見出し画像

スキルアップの機会は身の回りにあふれている!

惚れ惚れするコピー(文章)を見つけた…!

毎日、書く練習と筋力維持を兼ねて文章の“写経”をしています。先日、Yahoo!ニュースを見ていると偶然流れてきた広告に目が止まり見てみたところ、まあ…秀逸なページで。

「スゲえ…」と息を呑みながら写経をしております(笑)。

職種・業種にも左右されると思いますが、スキルアップの機会って身の回りにあふれていると思います。

カメラマンやデザイナーなら、良い作品を見て分析をすることがスキルアップにつながります。職人さんもきっとそうですよね。

営業マンだって他人の仕事ぶりやコミュニケーションの仕方を見て・取り入れてドンドンスキルを伸ばすことができます。

「世の中みな先生」と思って世界を見渡せるかどうか。考え方次第です。

それと社会実験の場として世の中を「活用」することもできます。

絶対に気づかれていない自信があるのですが、最近コーチングやファシリテーションの本を読んで、人と話すときにこっそり使っています(笑)。

「こういう質問をすると本当に効果があるのかな?」
「こう聞き方を変えると反応って変わってくるのかな?」

そんな目線でコミュニケーションを取っていると、本当にフィードバックが違うんです。

面白いですよ、社会実験。これも職種によるとは思いますが、世の中をどうとらえるか?で得られるものは変わってくると思います。

僕らのようなフリーランスや起業家さんは、1日のすべてが仕事でありプライベートでもあると考えています。あまり公私を区別する意味はないのかなぁと思います。

そういった観点で見れば、雑談をしているときも、街を歩いているときも、車を運転しているときも、何もかもが「何かの機会」になるということです。

成果を出せなかったことを1人反省する時間だって、十分仕事の領域です。手帳を書きながら頭を整理する時間だってそう。

ひとっ飛びで誰もがうらやむようなスキルを手に入れることはできません。毎日の小さな積み重ねが大事です。

そしてその小さな積み重ねの機会は、日常の些細なことにだって潜んでいるのだと思います! ありますか? あなたにとってのそんな機会は?

でも、、僕が社会実験をしていることはあんまり探らないでくださいね(笑)。恥ずかしいです…。


セミナー活動1周年記念の無料配布!

2022年4月にセミナー活動をはじめて、ちょうど1年が経ちました。そこで、「ありがとうキャンペーン」と銘打ち、僕・大鹿の代名詞セミナーである【キャッチコピー】のコンテンツを動画にしました。

今だけ無料で配布しています。詳細はこちら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?