはどう生きるか」鑑賞

続4回目「君たちはどう生きるか」鑑賞

いよいよ8月11日(金)にパンフ発売、情報解禁との事なので来週書こうとしていた事を前倒しにします。
○あくまで「続」ナウシカや「2」でなく、劇場版公開から約40年が経った今なお普遍的であり、世界がキナ臭くなった今こそ「作り直し」という形でアップデートする事で子供たちに伝えたい事があるのだと感じます。
宮崎駿監督の中で結論は出ているのだと思いますが、ただその結論を訴えるだけでは表現者として色がついて

もっとみる
4回目「君たちはどう生きるか」鑑賞

4回目「君たちはどう生きるか」鑑賞

ネタバレタグというものがあるようなので今回より使ってみます。
思考実験として、コレって2回目のナウシカの作り直しですよね?と仮説を立てて鑑賞。
もののけのような明らかなナウシカ感はありませんが、今なおナウシカが古くならず必要とされる世界情勢であるとも感じています。
今回は舞台の類似までとします、ナウシカはアニメ版とマンガ版が混ざります。

オープニングとエンディングは現代、そしてまさに今後現実に起

もっとみる
3回目「君たちはどう生きるか」鑑賞

3回目「君たちはどう生きるか」鑑賞

「キャラ○○は実在の××」と固定した見方をしているとつじつまが合わなくて混乱します。
場面が変わると同じキャラであっても役割が変わり、△△だったり□□だったり、さらに違う場面では別のキャラが実在の××だったりキャラの役割が場面場面で動的に入れ替わる為、場面単位で整理する必要があり、整理した内容を積み重ねる過程で見落としが無ければ、なんとなく伝えたいテーマが浮かび上がる感じです。
若干のネタバレで説

もっとみる
2回目「君たちはどう生きるか」鑑賞

2回目「君たちはどう生きるか」鑑賞

マンガ版はやめて二つの出版社から出ているうちのポプラ社刊の題名を借りたとされる「著書」を読んで2回目を観てきました。
思想、目的意識、時代背景、構造の一部を活用しつつ現代風ファンタジーに仕上げたもので、かつ和洋折衷、内外の思想、宗教、神学のモチーフが多数散りばめられており、難解と言っている皆様はこの辺りにやられているのでしょう、細部の理解はパンフの発売を待ち、当面、モチーフは舞台装置と割り切り、幹

もっとみる

散財TV(なおしま)ともか太郎に見るジェンダーとルッキズムの現実

まずは動画を見て欲しい(以下敬称略)。

(1)散財TV(なおしま)6/23投稿
整形しました
https://www.youtube.com/watch?v=TiRo4FCUQAI

(2)もか太郎6/30投稿
髪型変えてみますた。
https://www.youtube.com/watch?v=l_GMZIAkBJA

(3)もか太郎7/5投稿
私が整形を決心したキッカケを話します。
http

もっとみる
水曜どうでしょう2023最新作ライブビューイング先行上映会参加

水曜どうでしょう2023最新作ライブビューイング先行上映会参加

まずはお疲れ様、上映前にグッズは買わないとダメでしたね、終映後に急ぎましたが売り切れでしたので今回何もありません。