マガジンのカバー画像

生意気な仕事論

478
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

「できること」を増やす方法

「できること」を増やす方法

どうも稲本です。福岡でコミュニケーションや情報伝達に関わる仕事をしています。普段から毎日noteを更新したり、ポッドキャストを週一回リリースしたりと日々情報発信をしています。よかったらフォローやスキ、コメントいただけると嬉しいです。ツイッターのフォローもお願いします!

さて、今回のテーマである「できること」を増やす方法です。
いや、できることなんか増やしたくないよ・・・という方は
ここで他のペー

もっとみる
「上達」するには??

「上達」するには??

以前呟いたものですが、上達ってそういうことだと思っています。

もともと僕はプレゼンは苦手で、
人前で話すと顔を真っ赤にして、しかも真っ赤になってるのが
自分でもわかるくらい顔が熱くなり、汗が止まらず・・
そんなやつでした。

今でもプレゼンは苦手です。得意ではありません。
ただ、怖くなくなったというのが表現としては正しいとは思います。

なぜ怖くなくなったかと言うと
ツイートにも記載していますが

もっとみる
理由がブーム

理由がブーム

ここ最近、「理由」というものがどうも自分の中で
ブームのようです。
なんでかな?と考えてみたら、
「問い」を考えることが多くなっているからじゃないかな?
と思いました。

「問いを考える」背景としては、
最近、雲を掴むようなまだまだぼやーっとした依頼とか相談とかが
多くて、それを整理するために「なぜ?なぜ?な私」になっています。

もう5歳児か!というくらい、
なんでだろう?と疑問が浮かんでくるよ

もっとみる
選ぶ理由を刺す

選ぶ理由を刺す

この記事を書いているのは日曜日でして
頭の中も暑さでぼーっとしてるので
思うままに書いてみます。結論めいたものは出てこないと思います。

今僕らは生活に不自由です。
これまでに比べるとかなり不自由になってます。
でもそろそろこの不自由が普通になり
あの頃を「へぇ」というようになってしまう
そんな感じを受けます。

それはその昔、
オフィスや公共の場所で
ガンガン喫煙がOKだったあの頃を
思うように

もっとみる
小さいアイデアと短いロジック

小さいアイデアと短いロジック

今回は企画立案に関するテーマとなります。

私は、コミュニケーションという枠の中で
企画を立てるという業務を担うことが多いのですが、
自分で言うのもなんですが、結構重宝されることが多いのです。

よく言われるのが、
「なるほど、確かに」と「よくそんなに思いつきますね」
という言葉。

実はここには小さな戦略があるのです。
自分でもセコいなぁと思うのですが、少し紐解いてみようと思います。

まずは「

もっとみる
オンラインプレゼンが増えたことで、リアルプレゼンで起こっていること

オンラインプレゼンが増えたことで、リアルプレゼンで起こっていること

これは、私の周りだけの話なのかもしれませんが、
ちょっと気になっていることなんです。

オンラインプレゼンがこの数年が本当に多くなりました。
すごく便利ですし、zoomやmeetなど、まぁそのいわゆるウェブ会議では
画面共有という仕組みがあり、相手にプレゼンテーション資料を見せながら
説明しやすい様相になっています。

私も結構頻繁にちょっとした資料でも
意識のすり合わせをするために、「共有」を用

もっとみる