マガジンのカバー画像

🦌鹿本

580
瀬戸内はうどん県高松で暮らす日常、起業して考えること。
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

「欲しい」ものにばかり飛びついていると…?

「欲しい」ものにばかり飛びついていると…?

「よかれ」と思って話したこと・渡したものが、相手にとって全然必要ではなかったということはありませんか?

たとえば、創業に関する相談を受けると経験者の身からすれば「集客が一番大事!」とキッパリ言い切れますが、当の本人からしたら、開業届の書き方や出す場所のほうが重要だったりするわけです。(これ、あるある)

人はどこまでいっても他人のことが分からないし、だからこそ理解しようとする姿勢が大切なのだと思

もっとみる
スキルアップの機会は身の回りにあふれている!

スキルアップの機会は身の回りにあふれている!

惚れ惚れするコピー(文章)を見つけた…!

毎日、書く練習と筋力維持を兼ねて文章の“写経”をしています。先日、Yahoo!ニュースを見ていると偶然流れてきた広告に目が止まり見てみたところ、まあ…秀逸なページで。

「スゲえ…」と息を呑みながら写経をしております(笑)。

職種・業種にも左右されると思いますが、スキルアップの機会って身の回りにあふれていると思います。

カメラマンやデザイナーなら、良

もっとみる
「いかがでしょうか?」はいかがなものか!?

「いかがでしょうか?」はいかがなものか!?

「いかがでしょうか?」
「どうでしょうか?」

僕自身、気づかずに使っていたからこそ反省点を込めてなのですが、この言葉って相手にかなりのマイナス印象を与えてしまいます。

なぜなら、「いかがでしょうか?」と聞かれても「い、『いかが?』っていわれても、知らんがな…」ということになるから。

お互いが持っている情報に共通認識が揃ったうえで「で、いかがでしょうか?」と意識を向けさせるひと言なら問題ありま

もっとみる

今日のブログ。ビジネスの原理原則は「人の悩みを解決すること」。でも、人の悩みを聞き出すことって実際問題難しいですよね。今回は、悩みを聞き出すための診断テクニックを4つご紹介します!

https://shikashika1969.com/hearing-skill-4/

命名「グッとこらえケーション」

命名「グッとこらえケーション」

質問です! 会話でこんな瞬間はありませんか?

相手「◯◯なことでちょっと困っているんですよね。というのもわた・・」

自分「それはですね、、」

走っている相手の言葉に、自分の言葉をスポっと被せてしまう瞬間。割とやりがちではないかと思います。

昨今はビデオ通話をする機会も増えましたが、対面より相手の抑揚を感じ取りづらいビデオ通話では、特に発生しやすい現象でもあります。

なんでこんなことを話題

もっとみる
言わなくてもいいことが信用に変わる瞬間。

言わなくてもいいことが信用に変わる瞬間。

言わなくてもいいことを言う。

こう聞くと、どんなイメージを持ちますか? 良くない印象?

時と場合によっては信用につながるんだ、と思いました。それが先日のこと。

とあるアルバイトを手伝った友人より、報酬についての連絡がありました。そして「上乗せできたから弾んでおきました」と。期待以上のことが起こると、素直にうれしいものですね。

その後で、、相談が。

友人氏より、事業で関わっている案件のため

もっとみる
【注意】知っていると話しすぎてしまう?

【注意】知っていると話しすぎてしまう?

僕もついついやりがちなので反省点なのですが、人間って知識・経験が豊富なほど、相手の言葉に対して「自分の言葉」を語ってしまいがちです。

たとえば、、

「仕事でミスばかりしてしまうんだけど…」
「ひと呼吸置いて見直ししないからだよ」

一見正論に思えるけれど、相手はミスをしてしまうほど追い込まれたメンタルを、ラクにする方法を知りたいのかもしれない。

自分の経験から教訓を語る、といえば聞こえはいい

もっとみる
初対面の挨拶で相手の記憶に残るには?

初対面の挨拶で相手の記憶に残るには?

口下手だと自覚しているのに、初対面の相手と無理してコミュニケーションをしようとするあまり、したくもない愛想笑いをしたことはありませんか?

なんとも居心地が悪い瞬間ですよね…。

実は話に自信がない人ほど、流暢に話をする人のマネをしようとする必要はありません。

慣れないことをしようとするほど、不自然な表情・言葉遣いが表に出て逆効果であるとさえいえます。

ではどうすればいいのか?

コミュニケー

もっとみる
効率社会だからこそ非効率を効率に。

効率社会だからこそ非効率を効率に。

誰もが右向け右で効率を求めれば、それは便利だけれどすべてが「効率」という枠組みの1つになってしまいます。

要は、効率合戦になってしまって違いが分からなくなるというデメリットが生まれます。そして面白いことに、非効率への“揺り戻し”も一部で起こるという。

たとえば、誰もがWeb集客やSNS運用に手をつければ、これら自体は効率的ですが、選ぶ側からすると選択肢が過剰に増えることになるわけで。

なんだ

もっとみる
意図を読み取るにはすぐまとめないこと!

意図を読み取るにはすぐまとめないこと!

ヒジョーに反省点なのですが、僕は人の話を聞いているときにすぐ

「つまり」「要するに」

と、まとめがちです(汗)。

「あ、自分も…」と思ったあなた。この行動は一見知的に思えるのですが、デメリットもはらんでいるので注意した方がいいかもしれません。特に、関係性が浅い相手に対しては。

なぜなら、「すぐまとめる」ことは自分の知識・経験の範囲だけで物事を理解しようとしていることだからです。

知らない

もっとみる
フリーランスだけど、ほとんど毎日、人と話してる。

フリーランスだけど、ほとんど毎日、人と話してる。

フリーランスって、自由気ままで時間のコントロールができてひとりで仕事が進められる…そんなイメージを持っている人が多いですが、現実はそんなことありません。

仕事は「人」ありきですから、時間や働き方をコントロールするのは自分です。

もし、誰とも関わっていないということなら、仕事がないということです。僕も、フリーランスなりたて当初は仕事がなかったのでそれはそれは孤独な日々でした(苦笑)。

信用はな

もっとみる
2年越しのオンライン同窓会。

2年越しのオンライン同窓会。

約2年の付き合いで、ほぼ初めて会話した人たち―。

懐かしい旧友に再会するような感覚で、心が落ち着くものがあった。

なぜ2年近く付き合いがあってろくに話したこともなかったのかというと、テキストでのコミュニケーションが主体だから。

株式会社ディスカバリー・小澤竜太(discoveryozawa)
さんが運営する、「ディスカバリー・アカデミー」というオンラインコミュニティの仲間たちとの話です。

もっとみる
スピーキング力を磨こう。

スピーキング力を磨こう。

コミュニケーションの方法が加速度的に増えていますよね。

せいぜい電話とメールと会って話すしか選択肢がなかった時代から、音声配信に動画配信、チャットにオンライン通話まで、本当に多種多様で。

自分が得意な伝達手段を選ぶことができます。

テキストメディアはなくならないと僕個人としては思いますが、それにしても、これだけ動画や音声に比重が置かれる時代です。Zoomでのコミュニケーションも当たり前になり

もっとみる
ネット×リアルの関係構築術。

ネット×リアルの関係構築術。

SNSの使い方は人それぞれ。娯楽として楽しんでいる人もいれば、情報収集ツールとして使っている人もいれば、商売のツールとして使っている人もいます。

あなたはどう活用していますか?

僕の場合は、人と人との関係構築ツールというとらえ方をしています。

活用するからには、ちゃんと「その先」の目的を持っていたい。SNSだけの付き合いが2年、3年後も継続しているなんて稀です。だから、SNSは入口か、関係を

もっとみる